dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物干し台のコンクリートを割る方法はないですか?

ベランダにある物干し台を処分したいのですが、重くて運べません。
振動ドリルで割ろうかと思い、同僚(大工の息子)に聞いてみたところ
プロ用のは重くて私には扱えないし、安いDIY用のでは割れないだろうと言われました。

私も疑問に思っていたのですが、ドリルもピンキリで、コンクリート使用可といってもコンクリート自体の強度も様々なので、必ずしも割れるとは限らないのでは?
物干し台のコンクリートはかなり重く、強度もありそうです。
買うとしたら、一番安いもので4000円(450W)次が7000円(500W)程度のものです。
レンタルで試せればいいのですが、近くにはありません。

可能かどうか、どこで判断したらいいのでしょうか?
工具に詳しい方、おしえてください。

最終手段は便利屋だとして、あまりお金と力を必要としない、自力でできる方法を探してます。
もし、もっといい方法があればアドバイスお願いします。

*台には細い亀裂が入っています。2,3個に分割できればいいです。

A 回答 (6件)

がんがん叩いていいんだったら



タガネ
http://www.life-diy.com/shop/45.html

ハンマー
http://www.monotaro.com/g/00199710/?displayId=45 …

これで叩くのが一番安上がり


小型の振動ドリルでも時間を掛ければ割れますよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
タガネというものがあるんですね。
金槌は考えたんですが、力がないと無理かなと思ってまだ試してません。
でもタガネと重さのあるハンマー使ったら割れる可能性はもっと高くなりますね。
1ミリほどの亀裂が入っているので、それを利用すればいけるかなぁ。
ホームセンターで実物を見てみます。

お礼日時:2010/07/24 23:10

No2です。

アパート4階のベランダでの作業なのですね。
ハンマードリルを使うにしろ、手タガネとハンマーでやるにしろあまりおすすめできませんね。
下手をすると破片が飛んでガラスとか割れるかも知れませんし、階下に破片が飛ぶこともあります。まあ。それはしかるべく養生すればいいですが、かなり騒音が出ますし、階下にも響きます。
コンクリートの物干し台は概ね30~40KG近くあるはずで、運ぶとしてもお年寄りとか女性には手に余るでしょうね。
ここは息子さんがこられた時とか、親しいご友人にお手伝い願うかするのも良いと思いますが、それよりも多少費用がかかりますが、便利屋さんに依頼し、搬出から処分までお願いするのが一番なんじゃないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度の書き込みありがとうございます。
とりあえず100均でタガネを買って少し叩いてみます。
養生は問題ないと思いますが、音がどのくらいか試してみて、あまりにうるさいようならあきらめます。
鉄部の錆による亀裂があるので、うまくいけば割れてくれるかもしれません。
最終的には便利屋かもしれませんが、便利屋って店舗がないから広告で判断するしかないので、なんか心配なんですよね。
不法投棄でもされたら困るし。
いろいろ助言いただきありがとうございました。

お礼日時:2010/07/27 22:39

no3です。

 様子がつかめました。
かくなる上は、タガネとハンマーでやられるのが・・・・。
どのような方法にしても道具は1回きりになりますので、借りた方がいいです。

壊さなくても良い場合は、キャスターのついた台などに縛りつける。
更に階段部では、そり状の物をつけ誘導しながら下ろす。(ただし自分が一緒に落ちるようじゃだめですよ)

こういうときは何よりも友人に相談するのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の書き込みありがとうございます。
ハンマーは借りようと思ったのですが、貸す側はけがをされては困るとのことで、
とりあえず一番安上がりな100均でタガネを買い、家にある金槌で叩いてみます。
状況によってはもっと重いハンマーを買い、ビクともしないようなら自力はあきらめることにします。
いろいろありがとうございました。

お礼日時:2010/07/27 22:57

我が家(持ち家)も無理だったので



敷地内に深く穴を掘って埋め込みしました。どうせこの家を壊すときには基礎を解体して更地化するのですからその時に見つかればよいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
残念ながら、アパートなので放置するわけにはいかないのです。
粗大ゴミとして収集してもらうにもベランダから動かすことができず…。
まったくやっかいな代物です。

お礼日時:2010/07/24 21:18

物干台と言えばその錘の上の部分は処理済と言うことでしょうか。


ところで議論の中心は壊すになっていますが、譲る・捨てると言うことの根本的な立場に立てば

手押し車を借りて運ぶ、一括して捨てるところまで頼むのがムリなんでしょうか。
壊しておいたからと言って処分費が変るとも思えません。

道具の借用手配・作業の安全性・耐力の消耗などに想像するとき、こんなにつまらない
お金の掛け方に賛成しかねます。

(もっとも、ハンマーでぶち壊す体力と場所があれば心配は要りませんが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
金属部分はほとんど処分して、30センチほどしか残っていません。
問題は4階のベランダから運び出すことが出来ないところなのです。
頑張れば玄関まで運べるかもしれませんが、エレベーターがないのでその先が…。
割れれば、市の粗大ゴミ収集に出せますが、無理なら便利屋などに依頼しなくてはならないので
自力で出来る方法を探しているわけです。
一番簡単なのは力のある人に階下まで運んでもらうことなんですけどね。

お礼日時:2010/07/24 21:39

物干しのコンクリートブロックは工場生産品でかなりしっかりしたコンクリートです。



振動ドリルではおそらく無理、ハンマードリルなら多分可能。
よく分かっていらっしゃらない方が多いですが、両者は全く別物です。

振動ドリルはノープラグビスとかナイロンプラグのような小径の穴あけを目的とした物です。
コンクリートだと、だいたい8mm程度で深さ50mmくらいがいいところでしょう。12mmともなると日が暮れてしまいます。
キリの取り付け部(チャック)がハンドルで回して締め付ける普通のドリルチャックになっています。

これに対しハンマードリルはコンクリートへの穿孔を目的としていますから、打撃力を生む機体内のハンマー部が振動ドリルとは全く異なっています。小型気機種で15mm、中型で25mm程度の穿孔径の能力があります。チャックはSDSとか6六角軸です。

両者を比較すれば、例えば穴径10mmとして比較すると穿孔スピードはおそらく10倍から数十倍の開きがあるでしょう。価格は大雑把ですが振動ドリルで2万円台からで、ハンマードリルだと5万円から十数万円位です。
数千円で買える物は、DIY用途のもので作業としてはまあノープラグビス数本分の下穴を明けられる程度、と思っておいたほうが良いです。穿孔径が太い、穿孔深さが深い、とてもじゃないですが連続作業には耐えられません。
プロユースとの違いはモーターの出力ではないのです、使用率と各部の剛性と故障頻度です。コードの太さを見れば一目両全ですよ。

話を元に戻して、ハンマードリルで2~3cmピッチで連続的に穴をあけ、最終的にタガネを入れれば割ることはできるでしょう。でも目的とした作業は処分ですから「割る」のは違うと思います。
やりたいことはおそらく「ハツリ」ですから、ここは振動ドリルでもハンマードリルでもなく、「電動ピック(ハンマー)」でしょう。
買ってもそのあとの使用頻度がないでしょうから、借りることを勧めますよ。友人から借りてピック先(タガネに部分)は自分で新しい安物を買うのが一番安上がり。
借りると、ピック先の有無、ピック補修費、借り先などで前後あるでしょうが1日1~4千円程度でしょう。

それがいやなら手ハンマーの大きいのと、手タガネで汗水たらすことです。
また、産廃業者を探して処分をお願いするとか、町の金物屋さんで処分を受け入れてくれる所がひょっとしたらあるかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
専門的な話はよく分かりませんが、とにかく安価な振動ドリルを買っても無駄になりそうですね。
同僚の家のプロ用とはハンマードリルなのでしょうが、私には扱えないだろうと言っていました。
お父さんも一緒に借りないとだめですね。
ハツリ=破砕でしょうか?
目的は台を2,3個に分割してベランダから運び出すことなんです。
1ミリほどの亀裂が一本入っているので、そこにいくつか穴を開けてパカッと割ることが出来ないかなぁと。
石材をセリ矢で割るイメージです。
電動工具の説明書きを鵜呑みにしちゃいけませんね。
コンクリート可と書いてあっても、どのくらいの作業が出来るのかDIY素人には分かりづらいです。

お礼日時:2010/07/24 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!