dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【自分を持っていない男】におすすめの本を探しています!!

30代後半の独身男がいます。ちゃんとした仕事に就いている、優しい良い男です。

ただ、何かが欠落してるダメな男です。

まず、自分というものを持っていません。
だから、悪友の影響を受けやすく、流されるままギャンブルや派手な遊びをします。
悪友の行動・言動に触発されるというか、自分にその発想力がないことが悔しいんだと思います。

置いていかれたくないから、断りたくない。でも、実は楽しさが分からない・・。
そう言いながら、その繰り返しです。

自分というものを持っている人は、「俺は興味がないからいいや」と言って断れます。


そして、見栄っ張りなくせに、実は趣味やこだわりが一切ありません。
外面を大変気にします。ゆえに、高価な買い物をしても、愛着を持てないままタンスの肥やし。

私から見れば、見栄っ張りな無気力男です。



「彼女」は、その存在が世間に知られているだけで、メンツが保てる・・そう思っているに違いありません。

彼女との約束は一切守りません。すっぽかしです。チョイ悪友人が優先です。

でも、そんな自分を変えたい!!と言っています。
私は、変われないと思います。私の力不足かもしれませんが・・。もう精根尽き果てました。


最後に、彼に本を送りたいと思います。

どうか、おすすめの本を教えて下さい!!

A 回答 (4件)

ご本人からの質問なのかなと思って、それなら『自己カウンセリングとアサーションのすすめ』やそのシリーズ本(平木典子の著作)をお勧めしようかと思いました。



しかしご本人からの質問ではないのですね。
それならNo.1さんに同感で、本を贈っても読んでもらうのは難しいと思います。

馬を水辺に連れて行くことはできる、しかし水を飲ませることはできない。



>「彼女」は、その存在が世間に知られているだけで、メンツが保てる・・そう思っているに違いありません。

それならその彼女さんのほうが本を読んでみるべきだと思います。
他人を変えることはできなくても、自分を変えることなら(ある程度は)できます。
少なくとも、他人を変えるよりも自分を変えるほうが簡単ですよ。

「自分が変わると相手が変わる」ということもよく知られていることです。

ダメ男と思われていたら、たとえ本当にダメだとしても、さらに投げやりになったり腐ったりするんじゃないですか。自分をリスペクトするのは難しいでしょう。
でも重症の人を「私が何とかしなきゃ」というのは共倒れになる可能性大なので、無理しないほうがいいです。自分が幸せでないと他人を助けられません。


『自己カウンセリングとアサーションのすすめ』平木典子、金子書房

『図解 自分の気持ちをきちんと「伝える」技術―人間関係がラクになる自己カウンセリングのすすめ』 平木典子、PHP研究所

『こころの処方箋』河合隼雄、新潮文庫

『なぜ自分らしく生きられないのか』秋山さと子、ワニ文庫

この回答への補足

全くその通りだと思います!!

一つだけ、もしかして誤解されているのかも?と思った点がありましたので、補足させて頂きます。

>>「彼女」は、その存在が世間に知られているだけで、メンツが保てる・・そう思っているに違いありません。

>それならその彼女さんのほうが本を読んでみるべきだと思います。

とありますが、彼が、「彼女」という存在について、その程度にしか思っていないだろう・・
という意味です。

彼女が自分のメンツをどう考えているか・・ではありません。

でも、常々、人の心は変えられないということは分かっていました。
分かっていながら、彼に同情し、変わってくれる事に期待をしていたのが正直なところです。

だから、誤解だったかどうかはともかく、他人を変えるのではなく、自分が変わる・・ということは
私に言われていることだと、胸にズシっときました。


ダメ男扱いしてきました。

褒めたら、このままでいいのだと勘違いしてしまうのではないか!?と思い、尻を叩いてきました。
それはそれは、口うるさい母親と同じだったと思います。

男はおだてろ!!が恋愛テクニックだと分かっていながら、実践するのは難しかったです。

教えて頂いた本は、そんな私に影響をくれますか?
自分では探せないので、ぜひ読んでみたいと思います♪

他にも何かアドバイスいただけませんか(*^_^*)?

補足日時:2010/07/19 23:41
    • good
    • 0

No.1とNo.2のかたにおおむね同意します。

恋人でありながら、「自分を持っていない」とか、他人を変えるために本をあげようなんて、上から目線で嫌ですね。彼が嫌なら、だまってさっさと別れてしまうのが自然です。彼と幸せに暮らしたいなら、自分から変わることです。それと読書とは、興味があれば自然と「その本」に行きつくのです。これは習慣のたまものであり、「その本」とは十人十色でしょう。どの本がいいとか言わず、まず図書館に行き、世の中にどういう本があるのか、通ってみて全体像を思い描くのがいいと思います。はずれを引くことが多いと思いますが、それが習慣になれば、いつかは「その本」に行きつくのです。

ところで、No.2のかたが紹介された『こころの処方箋』(新潮文庫)。良書です。私は感動しました。しかし、素人が読むものとして、退屈で苦痛を味わうことを想像します。ネットで得た意見など、参考程度に。私の回答もね。
    • good
    • 0

以下がオススメです


D・カーネギー著で山口博訳「人を動かす」(創元社)
・・・お友達がたくさんできます
ロバート・シュラー著で稲盛和夫監訳「いかにして自分の夢を実現するか」(三笠書房)
・・・夢が実現し、元気になれます
D・J・シュワルツ著桑名一央訳「大きく考えることの魔術」(実務教育出版)
・・・自分の無限の可能性に目覚めます。何より自信がつきますよ。
西田文郎著「No.1理論」(三笠書房)
・・・何でもできるようになりますよ。
マクスウェル・マルツ著で田中孝顕訳「潜在意識が答えを知っている!」
・・・まさしく元気の基。一生の座右の書になりますよ
佐藤伝著「図解 朝日記で夢をかなえるノート」(PHP研究所)
・・・夢がかなわざるを得ない日記のつけ方などが紹介されてます
ジェームス・スキナー著「成功の9ステップ」(幻冬舎)
・・・元気・健康になれます
スティーブン・R・コヴィー著ジェームススキナー・川西茂訳「七つの習慣」(キングベアー出版)
・・・自分の価値観を明るいものにかえられます
アンソニー・ロビンズ著本田健訳「一瞬で自分を変える方法」(三笠書房)
・・・元気出ます
ナポレオン・ヒル著で田中孝顕訳「思考は現実化する」(きこ書房)
・・・まさしく願望が現実化します
安藤一男著「無意識の魔力」(三笠書房)
・・・無意識の無限の可能性に目覚めます
野口嘉則著「3つの真実」(ビジネス社)
・・・人生明るくなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなにたくさんありがとうございます!!

皆さん、様々な視点からご意見を頂き、大変勉強になっております♪

そんな中、具体的て親切なリストを頂き、本当に感謝します!!

難しそうなので、彼が読んでくれるか微妙ですが、私が読んでみてもいい!!
と、ワクワクしています♪

自分ではこういった本を見つけられないので!!

本当にありがとうございました!!

お礼日時:2010/07/19 23:45

あなたが、その彼女なのでしょうか?



何れにしても、本を贈るだけ無駄でしょう。

>>でも、そんな自分を変えたい!!と言っています。

その様な人は沢山見てきました・・
しかし、その入り口にも立たない人が殆どです。

入り口までたどり着いても・・3日坊主・・もこれまた沢山見てきました。
それ位、現在の自分を変える・・本当の所は性格などではなく、思考癖を変えるだけでも人生相当変わるのですが・・それすら難しい。

まあ、縁を切るなら・・黙ってが宜しかと。

この回答への補足

おっしゃる通りです・・すべて、どれもこれも・・・。

>>でも、そんな自分を変えたい!!と言っています。

>その様な人は沢山見てきました・・
>しかし、その入り口にも立たない人が殆どです。

確かに!!(大きくうなずく・・) 変わりたい・・という人に協力しようとする人・・
これもまたパターンなのでしょうね。

本を贈っても無駄・・それも分かっています・・痛いですね^^;
ただ、私自身も読んでみたかったので・・♪

>思考癖を変えるだけでも人生相当変わるのですが・・

とは、どういうことですか?
ぜひ教えて頂きたいです!!!

補足日時:2010/07/19 23:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!