AIツールの活用方法を教えて

妹を含めた家族関係について悩んでいます。
妹は歯科矯正医をしています。31歳で歯科医の婚約者がおり、彼の父は建設会社幹部で一般的に良いと評価される家系です。私はシングルマザーで自立して生活し娘を養っています。妹は婚約者のいる大阪を行ったりきたりしていずれ家は出るのですが、家事全てを60近い母に任せて女王様のように都合良く実家で暮らしています。私は娘が喜ぶのと両親の孫への愛情を尊重して月に1度以上は帰るようにしています。主として妹なのですが、実家での自慢や人を見下す言動が耐えられないのです。例として何も言っていない私に、「お姉ちゃんも昔は頭良かったのにね、今は鼻くそだよ。」「彼の両親にこんなみすぼらしい家(実家)見せられない。」「姉妹作ってあげないの?一人しか産まないの?」などとシングルの私にしつこく聞いたり。外で高級菓子をお土産として持ってくるのですが、買って私が振舞っているというスタイル、それでいて結局居候しているにも関わらず開業資金を貯めるため実家へ家賃等は支払っていない状況。それにも関わらず両親は出世頭の妹を崇めるようにおだてる。両親にも親として言うべき事はきちんと言わなければいけないと何度も話していますが、外で男並みに稼いでおりストレスもあるんだからや先生気質になっているから仕方がないという返答。外でどんなにストレスがたまろうが所詮自分のためだけに働いているわけで、そのストレスのはけ口として何も嫌な事を言っていない家族に対して、傷つくような事を平気で言っていい理由にはならないと思うのです。今まで私から関って来ないで欲しいと口もきかない状態になっているのですが、しばらくすると寂しいようで話しかけてきたりし、やはり嫌な事や自慢を言い出す状態。私は基本的に自由主義で人生を大切にしながらゆっくり生きていきたいタイプなので、歯医者になりたいと一つも思った事はなく、うらやむ気持ちは全くありません。それでも私として価値をおかない事でも、自慢されたり、嫌な事を言われたりするのは、本当に苦痛です。娘のために実家に帰ってあげたいし、実家に帰ればそういう妹と関わらないといけない、ずっとずっと悩んできたことで。。。言い続けるようなら、家族間でも裁判にしますと通告したら自粛してくれるかと思う事もあります。このような家族の恥をさらすような質問をしたくないのですが、一人では解決出来ず家族としてはこれからずっと関わってはいかなければいけない存在なので。。。皆様の良いアドバイスを頂ければと思います。最後に長文にお付き合い頂いて感謝致します。宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ご両親は、妹さんに不満をお持ちではないのですね?



あなたは、妹さんとはまだ話し合ってはいらしゃらないのですか?

妹さんが話しても言う事を聞かないとかだったらまた相談されればよいと思います。

まずは、妹さんとお話し合いされてみてはいかがでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。私自身が記載した文章を読み返し、このまま妹に送ってもいいのではと思いました。今まで感情的に文句という形で伝えたことが何度もありますが、きちんと話したことはありませんでした。しかし、話そうとしても、「私は忙しいんだからそんな事に構ってられない」と見下した様子で言われるのが容易に予測できます。このままの文章を送り、私は本気で悩んでいること、苦痛に思っていることを伝えてもいいのかもしれないです。両親にも同時に読んでもらおうと思います。それでも変わらなければ一切関わらないで欲しいとの意思を貫きたいと思います。どんな仕事をしていてもいい、妹が普通の性格の持ち主だったらどんなに良かったかと思い続けています。両親は不満はあるようで、時折怒っていますが、妹に頭が上がらない様子です。高い学費も両親がずっと払ってきたのだから、そういう関係になる必要もないと思いますし、親はいつまでも親としてあるべき、悪い事は悪いと言える人がいるという事は人にとって大切と思うのですが。

お礼日時:2010/07/21 10:11

同じ親から生まれた姉妹でも、価値観も性格もまったく違うものです。



要は「貴女次第」なのです。

そんなに顔を会わせるのが嫌な妹なら、帰らなければいいだけのことで。

貴女のお子さんが御両親に会いたければ、御両親に貴女の家に来て貰えれば

いいのではないですか?

>娘のために実家に帰ってあげたいし

お嬢さんは何歳でしょうか?

もう学校に上がる年齢でしょうか?

学校に行くようになれば そうそう 帰る必要もないと思いますが?

(勉強やお友達との遊びとかが忙しくなるので)

何も 悩むほどの問題でもないように思います。

貴女が帰らなければいいだけのことで。

「娘がお祖母ちゃんに会いたがってるから、来てくれる?」と

頼べばいいだけのような気がします。


違いますかね?

私が貴女だったら、わざわざ気の合わない妹がいる実家には

そんなに頻繁には帰りません。

>外で男並みに稼いでおりストレスもあるんだからや先生気質になっているから仕方がないという返



私にも成人した子供が3人いますが、良く出来た子も それなりの子も

平等に可愛いです。

ですから、御両親からすれば、妹さんが 家にお金を入れなくても

それで貯金が貯まるのなら、、、と大らかに見ておられるのです。

妹さんは妹さん。 貴女は貴女です。

妹さんの言動に 影響されストレスを貯めてる時点で「貴女の負け」です。

先ほども書きましたが、私からみればなんで実家にそんなに頻繁に帰られるのか、、

ちょっと理解出来ません。

実家に帰らなければ、嫌な気分にもならないのに、、と

そんな不愉快な思いをしてまで、実家に帰る貴女の気持ちが理解出来ません。

娘さんがお祖母ちゃん達に会いたがるのなら、御両親に娘さんだけ迎えに

きてもらえば済むこと。

きつい事を書かせて頂くなら もう少し、頭を働かせてください、、、と

言いたいです。

お気に触るようでしたら ごめんなさいね。

でも、私からみれば 貴女の行動が不思議なので。

嫌いな妹にわざわざ近づいているのは「貴女」のように思えたものですから。

>家族としてはこれからずっと関わってはいかなければいけない存在なので。。。


だから 距離を保つのですよ。

身近な人間だからこそ、そこそこの距離を保って 当たらず触らず、、

で暮らすのです。

「兄弟(姉妹)は他人の始まり 」  ですし。

この回答への補足

丁寧なご返答有難う御座います。
私個人としては実家に帰りたいとは思っていません。以前、ほとんど帰らなかった時期もありました。祖父母はこちらに出向いてくれる人ではないんです。自分たちの生活があるからという事で今まで数える程度のみです。私も忙しいので来てもらえると助かりますし、車で3,40分の距離なのですが、面倒なようです。娘は4歳なのですが、祖母が大好きで週末になると、「じじばばのお家に行く??」と聞くんです。一時期、帰省していなかった時期に、「ママがじじとばば嫌いでも、私は好きなんだよ。じじばばのお家は楽しいから行きたいんだよ。」と涙ながらに言われました。私も娘だけ預けてトンボ帰りしていた時期もあるのですが、母の負担が増えイライラが募るようで、「私(祖母)も大変なんだから、そういう無責任なことはするな。」と言われました。娘からも「ママも一緒がいい。」と言われました。実家が遠いとおのずと滅多に帰省しないのが普通と思いますが、ウチの場合は二人での生活のため、娘は寂しさも感じているようで、祖父母含めた血のつながった家族の関係を大切に思っているようなんです。私の一存で帰らないと決められれば簡単だと思うのですが、人間であり且つまだ小さいと大人の複雑なことは理解できず、また理を強いるべきでないとも思いますし。小学校にあがれば、友達との関係も増えるとのこと、それまで我慢する、もしくはきっぱり妹とは関わらないようにするしかない気がします。厳しいながら愛情の感じられるご返答、有難う御座いました。

補足日時:2010/07/21 10:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報