dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プラスチックの麦茶の容器(2リットル)を使っています。
いつも水道水を沸騰させて、使っているのですが
うちの場合、茶渋というより、プラスチックの内側に
白い結晶?みたいな小さい固まりができてしまうんです。
こすってもなかなか取れず、削り取ってるいる状態です。
プラスチックの容器も傷がつくし、この時期洗うのが
憂鬱だったりします。
みなさんの家ではそんなことないですか?
結晶の正体や(有害なものなのか)、楽に落とせる方法などあったら、ぜひ教えてください。

A 回答 (6件)

カルキにはお酢がいいですよ。



麦茶の容器ももちろんですが、湯沸しポットの内側についたどうやってもとれない結晶を落とすのにも、お酢がいいです。

2リットルのお湯に対して200mlのお酢(麦茶容器ならもう少し薄くても大丈夫かも)をとかして、しばらく置きます。
湯沸しポットのような頑固な結晶はコンセントを抜いて1晩。
麦茶容器なら1時間もあればいいです。
すっきりとれてます。

でも、200mlものお酢はもったいないとお思いでしたら、布にお酢を含ませて拭いてもいいし、なかなかとれないようでしたら、お酢を容器の内側に塗って、10分ぐらいおいてから拭いてもいいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
カルキには、お酢がいいんですね。
初めて聞きました。
すぐにでもできそうなので、さっそくやってみます。

お礼日時:2003/08/08 17:57

私も昨年同じように悩みました。


こすってもこすっても取れないし、この容器ごと捨てなくちゃいけないかなーと思っていました。
でも、たまたま台所用の漂白剤(ハイター)と水を入れてしばらく置いて(多分一晩)、その後普通にスポンジでこすってみたら、嘘みたいにきれいに取れていました。
今まで悩んでいたのは何だったの?という感じです。
それ以来、容器が汚れたらそうやってキレイにしていますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も泡のハイターを使ってみたのですけど
つけ置きする時間が足りなかったのかな・・。
せっかく買った容器は、あまり捨てたくないですよね。
ハイターでもやってみます。

お礼日時:2003/08/09 19:29

沸騰させてもカルキってなかなか飛ばないものなんですよね・・・。

うちの麦茶ポットにもつきます。
最近湯沸しポットにクエン酸洗浄機能がついているものがたくさんあるので、麦茶ポットにもいいのかと思いやってみたところテキメンでした。
クエン酸は薬局で粉末状で売っているのでそれを熱湯で薄めて(量は適当です。私は1.8Lポットにスプーン山盛り2さじくらい入れてます)1~2時間つけておくときれいに落ちます。
クエン酸はシソジュースを作るときに入れたりするものなので間違って口に入ってしまっても心配はいりません(酸っぱいですが)。
あと、他の方のコメントにあったメラミンスポンジは、プラスチックに使うと細かい傷がつくことがあるので麦茶ポットだと衛生上よくないかも知れませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
みなさんやはりカルキには、悩まされているんですね。
クエン酸も薬局で、手に入るようなので
やってみます。

お礼日時:2003/08/08 19:39

No.1さんの言う通り、カルキだと思います。


家の場合、プラスチックだと茶渋落としが大変なので、ガラス製にしました。大口の蓋(プラ・ゴム)は、たまに、ハイターに漬けて除菌しています。
ペットボトルを、使い捨てにしても、いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ガラス製のほうがいいかもしれないですね。
ただ、この時期すぐになくなってしまうので、
できるだけ大きいものをと思って
2リットル入りのを使ってます。
ガラス製でここまでの大きさのって、なかなかないですよね?

お礼日時:2003/08/08 17:55

最近ホームセンターなどで市販されている汚れ落とし専用のスポンジは 


使われてみましたか。メラミンフォームなる材質から出来ているそうです。
水を含ませてこするだけで、茶シブや水アカなどの汚れが面白いように
取れますよ。使用後は磨耗したスポンジのカスを水洗いするだけですので、
洗剤や薬品が残留することはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アクリルのたわしを使って落としたりしてたのですが
メラミンフォームという材質でできているものは
初めて知りました。
プラスチックの容器に傷つかないですか?
探してみたいと思います。

お礼日時:2003/08/08 17:46

こんにちは。



ごめんなさい、楽に落とせる方法というのは分からないのですが、ひょっとしてその「白い結晶みたいなもの」とは、カルキではないでしょうか?

うちの場合は加湿器なのですが、加湿した後、
中を見てみると、白いものがついていました。
加湿器の場合は、「カルキ洗浄」を使えばよかったのですが、直接口にする麦茶を入れる容器ですから、
当てはまらないかもしれませんが・・・

気になったのでレスしました。
他の方からいいレスが付くといいですね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
白い結晶は、カルキかもしれないですね。
我が家も加湿器使っていて、やっぱり苦労して
白いものを削ってました。
カルキ洗浄というものがあるんですね。

お礼日時:2003/08/08 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!