
BIOS警告音?について・・・起動時にDELLのロゴ表示後、「ピピピピピピピピピピピ ピピピピピピピピピピピ(11×2回)」と音が鳴ります。
その後は普通にWindowsXPのロゴが出て、普通に起動、動作します。
警告音の意味をWEBで探しましたが、こんなに長い警告音が見つかりません。
以前は、「ピッ」と一回しか鳴らなかったのですが、何か問題があるのでしょうか?
現状は普通に使えているので問題ないのですが、このまま放置して良いでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
製品モデル名 Inspiron 5100
BIOS製造供給元 Dell Computer Corporation
BIOSバージョン A32
Windowsバージョン Microsoft Windows XP Professional
プロセッサ
製造元 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.66GHz
クロック速度 2.7GHz
メモリ
使用可能メモリ 51.24 %
ページファイルサイズ 1024.5MB
使用可能ページファイル 126.9 %
仮想メモリ 2047.8MB
使用可能仮想メモリ 97.81 %
メモリスロット1 [DIMM_A] 512MB
メモリスロット2 [DIMM_B] 512MB

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
増設したメモリをはずしてみてビープ音が出なければ、原因は増設したメモリと言うことになります。
いわゆる相性ということです。
No.2
- 回答日時:
よそのQAで恐縮ですが
ここの回答#3に
ビープ11回はキャッシュメモリーのエラーとあります。
ttp://forums.extremeoverclocking.com/showthread.php?t=216667
裏付けは不明です。
No.1
- 回答日時:
下記のようなリンク見つけました。
DELLはAMI BIOSでしたかねぇ(ーー;)
http://www.redout.net/data/bios.html
時間経過とともに起動するところからは、電源が
不安定なのかなと想像してます。なにか、増設
したデバイスはないでしょうか?
L2キャッシュの警告なら、CPU関連ということで、
なかなか判断が難しいですね。
参考URL:http://www.s124.net/errorcode/beepcode_award.html
この回答への補足
>時間経過とともに起動するところからは、電源が
不安定なのかなと想像してます。
・・・メモリを最近増設しましたが、関係ありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSの次にno option to boot toと表示されWindowsが起動できません 6 2022/05/20 23:19
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設について 6 2022/12/28 06:41
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSアップデート 3 2022/07/09 22:30
- デスクトップパソコン メモリ増設をしたところPCの動作がおかしくなりました。 9 2023/03/13 21:16
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- Windows 8 今日パソコンを起動したらブルースクリーンになりました。停止コードはcritical_process_ 1 2022/03/22 23:13
- CPU・メモリ・マザーボード Dell製ノートパソコンのメモリ増設についてです! 6 2023/06/10 21:31
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不安定なwindows7
-
PCを起動するとthe amount of...
-
スリープ状態から電源引っこ抜...
-
ノートパソコンが急に異音を出...
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
メモリ増設後システムエラーが...
-
ブルースクリーン
-
メモリーを増設したが、メモリ...
-
シャットダウンしない 昨夜から...
-
〜マザーボードDRAM点灯電源は...
-
メモリは裏表関係なくセットで...
-
モニタリング going sleep
-
CPU交換後反応が遅くなりました。
-
PC掃除後モニタシグナルが検出...
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
windowsが勝手に再起動します(B...
-
メモリを交換していたらPCの電...
-
DELL カバーを外しホコリを取っ...
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
〜マザーボードDRAM点灯電源は...
-
モニタリング going sleep
-
メモリー
-
ノートパソコンが急に異音を出...
-
スリープ状態から電源引っこ抜...
-
メモリは裏表関係なくセットで...
-
PCを起動するとthe amount of...
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
PC掃除後モニタシグナルが検出...
-
突如としてPCが起動しなくなり...
-
赤い点滅とビープ音
-
Memtest86でチェックするとエラ...
-
シャットダウンしない 昨夜から...
-
メモリー増設後、ディスプレイ...
-
tmlisten.exe アプリケーション...
-
ブルースクリーンの原因
-
メモリを2本挿すとエラーとなる
-
ガレリアPC 画面応答なし 電源...
-
メモリエラーについて
おすすめ情報