
今までは、既製品のウーロン茶などを購入しておりましたが、最近「麦茶パック」を買ってきて、自宅で煮出しをするようになりました。
その際なんですが、グツグツに煮出したままの麦茶を容器に移してすぐに冷蔵庫・・・と言うわけにも行かないので、そのままガスレンジの上で或る程度冷ましてから冷蔵庫に入れています。
冷ましている時間は、感覚的に「手で触っても暑くないくらいまで」・・・時間でいうと4時間前後です。
この時に、思ったのですが「この時期、冷ましてる時間に水がダメ(腐る)になったりしてないのかな?」と、少し疑問に思いました。
みなさんはどれくらいの時間冷ましていますか?
また、私の方法には、何か問題はありますか?
さらに言えば、別にもっと良い方法があれば教えて頂ければ嬉しいです。
ちなみに、そのままの水道水を飲むことには抵抗があるので「水出しタイプを使う」という条件は割愛させて頂きたく存じます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ、麦茶がおいしい季節ですね♪
うちも煮だして麦茶を作っています。
ただ、せっかちな私は冷めるまで待ってられないので、煮出した麦茶に氷を放り込んで、早く冷めるようにしています。製氷皿(湯冷ましで氷を作っている)1皿ぶん放りこみます。
氷がとけると麦茶が薄まってしまうので、麦茶はなるべく濃い目で煮出してます。
これだと、大体1時間くらいで「手で触っても熱くない」位になります。
急いでいるときは、放り込んだ氷が溶けたら麦茶の容器に移し、水を張った洗面器に容器ごといれて冷ます事もあります。
できれば、ガスレンジには煮出した時の熱が、多少こもっていると思われるので、違うところにヤカンごと移すほうが、早く冷めるような気がします。
時々、麦茶を容器に入らない位作ってしまうこともあるので、その時は余った麦茶を凍らせて、次回の麦茶を冷ますのに使ったりもしますよ。
hatuhatuさん こんにちは。回答頂きありがとうございます。
そうなんですよね~。この時期は麦茶がと~っても美味しくて(笑)。それで、今回自宅で作ろうと思った次第です。
なるほど~。氷を放り込むんですね~。う~ん、これなら「確実に」クールダウンできますよね。
それに、ガス台の余熱は、言われてみればその通りですね。これはさっそく置き場所を変えてみます。
それから「余った麦茶を凍らせて・・・・」なるほど!これは良いですね!ご意見頂きます!
色々と有用なご意見を頂きありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
うちはヤカンごと外(ベランダなど)におきます。
そうです、夜の涼しくなったくらいの時間に作るのですね。蓋を少し開けておくとヤカンの口か蓋から蒸気が逃げてあっという間に冷めますよ。30分もしたら冷蔵庫に入れられるくらいになると思います。#3の回答にもありましたが、麦茶をトレイなどで凍らせておけば次に麦茶を飲むとき薄まずおいしくいただけますよ。
警報がでるほど暑くうだる日でなければ、大丈夫だと思いますよ。また沸騰させて出すわけですし、早く飲みきれば
OKだと思います。
kodasatiさん こんにちは。回答頂きありがとうございます。
夜に冷ますというご意見は頂いておりましたが、外で冷ますとそんなに早く冷めるとは驚きです。
今は「流水」で冷まして、あまりを「凍らす」事にチャレンジしていますので、今夜にでも早速ベランダで冷ましてみたいと思います。
余談ですが、幼少の頃、この時期になると「麦茶に砂糖を入れて飲んでいた」事を思い出します(笑)。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
まづ、使用していたコンロから場所を移す、もしくは隣のコンロに移す。
使用していたコンロのうえのままだと余熱で熱が加わり、冷めるのが遅く中途半端な温度のまま時間が長いと痛みます。煮出し用なら、煮出した後、パックを取り出せば日陰で数時間のところなら、大丈夫と思います。もし、すでに、そのようにしていらっしゃるのであれば、流水で冷やすのが一番ですね。
ちなみに、煮出ししたパックをそのまま、入れたままで冷蔵庫の入れて起きますと、お茶が悪くなるのが早いですよ。
KURARARANNさん こんにちは。ご回答ありがとうございます。
やはり、余熱対策と流水ということですね。
実は、早速現在試しております(笑)。煮出したやかんをシンクに置いて、まわりを流水で冷ましています。
30分くらいしたら様子を見てみますね。
それから、パックの件はありがとうございます。少し薄いかな~って思った時だけですが、パックを入れっぱなしにしたこともあるので、とても参考になりました。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
うちでも麦茶をやかんで湧かしてますよ。
うちの場合は夜やかんで湧かしてたら朝冷蔵庫に入れます。
この時期は何でも腐りやすいですけど今のところは腐ってないですね。
ですから今までの方法で良いと思いますよ。
ご回答頂きありがとうございます。
今までの方法でも良いとのご意見を頂き安心しました。
toppo2002さんのように、夜に沸かせば、昼間よりも気温が低くて良いんですね。
更に早く冷ましたければ、他のみなさまのご意見なども利用させていただければと思っております。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
麦茶を入れる入れ物を何と呼ん...
-
寝る前のスポーツドリンク
-
麦茶で下痢になりますか? ペッ...
-
家で麦茶を作りますか?
-
最近、烏龍茶を見ないのですが...
-
また今日から麦茶を作ろうと思...
-
麦茶を沸かして作ると、油の様...
-
勝手に僕の飲み物を飲みます。...
-
麦茶の容器の汚れ
-
麦茶の中の藻
-
謎の水がありました。なんでし...
-
外国人の職場について
-
「水も滴るいい男」水はどこか...
-
11月末は何日からですか?
-
水と東西に関する問題で 「それ...
-
歯科のエアーのでる器具について
-
浄水器を使用したことで水道水...
-
水道水を沸騰させ、冷蔵庫で保...
-
氷を凍らす時って一度沸騰させ...
-
力水
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
麦茶を入れる入れ物を何と呼ん...
-
麦茶で下痢になりますか? ペッ...
-
また今日から麦茶を作ろうと思...
-
煮出した麦茶をどれくらい冷ま...
-
お湯(またはお茶)を沸かした...
-
水出しの麦茶から鉄?のような...
-
丸一日DIYで熱中症?水分は十分...
-
最近、烏龍茶を見ないのですが...
-
麦茶、変な味がする
-
煮出しの麦茶、冷ます時間
-
麦茶に砂糖?麦茶に塩?
-
麦茶パック(の出がらし)の再...
-
今、やかんの麦茶の実写版しん...
-
麦茶に砂糖って変?
-
麦茶の豆かす再利用方法
-
2リットルの爽健美茶や麦茶は封...
-
冷凍保存している麦茶に沈殿物...
-
10日くらい前から作ってずっと...
-
セブンの塩辛を買って、暖房を...
-
麦茶を沸かして作ると、油の様...
おすすめ情報