
郡上八幡には硬水と軟水で地域が二分されているって本当ですか?
若い頃、郡上八幡で友釣りをたびたびしていた時期に、地元の人と話す機会があり、その中で、今でも確証がえられず、悶々としている問題があります。
郡上八幡市は、市の真ん中を清流吉田川が流れているのですが、地元の人が言うには、宗祇水のある地域は軟水で、岸の反対側の地域は、硬水なんだとか?「ワシらは、どちらも飲めるんやで」と自慢げだったのですが、水質学的に、もし本当であれば、なぜこのような事が発生しているのか、どなたか御存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
水質データそのものは知らないのですが、とりあえず地質的には根拠がありそうです。
郡上八幡周辺はジュラ紀の堆積岩(砂岩や泥岩)により古い石炭紀-ペルム紀のチャートや石灰岩が取り込まれています。宗祇水がある吉田川右岸(北)側は取り込まれた岩体はチャートからなり、水質は軟水が期待できます。一方、吉田川左岸(南)側には、石灰岩体が分布しています。石灰岩体を浸透してきた地下水は硬水になっている可能性があります。ご参考まで。
長年、悶々としていましたが、なんだかスッキリしました。地質で、当然、お水の水質は決定していくんですよね。大変、わかりやすい回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
確かに昔は軟水と硬水に分かれていたみたいです。
軟水に限っては一部地域のみ湧いていたそうで、郡上市役所水道部水道総務課が水質調査をした時には、すでに枯れてしまっていたとの話です。ちなみに似たようなケースでは長野県の飯田市に軟水と硬水が存在してます。
飯田市南信濃和田の盛平山(七二三メートル)の麓にある龍淵(りゅうえん)寺境内にある湧き水の成分が、カルシウムとマグネシウムを多く含んだ硬水であることがこのほどわかったそうです。
「観音霊水」と名付けられたこの?おいしい水″の成分は、名水百選にひけをとらない高い値をもつとして、地元の新しい観光名所・観光資源として地域の活性化につなげたい―と住民は大きな期待をかけているとのこと。
盛副住職によると、同寺周辺は中央構造線、遠山赤石構造線、赤石断層三つの断層が絡み合う複雑な地形にあり、湧き水は南アルプス池口岳(二三九二メートル)を水脈に、秩父帯の石灰岩層を長い年月をかけて流れ出しているらしいです。
同じく飯田市にある猿庫の泉(上飯田)は逆に軟水で、お茶をたてるのに適していると昔から有名で、今後、さらに詳しい水質調査を実施する予定で、現在の正確な成分値が明らかになるとのことです。
飯田市は天然の軟水と硬水の二つの名水を手に入れたことになり、飯田市環境課は「非常に興味深い天然資源。今後の調査の推移を見守りたい」としています^^
ご参考までに♪
ベストアンサーに値する回答です。機会があれば、ぜひ、飯田市の龍淵寺と猿庫の泉を尋ねてみたいと思います。極上のシングルモルトと、極上の氷持参で、伺いたく思います^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地球はもう壊れかけているの?
-
【西瓜】スイカは冷やすと甘み...
-
今でも、地球形成時の原始の熱...
-
天皇海山列
-
山の高さとは
-
石の種類を教えてください(糸魚...
-
鳥が地球の自転について行ける理由
-
タワマンの上階層は、屁がよく...
-
何故ufoは地球に来るのですか
-
地球の滅亡
-
46億年も経っている地球がなぜ...
-
【真夏の換気の科学】真夏の換...
-
巨人が、交流戦後3連戦3連勝...
-
東京23区の梅雨明けは、いつに...
-
年に2回落葉する常緑樹を教えて...
-
【盆栽】盆栽は黒松が人気です...
-
★【本草学】植物本の本草網目啓...
-
無人海底探査機『うらしま8000...
-
【食料クライシス】パン1個が昔...
-
気象学におけるω方程式について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本各地の水の硬度(DH)を...
-
郡上八幡には硬水と軟水で地域...
-
加湿器 硬水
-
スーパー、コンビニで販売され...
-
この漢字はなんて読む?
-
日本人が外国の水を飲むと腹を...
-
硬水には脱色作用があるのですか?
-
炊飯器について 硬水でご飯を炊...
-
硬水と軟水のメリット、デメリット
-
硬水浄水
-
外国人の職場について
-
水と東西に関する問題で 「それ...
-
謎の水がありました。なんでし...
-
コストコで購入したサーモフラ...
-
麦茶を入れる入れ物を何と呼ん...
-
麦茶で下痢になりますか? ペッ...
-
切ったナスの中身の部分が茶色...
-
また今日から麦茶を作ろうと思...
-
煮出した麦茶をどれくらい冷ま...
-
足の横にできました。 中が少し...
おすすめ情報