
きちんと社会人なのに、アルバイトやパートを「無職」って言うのどう思いますか?
大学生のようにまだ定職に就くのが目的じゃない人になら、
アルバイトやパートでも「無職」と呼んでも良いかもしれませんが、
アルバイト・パートであっても、社会人として働いている人に対して、
「あの子仕事してない」等と、無職扱いするのは良くないと思いますがどうですか?
自分は、自分の立場に関わらず、
自分の身であっても相手の身であっても、
そういう風に呼ぶ・呼ばれる・扱う・扱われるのは抵抗があります。
アルバイト・パートであっても、自分の時間や労力を割いて
他人の役に立っているんだし、もっと尊重すべきだと思うんです。
雇う側だって、真面目にきちんと働いてくれて
信用が置けるから雇っているわけであって、
どっちでも良い人や信用の置けない人は雇わない筈です。
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.14
- 回答日時:
雇用形態よりも、真面目に働く事の方が重要であると思っております。
ただ、私は現在、派遣で仕事をしておりますが、やる気がない、意欲がない等と注意されながらも休まず働いております。したがって今の自分は他人の事は言えないです。
あと余談ですが、学生時代に、先生が、フリーターでも良いと考えた学生がいるという話をしている時に「フリーターは無職」と仰っていて、その時は正社員にこだわっており、フリーターを悪者扱いしておりました。
No.12
- 回答日時:
どのような状況で、どういった立場の人が言われた言葉かわかりませんので、ずれた答えになってしまうかもしれませんが。
正社員以外をすべて「無職」扱いされるのは確かにかなり腹が立ちますが、収入をすべて小遣いにするような人は「無職」扱いしたくなりますよ。
稼ぎをすべて小遣いにする主婦パートというのは、私の周りでは聞いたことがありませんし。
きつい言い方かもしれませんが、小遣い稼ぐだけなら学生アルバイトとなんら変わりません。
というか、「学生」という身分がない分下に見られると思います。
それこそ主婦などの一部例外を除くと、年金・保険・税金・生活費(親元にいるなら親にいくらか支払うことも含めて)、それらすべてをきちんと支払って初めて、「社会人」とみなされると思うのですが……。
No.11
- 回答日時:
気持ちだけで答えるともっと厳しくなると思うよ。
正社員になれる人と、なりたくてもなれなかった人の差は、卒業学校・学部・高校・資格・履歴書文章力・文字の丁寧さ・タイミング・コネ・顔・服装のセンス・清潔さ・姿勢・声などにおいて総合的に、運も掛け合わせて、良くなかったからとしか考えないわ。それは、信用の第1段階と雇う側は見るんだ。とるべき人を見落とすことはあってもかまわないのよ、取るべきでない人をとらないことに躍起になるのよ。
No.10
- 回答日時:
>アルバイト・パートが「無職」や「ニート」と同じにする意味が分かりません。
残念ながら、アルバイトやパートは学生や主婦が補佐でやるものです。
正社員面接の履歴書にも「アルバイト・パート」は職歴として扱われません。
あくまでも「お手伝い」なのです。16歳の高校1年生にも出来るお仕事です。
責任と発想力と自主的な行動力など高く問われる正社員とは天と地ほどに違います。
皆さんがバイト=無職と判断しても全くおかしくないです。
No.9
- 回答日時:
アルバイト・パートを無職と呼ぶというのは初めて聞き驚きました。
いろんな事情やタイミングを逃し、一所懸命働いているにも関わらず社員や契約社員になれない人はたくさんいます。もちろんフルタイムで働き、仕事内容も残業も正社員と同じかそれ以上です。本来は正社員として雇わなくてはいけないのに会社が経費削減の為このような形にしていることも今や常識です。
むしろバブルのころに雇われ、PCの前で一日ボーっと過ごし、そのPCさえ使いこなせず、高い給料をもらっているいわゆる「使えない正社員」もたくさんいます。
制度と実態がかけ離れ、その認識すらない社会って悲しいですね。
この回答への補足
アルバイトやパート「を」無職と呼ぶかどうかは分かりませんが、
アルバイトやパート「も」無職と呼んでいる人がいました。
質問者として何を問いたかったかというと、
『無職』という呼び方云々というより、
アルバイト・パートでも、普通に真面目に働いていれば
社会の為に役立っているんだし、
休みたいのに(雇われているからとはいえ)
頑張って仕事に出てくれている人もいるのに、
そんな人に対して「仕事してない」等という
気持ちや見方を持つのはどうなのかな…という点です。
※ あなたに対してではありませんが、
アルバイト・パートの位置付けを問うているわけではありませんので。
No.8
- 回答日時:
最近の就職難で仕方なくアルバイトをしながらハローワークに通っているかもしれませんのにね。
。。後ろ指刺すような発言は如何かな?と思います。
テレビで「仕事をイヤがる若者たち」とフリーターを問題視していたことがあります。
そんな影響もあるのでしょうか?
