
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
【子どもの着物】って、1つ身?
正絹にこだわるなら、胴うらを大人分、そこから、ハッカケは、染めたらどうでしょうか?
ダイロンで染めると簡単です、700円ぐらい?
あるいは、解いた羽織の裏をそのままハッカケにしたら?
ハッカケは最初から、4mで切って売っているもので、それを分割しての販売はほとんどしてないです。
私は、ハッカケは解いた着物で気に入ったものは部分的にすそまわしとして利用してます。
くたびれた胴うらはダイロンで染めて、つぎはぎして、長じゅばんにしたりもする。
長いこと着せて、すそが擦り切れるのでなければ、胴うらを染めたので十分でしょう。
タダシ、羽織を解いて、子どもの着物にということですが、
1つ身でもなければ、用尺が足りません。
襟が反物巾全部折りたたんで襟にしてあればいいですが半幅で襟芯でごまかしてあると、
おくみ分でおしまいで、子ども着物の襟が取れません。
後は前後を入れ替えて、後身頃をつまんで、おくみのように見せるか。
【胴裏、八掛け、それぞれお勧めの素材を教えてください。】
正絹にこだわっているんじゃないの?
話がよく見えませんが・・・。
意外性のある所では分量と表との相性ですが、スカーフなどを利用してもすそ回しはきれいです。
私は、長いこと寝ていた、ブラウス生地(正絹)ですそ回ししました。
昔の庶民は、胴うらは金巾(色のついた新モス=サラシの目の細かいの?)を使いました。
木綿です。
この回答への補足
とても勉強になります。ありがとうございます。
こどもの着物とは一つ身です。母の羽織一枚から一つ身+袖なしの羽織は無理でしょうか?
あと、母の長襦袢があります。これを胴裏と裾廻しに使えませんか?おかしいですか?羽織りが朱色っぽいので裾回しはピンクかなぁ~、ってなんとなく思ってましたが…
そもそも裾回しとハッカケの違いってなんですか?生地が一枚かそうでないか?とかですかね?
わかるかたお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 間柱へのビスネジ止めについて 1 2022/05/31 21:53
- 政治 山口県阿武町はネットカジノで損した4630万円のほとんどを胴元から返してもらったそうです 2 2022/05/25 09:40
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- その他(悩み相談・人生相談) 車にお金を掛けてもいずれ劣化してきて壊れて多額の修理費用が掛かったり、価値がなくなる車が大半で 腕時 5 2022/12/05 00:22
- 釣り 青物狙いの泳がせ釣りの仕掛けですが、胴付き仕掛け(底を泳がせる)では青物は狙えませんか? やはりエレ 2 2022/10/22 16:56
- ダイエット・食事制限 野菜を食べ過ぎたら胴体って長くなりますか?? こんにちは!胴長短足人間です! ダイエットや肌を綺麗に 2 2022/04/14 07:37
- リフォーム・リノベーション 和室の洋室化、下地材 4 2023/04/10 01:02
- 虫除け・害虫駆除 ネズミの侵入場所を無料で調べてくれる人はいますか? 1 2022/11/04 22:12
- DIY・エクステリア 壁の下地さがしについて。 3 2022/11/10 15:16
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 原価って製品"1個"の製造にかかった費用ですか?それとも、製品全体にかかった費用のことも原価というの 3 2023/03/06 06:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報