
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
言ってることは同じですけど,使う場面が違います.
検定のときの,危険率αが5%とか言う場合には,片側検定であれば「95パーセント点」か「5パーセント点」をあらわし,両側検定であれば「97.5パーセント点」と「2.5パーセント点」をあらわすわけです.
危険率とか信頼区間,棄却域などの言葉は,検定の基準点を表す特別な言葉,パーセント点は単に「○○パーセントの値」を表す言葉です.
ちなみに,「パーセント点」と「パーセンタイル」は同じ意味ですね.
この回答へのお礼
お礼日時:2006/11/19 22:59
早速のご回答ありがとうございます。
標準正規分布に従う場合、危険率5%の片側検定では、上側パーセント点が1.96というのは理解できます。
質問をするきっかけとなったのは、EXCELの分析ツールでt-検定を実行すると、「t 境界値 両側」「t 境界値 片側」という結果が表示されるので、ここでいっている境界値=パーセント点なのか?と疑問に思った次第です。 説明不足で失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelによるχ自乗検定 0で除...
-
二つのデータの波形が似てるか...
-
サンプル数の違うものの比較
-
決定係数がマイナスになる例っ...
-
アポロのレーザ反射鏡
-
読書量と年収の関係
-
修正済み決定係数(R2乗)がマ...
-
れいわ新選組を、分析して下さい。
-
統計問題
-
影響の大きさを統計学的に計算...
-
【危険物取扱者】絶縁油は第四...
-
numbersで重回帰分析をしたい
-
外れる確率は統計の6σとシック...
-
1.5mlのエッペンチューブに入っ...
-
質的データと量的データの相関...
-
統計ソフトStata17SEにおけるリ...
-
確率の問題について
-
統計の有意差について教えて下...
-
分析バリデーションにおける真...
-
SQLの副問い合わせと相関副問い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
多変量分散分析(MANOVA)
-
有意に大きい(小さい)とは?
-
Excelによるχ自乗検定 0で除...
-
多変量解析と検定の違いは?
-
片側検定ってずるくないでしょ...
-
統計 片側p値の考え方
-
アポロのレーザ反射鏡
-
れいわ新選組を、分析して下さい。
-
二つのデータの波形が似てるか...
-
決定係数がマイナスになる例っ...
-
切片あり回帰と切片なし回帰
-
読書量と年収の関係
-
回帰式と近似式について
-
【統計学】重回帰分析と正準相...
-
修正済み決定係数(R2乗)がマ...
-
相関係数Rの2乗について
-
AとA+はどっちがいい?
-
原点強制通過させたときの相関係数
-
相関の表現について(高い、強い?)
-
サンプル数の違うものの比較
おすすめ情報