相手様の事情は分かりませんから
決めつけて軽々しく言うものではありませんね。
私ごとですけれど、正社員・アルバイト・パート・派遣と
色んな形態で働いてきました。
アルバイトしながらスポットの派遣に行ったりと仕事があれば飛びついていました^^
でもね、体調を崩して仕事をしなくなれば
途端に「怠け者」と陰口を言われました(^v^)
笑えますよ~~~あはは。
アルバイト・パートは自由な時間が多いというイメージはありますね。
「仕事してない」のではありませんから、これは間違い。
No.7
- 回答日時:
>アルバイト・パートであっても、自分の時間や労力を割いて
>他人の役に立っているんだし、もっと尊重すべきだと思うんです。
どう思うって聞かれたら、
「無職」じゃ無いかも入れないけど
しょせんは「低付加価値労働者」でしかないね
No.6
- 回答日時:
お気持ちは、わかりますが\(^^;).
無職と言う響きが、よくないですね。
病気で働けない人や定年退職者は
除外して
遊び人 と称することに、しては(^-^)/
なんか、長屋(アパート)の人気者のような感じが( ^^) _旦~~
zzzzzzzzzzzzzzzz
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) まわりの人より能力が高くて疎まれた・嫌われた経験がある方に質問です 3 2021/12/29 20:49
- 会社・職場 パートで20年近く働いているものです。 もともとパートのみの募集しかしておらず職場もパートのみでシフ 1 2021/12/23 14:19
- アルバイト・パート 最近の学生アルバイトはどうして気軽に仕事を休むのでしょう? もちろんバイトより学業学校イベント優先な 4 2021/11/11 01:00
- 会社・職場 「全然要望も何も通らない」と皆諦めて、覇気なく働いている私の会社。 私自身もセクハラを受けていたり、 5 2021/10/27 03:06
- アルバイト・パート パートの解雇は難しいのでしょうか 4 2021/11/07 16:40
- 雇用保険 65歳以上からの雇用保険 2 2021/11/26 05:41
- 求人情報・採用情報 口頭で言った事は有効になるのでしょうか? 小売業です。勤務できる日が固定化して 作業シフトがこちらの 4 2021/11/23 12:52
- 就職・退職 入職から2ヶ月での退職…看護師です 3 2021/11/19 16:38
- 雇用保険 雇用保険に詳しい方、よろしくお願い致します。 不安障害(パニック障害)で雇用保険受給延長をしています 3 2021/12/27 18:58
- その他(悩み相談・人生相談) 消えてしまいたいです もう疲れました 8 2021/11/09 13:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「就活に失敗した者たちの受け...
-
30代(♀)独身でアルバイトっ...
-
「ニート」 あなたはどう思う?
-
【至急】 「正社員」だとどこ...
-
一生フリーターか正社員か他人...
-
今年27歳です もう4年くらいフ...
-
しばらくフリーター生活したい...
-
40代で定職に就かずにフリータ...
-
正社員登用試験の厳しさについて
-
同じ会社で正社員→パートに変わ...
-
中卒なのに高卒と履歴書に書い...
-
妻が正社員、旦那がアルバイト...
-
正社員登用で落ちた方いらっし...
-
25歳バイトしている女です 夏に...
-
パートの契約更新ができません...
-
酒を飲んで面接を受ける
-
嘱託職員ならバイトしても大丈...
-
契約社員の間に正社員になった...
-
社会保険から、正社員か契約社...
-
転職で正社員の面接で内定頂き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
忘年会、納涼会に派遣社員が呼...
-
今年27歳です もう4年くらいフ...
-
一生フリーターか正社員か他人...
-
40代・50代のフリーターのおじ...
-
しばらくフリーター生活したい...
-
【至急】 「正社員」だとどこ...
-
「ニート」 あなたはどう思う?
-
ニートやフリーターは根性が無...
-
正社員のほうがバイトより上下...
-
30代(♀)独身でアルバイトっ...
-
コンビニアルバイトしかしたこ...
-
男子学生からみてフリーターの2...
-
気楽だからフリーターを続ける...
-
営業事務(正社員)か経理事務...
-
「就活に失敗した者たちの受け...
-
日本の最低賃金は安い?妥当?
-
きちんと社会人なのに、アルバ...
-
才能と努力への評価のさじ加減。
-
26歳でフリーターはやばいです...
-
好きな事で生きていく。この言...
おすすめ情報