
窓を開けたまま寝る夫に困っています。
都内のマンション2階です。ベランダ横に配水管と廃墟のような丁度足場になる小屋があるので、男性なら簡単に上がって侵入できます。先日もハシゴなしで業者の人が小屋の屋根に登って清掃していたのを見ました。1階は駐車場です。
事情を説明し、補助鍵も購入しました。クーラーの温度を高めにして寝てもらうよう説得しても応じません。妻が危険な目に合ったらどうするの、と言っても大丈夫、ちゃんと起きてるからと言ってイビキをかいて毎晩寝ています。(補助鍵は深夜にわざわざ全てはずして窓を全開)扇風機、アイスシートの購入を検討していますが、そういうのだと寒すぎて寝れないと言います。地域の犯罪件数、無施錠による侵入の空き巣件数などもデータで説明済みです。私は別室でクーラー+鍵、補助鍵で寝ていますが、賃貸で部屋のドアには鍵を付けられないので不安です。
防犯意識を高め、窓を閉めて寝るようにさせる方法ないし、クーラーが苦手な方の就寝時の暑さ対策をご教授ください。
夫の言い分
平和ボケ系
・うちは大丈夫。実家は夜以外玄関も開けっ放しにしている→地方とは別と説明
・警察も駅も近いからすぐに来てもらえる→人通りが多く逃げやすい、余計無用心になりやすいと説明
体調都合系
・クーラーが苦手。自然の風が一番→汚い空気と虫しか入ってこないと説明
・知らないうちに補助鍵をはずしてしまったようだ。起きて、今さっき窓を開けた(嘘)
・クーラーの風にあたると鼻水が出る→フィルタは清掃済。クーラーより夜風のほうが体に悪いと説明
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>防犯意識を高め、窓を閉めて寝るようにさせる方法
簡単です。
旦那さんの寝ている隙に、土の付いた靴痕を部屋に残して、
引き出しとか、物取りが物色した様に工作して下さい。
普通の人間はそれで一発で蒼ざめます。
それで旦那が何も対策を取らないようなら、バカ過ぎて救い様がありません。
実行するとして、注意すべきはあなたの演技力です。
笑うとかネタをバラスとか…とにかく絶対バレてはダメ。
余談ですが…
私の同級生は、数年前、空き巣に刃物で切られて殺害されました。(もちろんニュースになりました)
友人を失った私に言わせてもらうと、こんな無防備な人間が居るのが正直言って腹立たしいんです。
お願いですから改善してもらってください。
>こんな無防備な人間が居るのが正直言って腹立たしいんです
体調が、といえば周囲の人間まで危険に巻き込んでよいと思うその無防備さが
嫌なのです。今後子供が生まれた場合、子供まで危険に巻き込んでしまいます。
友人は大学生時代、入浴中のわずかな時間に入り込んだ男性に乱暴されています。
「1階で窓全開で寝る」というのが本人の強い希望ですが、ちょっと無理です。
夜中にそっと閉めても、暑さで目が覚めてしまい「また閉めたのか!」と
寝ぼけながら窓を開けてしまいます。そして朝に寝付けなかったと
不機嫌になっているのを見るのも疲れたので扇風機はとりあえず買っておきました。
No.4
- 回答日時:
最も簡単な方法ですが、あなたが毎日のように出来るかが問題ですね。
就寝時に御主人より後に寝て、起床時は御主人より先に起きる方法です。
いびきをかいている人が、いざと言う時に起きれるとは思えません。
御主人が寝付いた事を確認したら窓を閉めて就寝し、起きた時に窓を開け
てしまえば御主人は気が付かないはずです。
夜のお勤めの時も、御主人より後に寝て先に起きればいいんです。質問文
から察すると、御主人は絶対に気が付かないと思いますよ。騙しているよ
うな感じがするでしょうが、そのような事で喧嘩をするよりはマシではあ
りませんか。
ご返答ありがとうございます。さだまさしでしたっけ?俺より先に寝てはいけない~
うちは、寝ぼけて「また閉めたのか!2階なのに」と言って開けてしまうのです。
暑さで目が覚めるみたいです・・・
よく眠れるようにお酒でも飲ませるかなぁ~
No.2
- 回答日時:
失礼ながら、ちょっと笑ってしまいました。
多分、ご主人様は私と意見が合うと思います。
ま、それはさておきまして・・。
このような場合は、窓を開けて寝ても大丈夫な住戸(4階以上)のお部屋に引っ越すことをお勧めします。
実を申しますと、我が家(東京近郊のマンション)には、未だにエアコンと言うものがありません。自己所有のマンションで、その後結婚してヨメが同居するようになりました。新婚当初は文句たらたらでしたが、2年目からは全く文句を言わなくなりました。仕事柄、職場ではキンキンに冷やされているため、むしろ自宅にエアコンがない方が体調が良いらしいです。私自身、ご主人様と同様窓を全開にして寝るのが大好きで、生まれてこの方、エアコンのある家に住んだことがありません。自然の風が一番気持ち居よいですよ。
と言うわけで、もし可能なら、窓をあけて寝ても大丈夫な4階以上、最上階から2階以上下のマンションに転居されることをお勧めします。
ちなみに我が家では、寝る時は窓全開、扇風機をフル稼働で、家族4人が一つ部屋で寝ています。私は扇風機が止まると、暑さで目が醒めます。どのくらいの気温か、というと、子供のおもちゃでお風呂に入れると髪の毛の色が変わる、という人形が居るのですが、日中は室内においてあるだけでも髪の毛の色が変わっています。(爆笑)
というわけで、あまりお役には立てないのですが、むしろ窓を開けていても大丈夫なようなセキュリティサービスを探す方がよろしいのではありませんか。赤外線センサー等を使うものを探してみるもの良いと思います。
ちなみに私はマンション管理の仕事をしておりますが、侵入盗のほとんどは1F、あるいは屋上直下階への侵入です。2Fに侵入盗があったのは、1Fが半地下になっていた物件だけです。
お役にたてなくて申し訳ありません。
ご主人様に宜しくとお伝えください。
ご返答ありがとうございます!
人形の顔色も変わるって相当な暑さでしょうね・・体調にはお気をつけて。
1階のほうが安いしテラスもついてるのに~って言う旦那に2階の部屋を
勧めるのはホント大変でした。4階以上に住んでくれることはないと
思います。独身時代も階段が面倒だって1階に住んで窓全開で寝てましたし。
私とは価値観が合わずキイキイ言われるのに疲れているようですが、
同じように気持ちをわかってくれる男性がいるだけで旦那も気持ちが
安らぐと思います。
はい、窓を開けても大丈夫なようセンサーなどを早速探してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
>・クーラーが苦手。
自然の風が一番→汚い空気と虫しか入ってこないと説明>・クーラーの風にあたると鼻水が出る→フィルタは清掃済。クーラーより夜風のほうが体に悪いと説明
この説明は旦那のほうが理屈に合ってますから、言わないほうがいいでしょう
全開にしても犯罪者が入ってこらこられないように鉄格子的なものをつけてもらうか
ベランダや部屋に侵入者警報機をつけるとか
もうちょっと上の階に引っ越すなりすればいいでしょう
>地域の犯罪件数、無施錠による侵入の空き巣件数などもデータで説明済みです
これもちょっと気になります、間違った(ミスリードを誘う)データである可能性もあります
さっそくの返答ありがとうございます。
うちは幹線道路に面していて、洗濯物もすぐに黒くなって
しまうんです。。
そんなに空気が悪いのに開けて寝るって・・・って感じです。
引越ししたいなぁ~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯・セキュリティ 意味がわからない事がおきました。 頭の良い方、教えて下さい。 アパートは一般的な1kです。廊下の先に 4 2023/02/06 20:26
- 夫婦 夫婦のクーラー問題についてです。 北海道に住んでます。 私は関西生まれ関西育ちなので、クーラーつけな 14 2023/07/06 13:03
- 虫除け・害虫駆除 夜中の3時。ゴキブリが洗面所に出ました…。 今年2度目です。 1度目は夏場に寝室の窓の近くで一度。た 3 2022/10/15 03:42
- その他(悩み相談・人生相談) 私がトイレに行ってる好きに(小)部屋の中に居た1歳児が鍵を閉めちゃったみたいで、子供達がいた部屋が2 9 2022/10/05 16:49
- 一戸建て 高気密高断熱住宅の実際教えてください。 4 2022/10/07 08:07
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 夫と寝る時間起きる時間合わない時どうしますか? 私は夜11時30までには寝たくて朝は7時くらいに起き 5 2023/08/28 07:36
- エアコン・クーラー・冷暖房機 富士通のエアコン ノクリアの新たなる不具合についてご意見をお願いいたします。 2 2022/07/14 13:53
- その他(暮らし・生活・行事) 事情があり、親戚の家に住むことになりました。 その部屋は、マンション9階で、窓の外がひらけているので 1 2022/08/11 23:52
- その他(住宅・住まい) 隣人からの嫌がらせ 9 2022/09/04 11:04
- その他(住宅・住まい) 私道を挟んだ向かいの家が窓全開 3 2022/05/29 19:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一戸建ての1階窓に面格子は必...
-
幅26cmの窓の防犯性
-
人が入れない窓の呼称幅について
-
消防隊侵入口の周りに物を置く...
-
窓を全開にしても安全な時間帯
-
2Fリビング、夏日中の1階窓開け...
-
吹き抜けの窓の鍵をリモコンで...
-
ルーバー窓は防犯上安全?
-
ルーバー窓の機密性について
-
あなたの家には外窓がいくつあ...
-
3階窓のシャッターについて
-
窓を開ける際の防犯対策
-
住宅の窓の格子
-
マンション共用廊下に面した窓...
-
夜中の3時半にインターホン ...
-
一人暮らしを始めた社会人なの...
-
お隣に空き巣が入りました
-
鍵閉めるときは右回しですか?...
-
8時頃インターホンがなって作業...
-
ドアをドンドンだけはやめて!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消防隊侵入口の周りに物を置く...
-
幅26cmの窓の防犯性
-
一戸建ての1階窓に面格子は必...
-
人が入れない窓の呼称幅について
-
一人暮らし始めました。 怖いで...
-
住宅の窓の格子
-
和室の窓の防犯と障子の事
-
玄関前にアダルトビデオ
-
マンション共用廊下に面した窓...
-
格子戸のセキュリティについて...
-
警察署の窓に鉄格子みたいなやつ
-
女性の一人暮らしの夜の窓の開...
-
アパートの1階部分は危険ですか。
-
留守中 家の窓 どうしてますか?
-
女 一人暮らしは窓開けて寝れ...
-
3階窓のシャッターについて
-
休日の昼間にベランダを網戸に...
-
二階の格子は必要か?
-
一軒家2階の窓について(防犯面)
-
2Fリビング、夏日中の1階窓開け...
おすすめ情報