
Excelによるχ自乗検定 0で除算エラーになる。数学的に問題があるか。
実測値
ア イ ウ エ オ 計
A 11 28 50 0 0 89
B 16 26 38 0 0 80
計 27 54 88 0 0 169
期待値
ア イ ウ エ オ
A 27×(89/169),54×(89/169),88×(89/169),0×(89/169),0×(89/169)
B 27×(80/169),・・・・・・以下同様に計算
このアンケート結果があったときに,A,Bによる差があるかどうかをχ自乗検定しようとしました。このとき,A,Bいずれもエ,オの期待値は0になると思います。
この両者をEXCELを使ってχ自乗検定(CHITEST(実測値範囲,期待値範囲))したら,DIV/0エラーが出ます。
そこで質問です。
1 数学的な誤りがあるでしょうか。
2 期待値が0になることはあり得ると思うのですが,そういった場合どのようにしてχ自乗検定を行えばよいのでしょうか。
以上よろしくお願いします。なお,当方は統計のことはほとんど初心者ですので,質問の内容に不十分さがあればお許しください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
数学的な問題というか、計算的な問題ですね(^_^;) こういう場合はFisher's Exact Test(フィッシャーの正確確率検定)を行うべきなのです。
参考:
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Cross/warn …
なおExcelではFisher's Exact Testは行えません(そういう機能が最初から付いていません)。
早速ありがとうございました。非常に有益かつ重要な情報であったと思います。
Excelの関数の解説本を何冊かもっていますが,教えていただいたようなことはどこにも書いてありません。ですから教えていただけなければ,ずっと知らないで過ごすところでした。
カテゴリーの統合を検討したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 t検定について教えてください 2 2023/02/23 16:35
- Excel(エクセル) エクセル 条件に合う日付に入力された時間数の合計したい 4 2022/06/17 22:18
- 統計学 適合性の検定の同等性の検定 15 2022/09/24 00:36
- Visual Basic(VBA) vba 等間隔の列に対しての計算 6 2022/05/17 20:15
- 統計学 2019年度の毎日朝6時に測定された東京都霞が関における窒素酸化物(Nox)濃度のモニタリングデータ 4 2023/04/24 16:45
- 統計学 統計検定2級の過去問について 1 2023/01/04 16:40
- 糖尿病・高血圧・成人病 血液検査の実測値と理論値との相違 1 2022/10/06 09:31
- 数学 『数は実在するのか』 6 2023/06/04 15:15
- 物理学 誤差の問題についでです。 yがy=A+Bxの上に乗ると予想でき、以下の4個の測定値 (2,3.2±1 2 2023/04/25 00:54
- 統計学 確率統計の問題です。 3 2022/04/07 04:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有意に大きい(小さい)とは?
-
Excelによるχ自乗検定 0で除...
-
二つのデータの波形が似てるか...
-
決定係数がマイナスになる例っ...
-
エクセル2007散布図から直線・...
-
回帰式と近似式について
-
AとA+はどっちがいい?
-
相関について
-
自己相関関数について
-
Excelについてですが・・・
-
ダミー変数を用いた重回帰分析...
-
最小二乗で最適化された線形マ...
-
勝手に人のことを分析する人っ...
-
最小二乗法とラグランジェの内...
-
【至急】数理統計学の問題です...
-
切片あり回帰と切片なし回帰
-
総当り的にデータ解析してフィ...
-
残差について
-
変数AとBは相関あり、BとCも相...
-
統計における危険率
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有意に大きい(小さい)とは?
-
片側検定ってずるくないでしょ...
-
Excelによるχ自乗検定 0で除...
-
統計 片側p値の考え方
-
統計的推定検定の、既知、未知...
-
片側検定か両側検定か分からな...
-
珠算の連盟について
-
統計学(母オッズ比の推定・検定)
-
二つのデータの波形が似てるか...
-
切片あり回帰と切片なし回帰
-
決定係数がマイナスになる例っ...
-
回帰式と近似式について
-
SQLの副問い合わせと相関副問い...
-
ある1点で傾きが急激に変化する...
-
質的データと量的データの相関...
-
相関の表現について(高い、強い?)
-
原点強制通過させたときの相関係数
-
AとA+はどっちがいい?
-
相関係数Rの2乗について
-
統計における危険率
おすすめ情報