
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
途中下車できます。
JR東日本の駅にあるみどりの窓口で購入したきっぷなら自動改札も問題なく通りますが、旅行会社などで買った場合には問題ないと言い切れませんので、駅員さんのいる改札を通った方が安全でしょう。
ご質問最終段の東京近郊区間についてですが、
・東京近郊区間内にある駅から
・東京近郊区間内にある駅までで
・経由が東京近郊区間内の路線のみ
の時に「東京近郊区間内相互発着」といって途中下車ができないといった規則が適用されます。
お持ちの乗車券は東京近郊区間内にある駅からの乗車券ですが、東京近郊区間の外までの乗車券ですから「東京近郊区間内相互発着」にはあたりませんので、吉祥寺駅で途中下車できます。
近郊区間内相互発着に該当しない場合は、きっぷの使用において「近郊区間」は全く関係しませんので、「近郊区間」に関することは一切無視して結構です。
(参考)
簡単に判別する方法として、乗車券の券面に「下車前途無効」や「途中下車はできません」あるいは「東京都区内各駅では途中下車できません」など、「途中下車」あるいは「下車前途無効」といった文が印字されていない、あるいはされていても禁止範囲に該当していなければ、その駅で途中下車しても大丈夫です。
これらの文は該当する場合には必ず記載されますので、記載の有無で判断できます。
ちなみに「下車前途無効」とは、「下車したら(改札を出たらと言うことです)その先の区間は無効となります」という意味です。
(以下はご存じでしたら無礼をお許しください)
「途中下車はできません」とは「途中下車」ができないと言うことです。「途中下車」とは「途中の駅で改札を出たあと、有効期間内なら下車駅から先の未使用区間を利用できます」と言う意味で用います。きっぷにおいては「下車」と「途中下車」では意味するところが違うわけです。
「途中下車はできません」とは「途中の駅で降りることはできない」という意味ではありませんから、「途中下車はできません」=「下車前途無効」となります。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/10 14:34
とても素早く、しかも詳しくわかりやすいご回答をお寄せいただき、感謝します。
非常に良く分かりました。本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>東京近郊区間内の駅同士の乗り降りの場合は、別途乗車券が必要というようなことはないでしょうか?
今回の結論はNo1さんの回答の通りですが、余談ですが「東京都区内」発の乗車券で東京都区内で途中下車することはできません。
例えば新宿や西荻窪から仙台まで行く場合、東京や上野で途中下車することはできません。乗車した区間の運賃が必要になります。
http://www.jreast.co.jp/kippu/1104.html#08
No.2
- 回答日時:
#1さんの回答に補足します。
吉祥寺で途中下車するためには、乗車券の経路に吉祥寺が含まれていることが前提です。もし質問者さんがお持ちの乗車券が、たとえば大宮で新幹線を降車し、そこから武蔵野線経由で西国分寺→立川、という経路で作成しているのならば、吉祥寺を通りませんので、吉祥寺では途中下車できません。
仙台から東京まで新幹線に乗って、中央線で立川に向かう、というのであれば、吉祥寺を通っていますので途中下車できます。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/01/10 14:40
早速のアドバイスありがとうございます。
今回は新幹線で東京まで出て、中央線に乗り換えて立川に向かう計画ですので、大丈夫そうです。
大宮で乗り換える方法もあることに初めて気づきました。良い勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
東京都区内切符と定期で西日暮...
-
5
神戸市内から舞浜間の途中下車
-
6
JR新宿-東京(品川経由)切符と...
-
7
JRで亀戸から新橋までの切符は...
-
8
電車特定区間 高崎→新宿 途中...
-
9
乗車券の途中下車について ・以...
-
10
「23区内」での途中下車
-
11
連続乗車券での途中下車について
-
12
領収書と払い戻し
-
13
新幹線の領収書の日付
-
14
全国旅行支援について
-
15
東京駅での新幹線乗換時に一旦...
-
16
新富士駅→東京→国分寺駅まで い...
-
17
改札を降りなければどこまでも...
-
18
新幹線、新大阪駅で在来線に乗...
-
19
ホームでの滞在時間、許容範囲
-
20
新日本海フェリーについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter