
東京都区内発着で北斗星とトワイライトEXP完乗の最安購入方法について。
以下の条件で最も安く買える切符の購入方法を考えています。
・東京都区内発着
・北斗星、トワイライトEXP片道完乗(B寝台)
・北海道内フリー
私が考えた購入方法は、ゾーン券を組み合わせる方法です。
(1)都区内→中小国(ゆき)¥10,010
(2)中小国→山科→都区内(かえり)¥12,850
(3)山科→大阪 ¥820
(4)大阪→山科 ¥820
(5)北海道ゾーンきっぷ ¥20,000
(6)北斗星 ¥9,190
(7)トワイライト ¥9,450
合計 ¥63,140
これより安くなる購入方法があれば教えて下さい。
また、このような利用方法は認められるのでしょうか。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
計算してみました。なお、天王寺-関西線経由よりも京橋-片町線-木津経由の方が短かく、
1600キロを境に運賃が上がるため、片町線経由で計算してます。
中小国-山科-大阪-京橋-木津-名古屋-都区内で
運賃計算キロ:1599.8km
普通運賃 :\16,380→2割引:\13,100
山科経由+山科-大阪折り返し:\12,680+\820+\820=\14,320ですので
\1,220お得です。その分、大阪からぐるっと迂回したルートで帰らないといけませんが。
計算間違えしてたらすみません。
返信ありがとうございます。
一筆書きというのは思いつきませんでした。
大阪からの帰りは東海道線だと思い込んでいました。
ギリギリ200m短いなんて感動的なルートですね。
¥1,220も安ければ、弁当代になりますね。
今調べたら、昼に大阪出ても普通でなんとか当日中に東京まで帰って来られるようですし、疲れていたら名古屋から新幹線も使えますしね。
具体的な金額を教えていただいて現実味を帯びてきました。
本当にありがとうございます。
sss457180さんが先に回答を下さったので、こちらをベストアンサーにさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
質問者さんがお調べになっている運賃ですが、
(1)東京都区内→中小国
(経由:東北・いわて銀河・青い森鉄道・東北・津軽)
・片道乗車券:12520円
・アプローチ券:10600円
(2)中小国→東京都区内
(経由:津軽・奥羽・羽越・信越・北陸・湖西・東海道)
・片道乗車券:15860円
・アプローチ券:12680円
↑このような計算になりませんでしたか?
おそらく(1)は、いわて銀河・青い森鉄道線の運賃も一緒に2割引の計算をなさったのだと思いますが、この区間は第三セクターでJRとは別の路線ですから、東京都区内~盛岡、八戸~中小国の運賃を通算して2割引にした額に、盛岡~八戸の正規運賃を合算する計算になります。
(2)は、もしかして新発田から白新線・新潟・信越線経由で運賃計算なさったのかな、と思います。
トワイライトエクスプレスは新発田~新津は羽越線経由ですから、羽越・新津・信越線経由で運賃計算する必要があります。
返信ありがとうございます。
そうでした!
第三セクター区間のことを考慮せずに単純に2割引計算してました。
うかつでした。
少し価格が上がることになりますね。
(2)については、トワイライトのルートでえきすぱぁとを使用して計算したつもりだったのですが、経由地の入力欄が足りなくて(入力駅が適切でなかった)、誤った金額になったのかもしれません。
計算してくださってありがとうございます。
非常に参考になりました!
No.1
- 回答日時:
山科~大阪の折返しではなく、
中小国-大阪-大阪環状線-天王寺-関西本線-名古屋-東京
とすれば一筆書きになるので多少は安くなります。
関西本線経由で名古屋に出るのはけっこうかったるいですが。
大阪からの帰りに新幹線を使いたいのでしたらこの案は使えませんけどね。
切符の利用方法としては問題ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
連続乗車券での途中下車について
-
特定都区市内制度と大都市近郊...
-
電車往復切符の有効期間と、途...
-
東京駅での新幹線乗換時に一旦...
-
敦賀~名古屋の乗車券
-
新幹線の前途放棄について
-
無人駅➡︎無人駅の不正乗車って...
-
徒歩で3.5キロはキツイです...
-
新神戸から東京までの切符
-
友達がJR東140円区間で1...
-
JR定期券の払い戻しは、実際に...
-
詳しい方お願いします
-
週4日出勤する場合
-
JR往復割引の適用~出発駅と...
-
入場記録がない時の自動改札の対応
-
改札に切符を通すと返ってきました
-
障害者割引を使っての踊り子号...
-
バスでの「小児金額(但しは数は...
-
定期の払い戻しについて
-
新幹線の領収書の日付
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
西日暮里の有人窓口はなぜ廃止...
-
ジパング 乗車券購入証の記入...
-
JR岡山ー姫路間、赤穂線に乗れ...
-
京都・敦賀間の切符で途中下車...
-
途中下車について質問です。 JR...
-
普通乗車券においての途中下車...
-
東京から東北一周したい
-
東京都区内切符と定期で西日暮...
-
JR乗車券の途中下車と経路に...
-
初めて関東でSuicaを買ったので...
-
定期券券面の経由に表示される...
-
途中下車印
-
北陸新幹線の京都方面への延伸...
-
都区内で途中下車
-
長距離切符の購入について 今度...
-
途中下車について質問です。 JR...
-
電車往復切符の有効期間と、途...
-
平日朝の混雑状況
-
電車の定期券について質問です...
-
「23区内」での途中下車
おすすめ情報