プロが教えるわが家の防犯対策術!

2歳の子供の親です。
たまに公園に行くと毎回のように思うのですが、砂場で遊んでいると「貸して」と言って平気で他の子の砂場道具を持っていく子がよくいます。それならまだいいのですが、子供が勝手に使い始めると、その親が「貸してってちゃんと言ったの?」と言うことが多々あるのですが、それって図々しくないですか?

貸してと言えば貸してもらえると思うのがそもそもおかしい気がするのですが(友達同士なら話は別かもしれませんが)・・・私は道具を持ってこないときにどうしても子供が砂場遊びをしたがれば、手や木の枝などを使って遊びます。「今日は道具を持ってこなかったから我慢しようね。」と言い聞かせます。ひどい人だと人の砂場道具を当てにして手ぶらで来る人さえいます。今日なんて、親も子も何も言わずに勝手に人の道具を使って、うちの子(持ち主)が余っている他の道具で遊ぼうとしたら、「絶対返さないもんねー!」などと憎たらしいことを言われ、近くの親も何も言わないのであきれてしまいました。

公園に行くとそういう腹立たしいことが多々あるので、なんとなく公園に行くのは気が重いです。子供が喜ぶのでしょうがなく行ってますが・・・

皆さんはどう思われますか?
ご意見を聞かせて下さい。

A 回答 (39件中1~10件)

子供はいない身なのであくまで想像になってしまうのですが


砂場で一緒に遊んで物の貸し借りを経験して、協力や優しさなんかを学ぶのではないかなと思います。

>絶対返さないもんねー!
というようなことがあれば、よそのお子さんでもmikipoohさんが優しく注意はしてあげるべきだと思います。(勿論本当はその親がしつけるべきなんですけどね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

>砂場で一緒に遊んで物の貸し借りを経験して、協力や優しさなんかを学ぶのではないかなと思います。
私個人の意見ですが、確かに物の貸し借りや譲り合いなどを通して、社会生活を学ぶのかもしれませんが、それはブランコなどの公共の物での譲り合いや順番を守ることで学んでいけることであって、個人で所有している物は別な気がするのです。人のものと自分の物の区別をちゃんとしないと、「人の物も自分の物」って考える子に育ってしまわないでしょうか?

それにしてもよそのお子さんに注意するってむずかしいものですよね。
どういうふうに言うのが一番良いのか分かりません。

お礼日時:2003/07/22 16:36

何でそんなに腹をたてなくちゃいけないの?自分の子供が使わないなら貸してあげてもいいんじゃないかな?それがいやなら、子供が使うものだけ出して後は自分がもっていればいいんじゃない。

親は他人でも子供たちは友達かもしれないよ。そうやって、子供たちが遊んでくれたらいいなと思います。でも、親の口の出すタイミングって難しいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>それがいやなら、子供が使うものだけ出して後は自分がもっていればいいんじゃない。
なるほど・・・たしかにそうですね。

やはり大人と子供で違うんでしょうかねぇ・・・
大人だと赤の他人が所有している物を、勝手に使ったり、気安く貸してと言ったりする事ってないですもんね。
ではなぜ子供同士だと「いいじゃない」となるのでしょうか?(素朴な疑問です)

お礼日時:2003/07/22 16:45

2児の父です、下の子はまだ幼稚園で砂場遊び現役です。



>貸してと言えば貸してもらえると思うのがそもそもおかしい気がするのですが

ずうずうしい貸して~!に対しては

(1)嫌だよ~ 
か、 
(2)いいよ、その代わり一緒に遊ぼう!
でいいんじゃないでしょうか?

(1)の答えも自分が貸したくないのだから断って当然!NO!と言える子はたくましいと思います。
 2歳ではムリかも知れませんが、(相手も同じくらいなのかな?)”くやしい”と思う感情も健全な成長には必要なことかと・・

(2)は一番ほほえましいかと・・


ご自身の子供時代を思い浮かべてみてください。
遊びの場面で親御さんが介入していましたか?
理不尽な事で泣かされ、意地悪をいってしまったり。
仲直りできたり、嫌いなやつはずっと嫌いだったり・・・
自分の思うがままにできないことこあると
わかったり・・
あんまりお母さんが神経質になることはなく、自然体でいいんじゃないかと私は思うのですが、どうでしょうか?
男親からの意見ですのでおかあさん方はまた違う回答ががあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お父様からの貴重なご意見をありがとうございます。

自分の子供時代を思い起こしてみると、確かに友達間でもめたり、意味無くいじめられたりいじめたり、いろいろあったものです。よっぽどのことがない限り、親が介入したりすることはありませんでした。でもまだ2歳の子供ですし、どうしても自分のことのように考えてしまい、腹が立ったりしてしまうんですよね。

アドバイス、とても参考になりました。

お礼日時:2003/07/22 16:55

他人の物がよく見えるのは世の常ですね


例えば他の子が自分の砂場道具を持ってきていたとしても「あっちの道具が面白そうだ」と思うと「貸して」って事になるんでしょうね
あなたのお子さんが使っている物を取り上げてまで
「貸して」って言われて持っていかれてしまうなら
(これは貸すっていう事にはなりませんよね)
そう言われた時に「今、これは使ってるからね。こっちを貸してあげる」くらいの事は言ってもいいかもしれません
お子さんは公園に行くのを喜んでいるんですよね
だったら行きましょうよ
友達になれば貸し借りも気にならなくなるかもしれませんしね
でも、野放しの親で無遠慮で困る子供っていますよね
お察ししますががんばってください
みんなそういう道を通ってきたのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

これからも気楽に公園に行こうと思います。
やさしいお気遣いありがとうございました。

お礼日時:2003/07/22 16:59

私だったらむしろ一緒に子供と遊んで欲しいから、どんどん貸してあげたい。

そうすることで他の子供が私の子と遊んでくれるかもしれないでしょ?
公園に行って砂場遊びをするのは、「砂場遊び」単にさせるためではなくて、子供同士のかかわりを学ぶんだと思うんです。
砂場遊びだけさせたいなら、家の前で「砂場セット」で遊んでもいいはずです。

mikipoohさんは「ちゃんとした子供に育てたいと」とても子供さんの教育に熱心なんだと思います。
でも、いろんな子供や親がいる事を経験するのってとっても大事だと思いますよ。いい子もいればちゃんとしてない子もいて、それからmikipoohさんの子が学ぶ事は多いはずですよね?

ムカツクことも言われたかもしれませんが、子供に被害が及ばない限りぐっとこらえて仲良くなさってみてはいかがですか?
そうすると相手の子も親もいろいろ貸してくれたりお互いに遊びが広がると思いますよ~
おもちゃの貸し借りってお互い様ってことで、物に執着しないで子供が学ぶことのほうが多いと思っておもちゃは、みんなのものくらいの勢いで頑張ってください。おもちゃはまた買えるけど経験はなかなか得がたいですから☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>私だったらむしろ一緒に子供と遊んで欲しいから、どんどん貸してあげたい。そうすることで他の子供が私の子と遊んでくれるかもしれないでしょ?
ほんとにそうですね。考えもしませんでした。
私も公園でいろいろなことを学んで欲しいと思っていますので、もう少し大らかな気持ちを持つようにしてみようと思います。

お礼日時:2003/07/22 17:07

男親です。

エラそうな物言いになってしまいますが、最初に指摘したいのは

「遊び道具の貸し借り」と「手ぶらで来る人」は別の話です。

「使っているもの」を黙って取り上げていくのであれば問題ですが、
「使っていないもの」を「貸して」と断った上でお互いに貸し借りするのはアリだと思いますよ。

もちろん、質問者さんのお子さんのように2歳ぐらいだと、なかなか自分の意志をうまく主張することはできないでしょうが、大きくなっていくにつれて、そういうことができるようになってきます。砂場遊びを第3者の立場で客観的に見てると、結構面白いもんですよ。

「公共の物の譲り合いで社会生活を学ぶ」、これは確かに正論だと思いますが、それだけじゃないんですよね。

人のものと自分のものの区別をつけるためには、
「これは自分のもの、こっちは借りたもの」という事がわからなければいけませんよね。そういう事を、物を貸し借りすることで覚えていくのだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

tenmayさんや皆さんのご意見を拝見していると、納得する部分が多々あるのですが、自分の考えはまた別な物なのです。
よく考えてみると基本的に子供が好きではないので、そういうところから、よそのお子さんのちょっとした行動や言動に腹が立っているような気がします。また、自分の子供が物を貸しても貸してもらったことがまだ一度もないので、「貸し借り」ではなく「貸している」という思いがあるんですよね。
でも、うちの子がよそのお子さんの物を使いたがったとしても、「人のものだからだめよ。」と言うと思います。

お礼日時:2003/07/22 17:18

3歳の娘がいます。


子供って砂場が大好きですよね。
うちの娘も大好きなので、公園に行くときには道具をいっぱい持っていきます。

「かして」「どうぞ」は毎日です。
小学生なんかも、「かしてー」って道具を使ったりしますよ。で、その小学生ってのが良い子で返すときには、キレイに砂を落として「どうもありがとう」って返してくれるんです。
そういう子を見て、うちの娘も自然と人から借りたものを大切に使うとか、返すときにはキレイにするとかっていうことを覚えるんだと思ってうれしく思ってます。

どうしても嫌なら児童館で遊んではどうですか?
うちの近所の児童館は砂場道具が用意されているので、自分の物を持っていく必要がないんですよ。そういうところはご近所にありませんでしょうか。

(本当に図々しい人は人の玩具を持って帰ります。大事な物には名前を書いておいた方がいいですよ)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>そういう子を見て、うちの娘も自然と人から借りたものを大切に使うとか、返すときにはキレイにするとかっていうことを覚えるんだと思ってうれしく思ってます。
そうですね。いろんな人との関わりで大切なことを学んでいくんですね。

残念ながら近所にそういった児童館がないんです。
最後の一文、驚きました。

お礼日時:2003/07/22 17:22

三児の父です。



私も#6の方と同意見です。

>子供が勝手に使い始めると、その親が「貸してってちゃんと言ったの?」と言うことが多々あるのですが、それって図々しくないですか?

前後の状況がよくわかりませんが、私が同じ場面に出会っても、同じことを言うと思いますし、むしろその対応は常識的でさえあると思います。

もちろん借りても返さないというのはいけませんが、少なくとも、上記の対応をした親は、最後(返すところ)まで見ているのでは、と思います。

そういう他のお友達とのやりとりの中で社会性が育っていく部分があると思いますし、遠くで見守ってあげるのも愛情の一つだと思います。
(確かに、結構つらいものがありますが)

他の方も書かれてありますが、もっと大らかな気分で見守ってあげては、と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>前後の状況がよくわかりませんが、私が同じ場面に出会っても、同じことを言うと思いますし、むしろその対応は常識的でさえあると思います。
私が言いたかったのは、他の子の物を使う時は貸してと言ってから借りなさいと教えている親御さんの感覚がわからないと言うことです。他の子の所有物でも自分が使いたい物ならば、「貸して」と言えば使えるというふうに思ってしまわないのでしょうか? ただ「貸して」と言って借りるのではなく、「これを貸してあげるからこれ貸してくれる?」なら喜んで貸すことが出来ると思うのです。

お礼日時:2003/07/22 17:32

手ぶらでいく事が多かった者として一言。


公園にいって、砂場遊びを目的というより、買い物のついでとか、アスレチックを目的にいっていたので、友達(同じ位の子)がいると、砂場に行って、一緒に遊びたがる事があり、いつも、しまった・・っと思ってました。
私も、その時は、枝とかで遊ぶようにいったのですが子どもは子どもなりに、一緒に遊ばせてくれる。嬉しい。友達と記憶して入る様で、幸い私の地域には、道具を借りて嫌な顔する方がいないので、ありがたかったですね。

でもフル装備で行く時に限って、うちの子は砂場で遊ばないんもの。何度、砂場に広げたままで親子居ない状態でいた事か。そんな時にはいつもかりているので、どうぞご自由に。と思ってます。

個人で受けた恩恵(優しさ)適当に返しているつもりで(笑)でも、本当最近、ぐるーぷになっていて固まっている人とか、多いですよね。ママも、自己完結(持ってこないから、我慢)って、少し子が大きくなって、あまりいいことじゃなかったと気づきます。
一緒に、私の物は私の物。っていうのもね。でもまあ、相手の態度があまりに借りて当然っていうのはね。いやですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

砂場で遊ばせるつもりはなくて手ぶらで行っても、子供が遊びたがって遊ぶことになることもあると思います。
そうなった時に他の子達が貸してあげると言ってくれて一緒に遊ぶことは素敵なことだと思います。そうではなくて、自ら貸してと言ってしまうところがちょっと・・・と思っただけです。
それにしても、こちらで皆さんのご意見を拝見していると、各家庭で考え方っていろいろあるものだなぁと思いました。とても参考になります。

お礼日時:2003/07/22 17:51

そうですねぇ。

我が家の子の場合の話を。

1歳児の頃は、自分のものと他人のものの区別がつかず、面白そうなおもちゃがあればどんどん人のものでも遊び始めてしまいました。
だからといって子供が気に入りそうなおもちゃは全部用意するわけにも行きませんし。
「貸してって言った?」<そもそも言葉自体喋れない。
という状態でした。

2歳児になると、自分のものはある程度区別がついているというか、見慣れた物として認識している分、ヒトのおもちゃがとにかくよく見えるみたいで、やっぱり取りに行っていました。
「xxちゃんち行きたい」
と言葉もろくに言えないくせに要求することはいっちょ前。
だからこちらも何か先方が喜びそうなおもちゃを一つ二つ持っていっていました。

2歳半から3歳児の今は、かなり自分のものに対する認識も育ち、その分所有欲も出てきます。
おもちゃやさんでも「あれ欲しい」「これ欲しい」
公園では、人のものは基本的にあまり欲しがらない代わりに、自分のおもちゃも絶対に貸したくない。という時期に突入しています。
取り合いになったら
「ごめんね。これはまだ新しいおもちゃで、お友達には貸したくないんだって」と言ってお友達にわかってもらう時もあります。その分、貸せるおもちゃは多めに持っていったり。
よそさまに行く時には「このおもちゃは、xxちゃんにちゃんと貸せるの?」と訊かないと持っていかせられない。
だれかの家にいったり、遊びに来たりしている時にはかなりよく貸せるようにもなってきました。
まぁそういう行き来のある子は、特別本人も「仲良し」と認識しているようですが。

夜、寝る前や、おもちゃの絵の載っているカタログ絵本などを見て
「これ、xxちゃんが持ってる。ボク持ってない」
「このおもちゃは、xxに行ったときに父さんに買ってもらった」
なども言いはじめています。

公園に行く時には、公園からの帰りのスケジュールの関係や、そもそも公園に行くつもりで出かけたんじゃないのに…という事情で手ぶらで行く時もあります。大体おもちゃが必要ではなく、ウチの子は遊具で遊んだり、走りたい衝動ではしゃぎまわったりするのが好きみたいなんですがそれでもそういう時にお友達のおもちゃを欲しがったら、「すみません~」と一声かけるようにはしています。

最近は、おもちゃを取られたら取られっぱなしだったのが
「いや!だめ!」と起こるようになり、相手を突き飛ばしてハラハラさせることもしばしば。<あ、勿論フォローはしますよ。
でも相手が1歳くらい上の子だとさすがに上手で、
「おばちゃ~ん!XXちゃんがね~ぶった!(おもちゃの取り合いになったことはいわなかったり)」
と言いつけにやってきたりします。

こうやって、「じぶんのもの」「他人のもの」の区別がついていくんだな、とか、子供の成長段階を私自身は面白く観察しているのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

こちらで皆さんのご意見を拝見していますと、皆さんとても大らかにでいらっしゃるんだなぁと尊敬してしまいます。私なんか、うちの子がよその子に自分の物を無理やり取られても、取り合いになったりせず、人に乱暴したりとか、強気な態度を取ったりしないせいもあるのかもしれませんが、いじわるをされたり、乱暴なことをされたりすると「このくそガキー!」と思ってしまいます。そこでちゃんとフォローする親御さんだと怒りは静まりますが、知らん振りだとさらに腹が立ってしょうがないです。

とても詳しく教えてくださって感謝しています。

お礼日時:2003/07/22 18:05
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています