dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

充電地って決められた時間以上充電するとだめになるのですよね。携帯電話のことで疑問なのですが、充電中は(赤い)ランプがつきますよね。それで充電が終わると消えて知らせますよね。ランプはあくまでも充電終了時間を知らせるだけのためにあり、消えた後でも電池には通電されたままなのでしょうか。それとも何か機械的な、もしくは電子的(?)な処理がされて通電されなくなるのでしょうか。どっちでしょう。
もし前者なら、たとえば寝る前にセットしたら充電のほうが(寝てる時間より)早く終わり、自分は気づかないまま無駄な通電がされてどんどん電池がだめになっていってしまう気がするのですが。

ちなみに機種はP504isで最近の機種です。

A 回答 (4件)

赤い充電ランプが消灯した時点で充電(通電)は終わります。

よって充電器に携帯をさしたままでも支障はありません。ずっとそのままにしておくと、電池の残量は少なくなっていくと言うわけです。

ただし、殆どの端末は、何かしらのアクション(着信やメール受信など)があるとまた充電を開始し赤い充電ランプが点等します。

またNo.2の方が言うようにたびたび充電するよりは、ある程度電池残量が少なくなってから充電するほうが電池は長持ちします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答見て安心しました。いつもそのことをきにかけていたものですから。着信がこないように電源を切って充電すればOKですね。

お礼日時:2003/07/19 15:43

こんにちは。



もう既に回答が出ていますが、アドバイスを。

最近のリチウムイオン電池(ほとんどの携帯電話で使用されている、おそらくP504isも。)は、従来の充電池にあった「メモリー効果」による充電量の低下などの問題はほぼなくなったと考えられています。

ですので、毎日充電しても基本的に問題ありません。リチウムイオン電池は最低500回、多ければ1000回程度の満充電に耐えますから、毎日充電してても2~3年はもつ計算になります。
    • good
    • 0

携帯で最初に寿命が来るのがバッテリーですから長持ちさせたいですね。



あくまでも噂ですが、頻繁に充電するよりはバッテリーがかなり少なくなってきてからの充電がいいと聞きます。頻繁に充電をしていると寿命が短いようです。

ご質問が「充電完了後も通電しているのか」という質問でしたら答えになってませんですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私もなるべく使い切ってから充電するように心がけています。友達には毎日充電する人がいますが、考えられません。一日で電池が切れるといっていましたが、そうしているからですね。

お礼日時:2003/07/19 15:47

普通の充電器なら赤ランプが消えると同時に充電を自動停止します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。長い間の不安がなくなってすっきりしました。

お礼日時:2003/07/19 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!