アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2歳の子供の親です。
たまに公園に行くと毎回のように思うのですが、砂場で遊んでいると「貸して」と言って平気で他の子の砂場道具を持っていく子がよくいます。それならまだいいのですが、子供が勝手に使い始めると、その親が「貸してってちゃんと言ったの?」と言うことが多々あるのですが、それって図々しくないですか?

貸してと言えば貸してもらえると思うのがそもそもおかしい気がするのですが(友達同士なら話は別かもしれませんが)・・・私は道具を持ってこないときにどうしても子供が砂場遊びをしたがれば、手や木の枝などを使って遊びます。「今日は道具を持ってこなかったから我慢しようね。」と言い聞かせます。ひどい人だと人の砂場道具を当てにして手ぶらで来る人さえいます。今日なんて、親も子も何も言わずに勝手に人の道具を使って、うちの子(持ち主)が余っている他の道具で遊ぼうとしたら、「絶対返さないもんねー!」などと憎たらしいことを言われ、近くの親も何も言わないのであきれてしまいました。

公園に行くとそういう腹立たしいことが多々あるので、なんとなく公園に行くのは気が重いです。子供が喜ぶのでしょうがなく行ってますが・・・

皆さんはどう思われますか?
ご意見を聞かせて下さい。

A 回答 (39件中11~20件)

凄い書き込み件数ですね^^;



お礼文読みました。素朴な疑問に答えたいと思います。
沢山子供が居る公園ではありがちな状況ですよね~。ただ、『言ってもわからないぐらいの年齢の子』とはどれぐらいの子供さんかな?1歳ぐらいかな?年齢的にウチの子が大きい時は『ちっちゃい子が遊んでるから後でねぇ~』って言うと聞き分けてくれてました。どうしてもって時は、その座ってるちっちゃい子と“私が”遊んでました^^ そうするとね、何してるのぉ~?って降りてくるんですよね、娘の方が(笑)その時点で滑り台の事は忘れてます。
なかなか思うように遊べないのが公園なんですよね~。もう、呆れるぐらい過保護な親御さんもいらっしゃるし…。なので、いけない事を注意するとカドがたっちゃったり。
“知らんぷりな保護者”って、単におしゃべりが目的なのかしら?遊んでる子供を放っておく方が私には不思議ですね。放っておいても目はしっかり自分の子を追ってたものですが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

滑り台をしたがった時に下に小さい子(多分1歳くらい)がいる時は、私も「下に小さい子がいるから、今滑っていったらぶつかって危ないでしょ?だから後でやろうね。」といいます。大抵子供もしぶしぶ納得しますが、他の子が滑り台の階段を上っている時点で、下にいる子の保護者の方が何とかしてくれるとありがたいなと思います。

私も子供そっちのけでおしゃべりに没頭している方が信じられません。

お礼日時:2003/07/23 20:13

再びすいません。



私自身、結構他人の子供にでも平気で「だめなことはだめ」と伝えるほうなんです。
滑り台にしたってそうです。そのまま自分の子供が滑って相手の子供が怪我してしまったら悪いのはうちの子になるじゃないですか?相手が滑り台の下にいててもこちらが悪いことになりますよね?そうなる前にどいてもらうのがお互い怪我させない(怪我しない)ことが大切じゃないのでしょうか?

滑り台の反対登りにしたってそうです。「ほかの子(もちろん自分の子も)が滑るんだから反対からのぼらないで!」と知らない子供でも平気でいいます。
近頃のお母さんってあんまり注意しないでしょ?ほったらかしが多いですよね?こちらが怪我させたら絶対いってきそうな感じするでしょ?自分のことは棚に上げて・・・。防護策のひとつだと思うんですよ。

先ほども回答しましたが、どこまでが常識でどこからが非常識って当てはまらないと思うんですね。大切な度合いも人それぞれだと思います。貸したくないものも人それぞれだと思います。自分がこう思うって言う信念は持っていればいいんじゃないんでしょうか?貸してと言われていやならはっきりと「ごめんうちの子が使うから」と断るのも大切ですよ。

私が前回、回答に書いたのは、特定の人からいつも貸してと言われているのなら、いいかげんいやだと言ってもいいと回答したかったからです。でも、毎回違う人から言われているなら本当に持ってくるのを忘れたとか、言うのならいいんじゃないかなって書きたかったんです。質問だけでは読み取れませんでしたからね。

こんなところでの討論はしたくないのですが、小さい子供に対しては「親に頼んだらやってもらえる」という思いはないと思いますよ。そんな方程式が出来るのはこざかしくなって(知恵がついてきて)からです。(年長さんくらいからじゃないのかなと思いますが)小さい子供は自分のことを守ることはできません。だから守ってあげるんじゃないのでしょうか?

3人(8歳、5歳、3歳)の母親でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます。

確かにおっしゃる通り、危険を感じた時はよそのお子さんにでも、しっかり注意した方がいいと思います。でも実際注意された側からすると、こちらが悪いと分かっていてもいい気分はしないですよね。それにもめごとになる可能性も無きにしも非ずですよね。それが嫌なんです。だからお互い円満な解決法はないかと思い、質問してみました。文章が分かりづらくてすみません。

お礼日時:2003/07/23 20:04

#2の者です。

みんなの意見で考えさせられますね。確かに、子供たちを見守ることも大事だけど注意することも大切だと思います。私は、自分の子は怒るけど他の子はあまり言えません。滑り台の件でも下からのぼる子にどうやって注意しようか悩みます。こういう時は、その子の親が口出ししてもいいように思います。そういう気遣いが公園や公共の場のマナーなのかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度アドバイスをいただきありがとうございます。

私もたくさんのご意見やアドバイスをいただき、とても考えさせられたりして勉強になります。

>私は、自分の子は怒るけど他の子はあまり言えません。滑り台の件でも下からのぼる子にどうやって注意しようか悩みます。こういう時は、その子の親が口出ししてもいいように思います。

私も言えません。よそのお子さんに注意をしたり叱ったり出来ない、出来ても言いにくいという方が多いと思います。そういう点でも保護者の方が少しでも言っていただけたらこちらも助かるし、お互い気分を害さずに済むと思います。

お礼日時:2003/07/23 19:57

mikipoohさんのお気持ち、すごくわかります。


私も、同じことがあったら、ものすごく嫌だと思います。もうその公園には行かないかも…。

「絶対返さないもんねー!」は許せないですね。先日、我が家で似たようなことがありました。遊びに来た子が、うちの子(どちらも2歳)のおもちゃを手に持って、「○○ちゃん(うちの子)のじゃなーい!」って叫んだんです。
我が子は大泣きするし、私ももうその子が憎たらしくて憎たらしくて…(笑)、娘に「☆☆ちゃんのじゃなーい!、って言いなさい」って言ったんですけど、言えませんでした。
そうですね、私なら子供に「もう貸さなーい!って(大きな声で)言いなさい」って言うかも…。
よその子注意するより、自分の子に対処法を教えたほうがいいです。(批判はあるでしょうが)

大事な自分の子、嫌な目や、危険な事から守りましょうよ。まだ2歳なんですから、絶対に絶対に、親の庇護が必要なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>大事な自分の子、嫌な目や、危険な事から守りましょうよ。まだ2歳なんですから、絶対に絶対に、親の庇護が必要なんです。

私も同意見です。
聞く方によっては、干渉しすぎではないかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、周囲からの言動などによって自分の子供が悲しい思いややりきれない思いを感じた時に、まだどうしたらいいか分からない幼い子供だったら、親である自分が対処したり守ってあげたりしたいと思います。それが原因で自分で判断ができない子になるなんてことはないと思うのです。

お礼日時:2003/07/23 19:46

NO16の者です!再び参考に聞いてください。


他の回答された方で、「貸して」って言えばつかってもいいと思うという方がいらっしゃいました。その方々の中には、そのおもちゃを持ってきた子と一緒に使わせてもらうのを前提としておっしゃった方もいらっしゃると思います。また、貸してあげる方の立場にもなってるのかも知れません。でも、今回のmikipoohさんの場合は、いつも貸してばっかり、それが当たり前の様に、手ぶらでくる人もいる、あげくには、「絶対返さないもんね~。」そういった事が、重なって「貸してって言えばかしてもらえるって図々しくない?」って事になったんだと思います。
私はこの質問で、ある事を思い出しました。学生の時英悟の時間とかに自分は訳してこないで、いつもきちんと訳してくる子を頼りにしてる子っていませんでした?あと、重たい辞書をいつも人に借りてばかりで、自分では持ってこない。貸してっていえば、貸してもらえるっていう子いませんでした?お互いにそうならいいけど、自分ばかりが貸すばかりだったら、やっぱり嫌な気持ちになりますよね。貸してっていえばかしてもらえると思うのは、図々しいと思われたのは、こういうとくべつな場合だったからだと思います。やはり、貸し借りにも、限度があるし、色々な場合があるから、それぞれの意識の持ち方、常識が、必要になってくると思います。やはり、借り手の態度、気持ちの問題で、それを変える事で、気持ちよく貸し借りできるようになるのではないかと思います。
あと滑り台の事ですが、自分で気持ちを伝える事ができる様になるまでは、あるていど、親が、介入していく方がいいと思います。自分で、「危ないから、どいて」って言えるようなら、自分で言わせていいと思います。今は、世間話に夢中で、子供なんて見てない人も多いので、mikipoohさんが、「危ないから、ちょっとごめんんね。どいてくれる?」って言ってあげていいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答ありがとうございます。

>やはり、借り手の態度、気持ちの問題で、それを変える事で、気持ちよく貸し借りできるようになるのではないかと思います。

私も本当にそう思います。

公園という場所柄、道具の貸し借りは当たり前(普通)と思ってらっしゃる方もたくさんいらっしゃるのかもしれませんが、たくさんの方が利用している公園だからこそ皆同じ目的や考えで来ている訳ではないですものね。

お礼日時:2003/07/23 19:27

No.20のHauyneです。

たびたび書き込み失礼します。
もっと書きたかったけど、収拾がつかなくなってしまったので、一番思ったことだけを書きましたが、No.21の0_0hiroさん、No.22のmasakeikenさんの考え方、行動が私のスタンスと重なります。

確かに大人になれば自分の殻が出来、個々の距離が広がりますが、子供はまだ自分とその他の区別が大人より付かないのだと思います。いろんな体験を通して、人とのつきあい方を覚えていくんだと私は思います。だから、何の屈託もなく人と交われる子供達が少々うらやましくなったりもします。

あと、masakeikenさんへのお礼中の質問に出しゃばって申し訳有りませんが、
>質問ですが、それは公園内でだけの話ですか?それともどこの場所であってもですか?あと、それは砂場道具のように比較的安価なものだからですか?それともそれが自転車のようなものであってもですか?
これこそ、親の判断じゃないでしょうか?貴方も仲の良い人と少しは貸し借りしませんか?そのときに砂糖は貸せてもちょっと極端ですが結婚指輪は貸せないでしょう。それと同じで、こちらが大事に思っている貸したくない物は貸しません。 また、うちの子が、たとえば新品の自転車なんかを借りようとしているときは止めます^^;また、こちらが良いよって貸したときは、それがぼろぼろになって帰ってきても文句は言いません。承知の上で貸したのですから。さすがに壊されちゃったら直してもらうとかしますが。もちろん自分の子が借りたときは大事に使え~って言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。

>こちらが良いよって貸したときは、それがぼろぼろになって帰ってきても文句は言いません。

そうですか。私なら貸した道具がぼろぼろになって返ってきたとしたら、かなり嫌な思いをすると思います(反対に自分の子が借りた物をぼろぼろにしてしまったらどうしようと思いました)。そういうことも考慮して貸さなければならないならば・・・と考えてしまいました。でもHauyneさんのおっしゃるように、せっかく貸してもらったおもちゃを大事に使うように言って、ちゃんとそれを注意しているのも保護者の役目ですよね。

お礼日時:2003/07/23 11:02

またまた#8の者です。



#19の方のコメントに対して、別に論争を挑む訳ではありませんが、私の考えを。

>>子供が勝手に使い始めると、その親が「貸してってちゃんと言ったの?」と言うことが多々あるのですが、それって図々しくないですか?

>この親子連れはしょっちゅうおもちゃを持ってこない親子なんでしょうか?

私の回答や、他の方の分も見ていただければ判ると思いますが、必ずしもそうではないと思います。
全てをよく読んでいただければ、どういう趣旨でそう言っているのかわかると思いますが、いかがでしょう。

すべり台の件についても口を差し挟ませていただくと、あくまでも個人的な意見ですが、ちょっと親が介入しすぎのような気がしてしまいます。
そんな事はないと思いますが、文面を見た限りでは、困ったときは親に泣きつけば、となりそうで、ちょっと気になりました。
だからと言って、私に対処方法がある訳ではありませんが、子供が遊びたいもので遊ばせたい、という親心もわかりますが、必ずしも自分の思うようにならないことを学ぶ機会でもあるような気がしますが、どうなんでしょうね。
そういう機会をたびたび与えられないと、自分で工夫して解決しよう、という場を失ってしまい、親頼みというかマニュアルでしか動けない昨今の若者を作り出してしまうような気がしてしまいます。

でも、これは私の一方的な考えですので、#19の方にはちゃんと違う考えがあってのこととは思いますが、このように人の考え方は千差万別ですので、何を持って非常識というのかは、人それぞれの部分もあると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再びありがとうございます。

>子供が遊びたいもので遊ばせたい、という親心もわかりますが、必ずしも自分の思うようにならないことを学ぶ機会でもあるような気がしますが、どうなんでしょうね。

ご意見はごもっともなのですが、滑り台でのことを例に取ると、この場合はそれ以前に滑り台のすぐ下の所に座っていることを黙認している保護者の方を問題にしているのです。当然滑り台ですから皆が滑るでしょう。それがその子が下に座っていると言うだけで滑ることが出来ず、皆が迷惑します。分別のつかない子供の迷惑な行為は親が何とかしなければいけないと思います。言っている事を理解できる子であれば、滑り台のルールを教えてあげるべきでは。たしかに我慢させることも必要ですが、この場合はそれは当てはまらないと思います。

>困ったときは親に泣きつけば、となりそうで、ちょっと気になりました。

この場合は親に泣きつく泣きつかないではなく、滑ろうとしている子供を制止するのでぐずったりするということです。だって子供にしてみれば、滑り台でちゃんと順番も守っているのに「なんでー!!」となるでしょう。

確かに人それぞれ何をもって常識とするかは違うと思いますが、滑り台を使えなくする子供を黙認している保護者は非常識だと私は思います。

お礼日時:2003/07/23 10:52

こんにちは、2歳になる女の子の母です。


ずいぶんいろんな論議が交わされているようですね。
私でも「貸してって言った?」は言っちゃうような気がします。
でもそれは感覚的には
「貸して、と言えばお友達のものを使っていいんだよ」
というのではなく
『お友達のものを許可なく勝手に使ってはいけない』
という感じかな。

mikipoohさん同様に私自身も日常的には人と物の貸し借りをするのはあまり好きではありませんし、ほとんどありませんが、例えば、仕事中、ちょっとメモを取ろうと思ったけど、ボールペンがない、、、机の上に別の人のボールペンがあれば、
「あっ、ちょっと借りていい?」
って言ってから借りたりします。それをいくらボールペンと言えども無断で借りたらその人は不快な気持ちになると思います。

そういうことを知るための社会勉強と私もとらえているからです。
自分の子供が遊んでいるおもちゃを「貸して!」って取り上げられたら
「今はこの子が遊んでいるでしょ。別のおもちゃで遊んでね」
って言うかもしれませんが、そうでなければコミュニケーションのひとつだと思って大目に見てあげてください。

うちはもうすぐ2歳になるところで、まだ完全な会話にはなりませんが、家でもちょっとしたことで
"許可を取ってから・・・"
というのを教えていて
「お父さんがいいって言ったらね」
「先生はいいって言った?」
「お母さんはまだいいって言ってないよ」
というのが日常的に繰り返されています。
そのたびに子供は
「お父さん、いい?」
「お母さん、いい?」
と許可を取ってきます。
その流れでお友達にも
「使っていい?」
が言えればいいなって思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>そういうことを知るための社会勉強と私もとらえているからです。
自分の子供が遊んでいるおもちゃを「貸して!」って取り上げられたら
「今はこの子が遊んでいるでしょ。別のおもちゃで遊んでね」
って言うかもしれませんが、そうでなければコミュニケーションのひとつだと思って大目に見てあげてください。

なるほど、そうですね。
うれしいことや嫌なこと、良いことや悪いことなどを色々経験して、考え学んでいくのですものね。
せっかく砂場道具を貸しても、放り投げてどこかへ行ってしまう子も結構います。私は物を大切にする心も学んで欲しいなと思っています。

お礼日時:2003/07/23 10:35

私は結論として「貸して」と言って持って行けば全然図々しくないと思いますよ。


私自身そのような場面に何度も遭遇しています。
その場合気をつけていることは、子供同士の「貸して」「どうぞ」に付け加えて、相手の親御さんに「いいですか?」と確認をとるようにしています。
その時の雰囲気で借りるかどうかは判断しています。
あとは子供がおもちゃから離れたらすぐお返しすることです。

mikipoohさんはご自分がまだ借りる立場になったことがないということですが、もう少しお子さんが大きくなる必ず始めると思いますよ。
うちの子は3歳ですが最近ではお友達同士で(公園ではじめてあった子も含む)勝手に「貸して」「どうぞ」をやっています。
それこそ親の出番なしです。


>「絶対返さないもんねー!」などと憎たらしいことを
>言われ、近くの親も何も言わないのであきれてしまい
>ました。

この件については確かに相手は図々しいと思いますが、
私はそんなことを言う子がいたら自分の子だろうが、友達の子だろうが、知らない子だろうが叱り飛ばしますよ。
「これ君のじゃないでしょ。」って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>私は結論として「貸して」と言って持って行けば全然図々しくないと思いますよ。
質問ですが、それは公園内でだけの話ですか?それともどこの場所であってもですか?あと、それは砂場道具のように比較的安価なものだからですか?それともそれが自転車のようなものであってもですか?

>私はそんなことを言う子がいたら自分の子だろうが、友達の子だろうが、知らない子だろうが叱り飛ばしますよ。
すごいですね。私は腹は立ちますが、とてもよその子を注意したり叱ったり出来ません。

お礼日時:2003/07/23 09:35

No.17の0_0hiroです。



私の場合は
2.基本的には自分の物で遊ぶほうがよいが、どうしても使いたいならば了解を得て使って良いの方です。

物の貸し借りですが、今されてなくても
小学生や中学生の時はどうでしたか?
教科書や消しゴムなど忘れて、隣の人に
借りませんでしたか?
借りる時には、「ごめん、貸してくれる?」と
友達に聞いて了解ととってから
借りた後には「ありがとう。」と言ってお礼を言う。
子供なりに、mikipoohさんの言われる
それなりの配慮と礼儀をしてたように思います。

私はわりと近所の人と物の貸し借りをします。
もちろん安易に借りているわけではありませんよ。
こちらが借りることで、相手も借り易くなるし
お互い助かっているところがあります。
ただ貸してもらって当然、してもらって当然と
思っている人も中にはいるので
そういう人には貸したくもないし、
借りもしないですけど。

今回、不快に思われたのもmikipoohさんが
言われるように、公園に来ているお母さんと子供に
少し配慮と礼儀にかけていたのだと思います。
私なら自分と考え方が、かなり違うまたは
不快に感じるようなら、一線置いて
なるべくかかわらないようにするでしょうね。。
子育てしていると、いろいろなお母さんの
考え方があるので難しいことが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度アドバイスをありがとうございます。

たしかに学生時代に親しい友達間での物の貸し借りはしていた覚えはあります。ただあまり親しくない人とは貸し借りをしなかったので、その感覚で考えてしまっていました。もう少し子供が大きくて親なしで遊べるくらいでしたら、そんなことは本当に何とも思わなかったでしょうが、まだ子供が小さいのでうちも含めて、親子が一心同体という感覚でいましたので、不快に感じてしまったのだと思います。

お礼日時:2003/07/23 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています