
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
お礼ありがとうございます。http://item.rakuten.co.jp/familiamia/kza-hp-102/
↑こんなものですよ。 大きさはいろいろあるので検索してみてください。
木工用ボンドは100円ショップで。(2個100円とか見たことがあります)
同時に上記のような発泡スチロールがないか見たほうがいいですね。
あと、紙風船を見てください(必ず、100円ショップにあるはず)。
http://item.rakuten.co.jp/wakei-seijyaku/10003487/
紙風船のような要領で生地を貼り付ければいいと思います。
No.3
- 回答日時:
中身は綿でなければならないのでしょうか?
もし、何でもOKということであれば、
ご質問にあるように「吊るし雛」などで使用する 発泡スチロールで丸いものが売られています。
それにアメフトボール型の生地を貼り合わせていきます。
木工用ボンド(別名:手芸用ボンド)は白いですが乾くと透明になります。
出来る限り生地の表に塗らないように心掛ければ良いかと。
少々、生地が余っても処理に困らないですし。
丸い発泡スチロールは手芸店でも売られていますが、
手芸店では高い可能性があります。
いろいろなものを卸をしている地域の手芸店、ラッピング用品屋さんなどは安い可能性があります。
期間があれば、ネットショップ、オークションでは安いかと(送料などコストを含めても安いところがあるはずです)。
ネットショップ、オークション、卸店、ラッピング用品店では1個単価ではなく、10個単位~50個単位で売られているでしょう。
手芸店ではおそらく1個単位だと思います。
え!吊るし雛も中身は発泡スチロールなんですか?
中身は軽ければなんでもいいんです。
綿より軽い物はないかと思ってたんですが、スチロールもかなり軽いですよね。
フットボール型に切るのは難しいそうですが、縫う事を考えたら頑張れそうです!
ネットで探してみます。
安いのがあればいいのですが。
ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
作りたい大きさのボールを用意して、(粘土とか、スポンジで出来たボール)
それに布をかぶせて、ゴムで結び(てるてる坊主の形)
ボールの周りの(丸にするにはあまるところ)あまった布を何箇所かにつまみ合わせ、
(つまんでいるうち丸に必要似ないところが出てくるでしょ?)
その根元を縫って下さい。
縫い合わせたら、余った端を切ってください
ゴムで結んだぎりぎりまで縫いこまないでねっ!(中の物が取れなくなります)
形になったら中のものを抜いて裏返し、ワタを入れて口を閉じれば出来上がりです。
わかってもらえたかな~?
この回答への補足
ありがとうございます!
布は裏返しにして縫うのでしょうか?
表だとつまんだヶ所がバレバレですよね?
ってか自信ないです…
まだ一つも成功してないです。
いま子供のオモチャのガチャガチャのカプセルがぴったんこの大きさだったのですが、1つだけしかありません。
50個あったら…布を貼付けてしまうのですが、、
泣きたいです。
No.1
- 回答日時:
お手玉みたいに4枚の長方形を縫い合わせるか、筒型の上下を縫い縮める俵型(玉入れの玉)が早いのではないでしょうか。
http://www.ne.jp/asahi/kobe/otedama/link02/sub2. …
この回答への補足
ありがとうございます。サイト見てみました。4枚の布を切る方が難しいので、俵型は作ってみました。
キャンディみたいな感じですよね?
私が不器用だから丸とはほど遠くまったく上手くいきません。。
嫌になってきました。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
接着芯って裏表はありますか?
-
5
iPhoneで7や8より一回り大きい...
-
6
座布団をふかふかに戻したい
-
7
ぺったんこになったクッション...
-
8
至急!! ウインドブレーカーを...
-
9
布にペイント、洗濯しても大丈...
-
10
下向き三角のボタンの名前は?
-
11
裾の拾い目について
-
12
サテン生地にほつれ止め液を塗...
-
13
綿と木綿の違いは?
-
14
防水スプレーをしたら白くなっ...
-
15
◆◆自分で、自宅で出来る、綿の...
-
16
かったいジージャンを柔らかく...
-
17
かたまりになった綿のほぐし方
-
18
布を直角に裁断する方法を教え...
-
19
普通のはさみで布を切ってはい...
-
20
100円ライターの使い方
おすすめ情報