
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
すでに回答があるように、選択乗車の区間なのでどちら経由でも利用できます。
しかし、
>瀬戸内の海の景色を楽しみたいので
と言っても赤穂線の車窓からは、ほとんど海は見えませんよ。地図上ではいかにも海岸線沿いを走るように見えますが。
No.9
- 回答日時:
はぁ……。
ほんと何のための旅客営業規則なんだろうなあ……(ため息)質問者さんにおかれましては、毎度毎度間違った回答を書いてる某特定回答者の投稿を一文字たりとも信用したりしないようになさってください。
「券面に表示された経路」とは乗車券に書かれた経路のことです。
乗車券が赤穂線経由になっているか、山陽本線経由になっているかどちらと書いてあっても、他方の線路に乗れるということです。
「岡山→1520円区間」のような金額式の乗車券では券面に経路が書かれませんが、この場合は山陽本線経由であると考えて1520円区間としても良いですし、赤穂線経由であると考えて1520円(以下の)区間としてもかまいません。赤穂線経由のメリットはありませんけどね。
No.8
- 回答日時:
山陽本線と山陽新幹線は同一視することにして.
結論からいえば, 旅客営業規則 157条により
・山陽本線経由の乗車券で赤穂線を使う
・赤穂線経由の乗車券で山陽本線を使う
のどちらも可能です.
赤穂線経由の方が高額なので赤穂線経由を指定して購入する人は極めて少数だと思いますが, 規則上は購入できます. ここが経路特定区間 (どの経路を通るかによらず必ず指定した経路で発券される) との違い.
いくらなんでも「選択乗車」のところにあるものを「選択乗車区間ではない」というのは読解力を疑われてもしかたないんじゃないかなぁ....
No.7
- 回答日時:
変な回答が付いていますが、Yahoo!路線情報などの乗換案内で調べれば一目瞭然。
どちらの経路でも結果は1520円。1690円も支払う必要はありません。
選択乗車関係無しで計算してみると…
・山陽線のみ:88.6km 幹線料金表の81~90kmは1520円
・山陽線・赤穂線:85.4km 換算キロ合計で91.1km 幹線料金表の91~100kmは1690円
https://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide …

No.6
- 回答日時:
>実線経由の乗車券で点線経由をすることができるが逆はできないなどとは書かれていません。
詭弁です。
書かれていないから、何でもアリ。
何のための旅客営業規則ですか?
第157条
旅客は、ー略ー その所持する乗車券の券面に表示された経路にかかわらず、各号の末尾に記載した同一かっこ内の区間又は経路のいずれか一方を選択して乗車することができる。ー略ー
つまり、券面に表示された経路とは、実線の経路の事。点線の経路も選択できると解されます。
No.5
- 回答日時:
乗れます。
旅客営業規則第157条の定めにより、東岡山以西(岡山駅)から相生以東(姫路駅)へは、山陽本線経由の乗車券でも、赤穂線経由の乗車券でも、他方を利用することができます。また、他方の区間を利用中に途中下車※をすることもできます。
※途中下車=残り区間を再び乗車することを前提に途中駅で改札を出ること
経路としては赤穂線経由のほうが短いのですが、赤穂線が地方交通線という賃率の高い路線であるため、山陽本線経由の乗車券の方が安いです。安い山陽本線経由の乗車券で赤穂線に乗ってかまいません。
旅客営業規則では「その所持する乗車券の券面に表示された経路にかかわらず、各号の末尾に記載した同一かつこ内の区間又は経路のいずれか一方を選択して乗車することができる」と明記されており、実線経由の乗車券で点線経由をすることができるが逆はできないなどとは書かれていません。
No.4
- 回答日時:
URL貼り間違い。
選択乗車区間ではなく、運賃計算の特例に該当しない区間です。
https://www.jreast.co.jp/kippu/1101.html
ちなみに、旅客営業規則第157条第1項第33号の規定は、坂越経由(実線)の乗車券で、和気経由(点線)も選択乗車できると云う意味。
※新幹線は、在来線のキロ程が適用されるので、実線経由で運賃計算されます。
No.3
- 回答日時:
選択乗車区間には該当しません。
乗車券購入時、赤穂線経由を指定して下さい。
https://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/0 …
山陽本線経由 1,490円。
赤穂線経由 1,660円。(特定地方交通線)
なお、赤穂線経由の乗車券は、山陽本線経由でも乗車できます。
No.2
- 回答日時:
岡山駅
⬇️播州赤穂行(赤穂線)
播州赤穂【乗り換え】
⬇️姫路行(赤穂線)
相生
⬇️姫路行(山陽本線)
姫路
★料金1520円(切符は赤穂線経由で)
★所要時間1時間44分
No.1
- 回答日時:
選択乗車区間なので乗車券の経由にかかわらずどちらでも乗れます。
その上距離(運賃計算キロ程)も同じなのでどっち経由で買っても運賃は同じです。
旅客営業規則第157条第1項第33号https://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/cjr … 10ページ目
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
東京都区内切符と定期で西日暮...
-
5
「23区内」での途中下車
-
6
名古屋から 大坂までの乗車券
-
7
JR新宿-東京(品川経由)切符と...
-
8
金沢・加賀ぐるりんパスで途中下車
-
9
新幹線の運賃について
-
10
自動改札で途中下車できず、有...
-
11
JR乗車券 東京都区内の途中下...
-
12
運賃 どちらが正しいの?
-
13
JR切符を買うには?長崎駅ーフ...
-
14
JRの途中下車について、 移動距...
-
15
JR岡山ー姫路間、赤穂線に乗れ...
-
16
新幹線の領収書の日付
-
17
東京駅での新幹線乗換時に一旦...
-
18
改札を降りなければどこまでも...
-
19
新幹線、新大阪駅で在来線に乗...
-
20
ホームでの滞在時間、許容範囲
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter