No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#1&4です。
トスカネリ(1397~1482)は【中世ヨーロッパ世界】で最も最初に言った人ということになるでしょう。
全世界でみれば、ピタゴラス(紀元前6世紀)の方が2000年近く前ですから、ピタゴラスの方が圧倒的に早いですね。
ただ、古代エジプトでも相当に早くから天文学が発達しおり(一説では太陽暦の採用は紀元前4000年頃)、こちらの方が、ギリシャよりも早いかもしれません。
歴史的にはそのように地球は丸いという説が既に有ったにもかかわらず、カトリック的な世界観のもと、中世ヨーロッパ世界では長らく忘れ去られていました。そこから、ギリシャやエジプトの古代文明の価値を再認識しすることで学問を復興しようという運動がルネッサンスです。ですから、そのルネッサンスの渦中で最初に球体説を唱えたのがトスカネリと言うことです。
わたしも質問文を読んで直感的にトスカネリを思いついたわけですから、まさしくカトリック的世界観から抜け出せずにいた一人でした。
No.5
- 回答日時:
カールセーガンのCOSMOSに書いてあったと思い読み返してみました。
最初に丸いと言った人の事は書かれいないよーな・・・
地球の直径を測った人
紀元前3世紀頃、アレキサンドリア(エジプト)の「エラトステネス」
地球が惑星と唱えた人
アレキサンドリアに有った最古の図書館に所蔵されていた本
の著者、サモス島のアリスタルコスという天文学者。
ピタゴラスと言う説は一部HPに書かれいます。しかし、ピタゴラスの
発見の多くはピタゴラス学派の偉業であることは有名な話です。
多分彼らもそれ以前の人が書き残した書物を調べて証明しただけの
様にも思います。
また、中国も古代から科学が進歩していた事が知られています。
正解は「古代ギリシャ人」か「中国人」だと思います。
歴史上の人物は居ないと言うことでしょうか・・・
ありがとうございました。
けっこうややこしくてあんまりはっきりしないんですね。
社会の宿題で歴史上の出来事や人物についての新聞を書くっていうのがあって
ちょっと興味があったから調べてみようと思ったのですが
あんまり新聞とか書くのには向いてないテーマっぽいですね。
No.4
- 回答日時:
#1です。
他の方の回答を読みまして、先の私の回答が間違いと知りました。
そうしますと、ルネッサンスのご多分にもれず、トスカネリは古代ギリシャやエジプトに触発を受けて、カトリックの常識を打ち破ったのかもしれません。
勉強になりました。
ありがとうございます。
でも、参考URLにはトスカネリって書いてありますよね。
それに、トスカネリって言うキーワードで探したら他のページにもトスカネリが言ったみたいなことが書いてあり、ピタゴラスで探してみたらピタゴラス算とかしかでてこなかったんです。
いろんな説があるっていう事なんですかねぇ。
これはpippyさんに言うべき事何だか分からなかったんですが、どうしたらいいのかよく分からなくって…。あとこれって『補足』なのかもしれません。素人なもんで。いろいろごめんなさい。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
古代ギリシャの数学者ピタゴラス(570?B.C.~497?B.C.)が最初に唱えたといわれています。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/ptolemy/history/ancie …
No.1
- 回答日時:
航海士などは直感的に気づいていてボソッと言っていたかもしれませんが、歴史的にはトスカネリ、およびその影響を受けたガリレオというのが通説でしょうか。
参考URL:http://www.izumishobo.co.jp/onlinebook/denki/col …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昭和40年代に身長180あったら頭...
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
戦国時代の人々の名前について
-
偽モノ? 純銀の刻印について
-
日本人って何でこんなに陰キャ...
-
最近、地獄少女にハマってて主...
-
1929年大恐慌時代の金価格...
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
何と読むのですか?子供が〜の...
-
「徳川さん」っていますか?
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
財閥解体によるメリットとデメ...
-
「すったもんだ」の意味?
-
シャトレーゼが今年になって色...
-
「才能の無駄遣い」と「宝の持...
-
フルネームが長い歴史上の人物は?
-
武田信玄が生きていたら、長篠...
-
ムダな部分を削いで、もっとシ...
-
義経逃亡の見破り。
-
徳育論争(1879年)について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
戦国時代の人々の名前について
-
フルネームが長い歴史上の人物は?
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
昭和40年代に身長180あったら頭...
-
アカポンタンとスカポンタンの意味
-
旧制高校と旧制官立大学の関係
-
財閥解体によるメリットとデメ...
-
生誕から死没までの年をなんと...
-
日本人はいつから松茸を珍重し...
-
シャトレーゼが今年になって色...
-
日常生活において10進法以外の...
-
武田信玄が斉藤道三と戦わなか...
-
日本人って何でこんなに陰キャ...
-
【織田がつき 羽柴がこねし 天...
-
下克上について
-
1929年大恐慌時代の金価格...
-
大学女子で162センチは背高い感...
おすすめ情報