
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
乗車券は湖西線経由の距離となりますので、途中下車はできません。
JR西日本おでかけネットの以下のページを参照してください。
http://www.jr-odekake.net/guide/info_2b.html#1
山科~近江塩津を区間に含む場合、強制的に湖西線の距離が適用されます。従って、乗車券の購入時に湖西線経由と琵琶湖線経由は選択することができません。
山科~近江塩津間は湖西線と琵琶湖線のどちらを利用してもかまいませんが、京都~敦賀の乗車券は距離が100km以下となりますので、途中下車はできません。
ご質問の場合、京都~南今庄や京都~粟津の乗車券(101km以上)とすることで途中下車が可能になります。敦賀から先は使わなくてもかまいませんが、当然101kmを超えますので、値段は270円アップします。
なお、この場合、湖西線経由か琵琶湖線経由は自由に選択でき、どちらを選択しても途中下車は可能ですが、両線にまたがって利用することはできません。
例:途中まで琵琶湖線で、あとは琵琶湖を渡って湖西線といった使い方はできません。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/09/23 19:24
懇切丁寧なご回答、感謝します!ということは、堅田で途中下車して、琵琶湖を泳いで琵琶湖線の彦根まで泳いで渡り、彦根で乗車するのはその切符ではできないんですね。距離的にはむしろ利用区間が短いのですが。
No.2
- 回答日時:
京都敦賀間の途中駅、分岐点の山科近江塩津間の運賃計算は湖西線経由で行われます。
東海道経由ですと100kmを超えますが、この区間の乗車券を購入すると自動的に湖西線経由の乗車券が発券されますので彦根経由の乗車は可能ですが、途中下車は出来ません。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/09/23 19:06
なるほど、料金は安い経路で済ませられる代わりに、途中下車の特典は短い経路に合わせる、というわけですね。
ほんとにここのQ&Aはすばらしい!どうもありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2007/09/23 18:30
なるほど、そういう理屈だったんですね!両線とも100km を超える京都・福井間の切符だとどちらにも降りられますよね?
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
東京都区内切符と定期で西日暮...
-
5
「23区内」での途中下車
-
6
名古屋から 大坂までの乗車券
-
7
JR新宿-東京(品川経由)切符と...
-
8
金沢・加賀ぐるりんパスで途中下車
-
9
新幹線の運賃について
-
10
自動改札で途中下車できず、有...
-
11
JR乗車券 東京都区内の途中下...
-
12
運賃 どちらが正しいの?
-
13
JR切符を買うには?長崎駅ーフ...
-
14
JRの途中下車について、 移動距...
-
15
JR岡山ー姫路間、赤穂線に乗れ...
-
16
新幹線の領収書の日付
-
17
東京駅での新幹線乗換時に一旦...
-
18
改札を降りなければどこまでも...
-
19
新幹線、新大阪駅で在来線に乗...
-
20
ホームでの滞在時間、許容範囲
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter