dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、ミノルタのα7を使用しています。最近、とあるHPでM42マウントアダプターなる物を使い、キャノンのAF機でM42マウントのレンズを使用しておりました。ネットで調べたところ、ミノルタα用アダプターを見つける事が出来たのですが、実際に使用している方がおりましたら、使いがってや、注意点等を教えて頂きたいと思います。宜しく御願いします。

A 回答 (2件)

私の場合、一眼レフはペンタックスのSP(これM42です)時代から使ったこともあり、いろいろなボディを使いましたので、一緒についていた標準レンズが多いのですが、ほとんど手放して記憶に残るものが良いレンズということになります。


ほとんど、当時の国産です。偏るかもしれませんが。

SMCタクマー 35mm F2、50mm F1.4、105mm F2.8 これらは、ポートレイト向きかな?
EBCフジノン 50mm F1.4 色が良く出る
オリンパス Gズイコー50mm F1.4、28mm F3.5
あと135mm、200mmとかもいいのがありましたが、思い出せません。

ひっくるめて、当時の35mmから200mmくらいのレンズで明るいものは、ほとんど、ぼけ味が良くて、絞ればまた非常に解像力がありました。

あとはソ連製のレンズが良かった気がします。今買うのでしたら、比較的安いので、ねらい目かもしれません。終戦時のドイツの設計・設備・技術者でスタートしていますから。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度にわたり、ご回答頂きまして、誠にありがとうございました。個人的にもロシア製のレンズには興味がありまして、ぜひ一度チャレンジさせて頂きたいと思います。

お礼日時:2003/07/21 06:57

ミノルタのα7ではなく、ペンタックスのMZ3なのですが、同じくAF機ですので、参考になるかと思います。


α7特有の問題が無いかミラーボックス内の出っ張りなどは、見てください。

>使いがって
当然ながらM42レンズは、AFでは有りませんから、TTL絞り込み測光AEを除いては、絞りやフォーカスを手動で操作する必要があります。
自動絞りは、利きません。

基本的にマニュアルの操作に慣れていれば、ほとんど同じでモータードライブが付いただけということになります。

ピント合わせをフォーカススクリーンのマット面で見て行うので、AF機のミラーがハーフミラーであることもあり、暗いレンズは合わせ難いです。

>注意点等
一部のM42レンズの後ろの回転止め突起やバックフォーカスがAF機の内部の接点などに干渉が無いか確認が必要かもしれません。
私のものでは、問題ありませんでした。

M42レンズは、普通絞りのものと自動絞り・マニュアル絞り切り替え式があります。
絞り開放でピントを合わせた後、絞り込むのを忘れることがあります。

アバウトに言えば、何も問題は無く、市場に無限といえるほどあるM42の名レンズを使わない手は有りません。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございました。大変参考になりました。そこでもう一つお聞きしたいことがあります。主にスナップやポートレートを楽しんでいるのですが、M42でお勧めのレンズメーカーやレンズなどはございますか?ジャンルは問わずikkyu3さまが、お使いになっているレンズでこれはお勧めです!という物でも構いません。あれば教えて頂きたいと思います。宜しく御願いします。

補足日時:2003/07/20 17:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!