
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ホワイトセージは主に観賞用が多いですが、基本は他のセージと同じです。
(1)挿し木の適期は5~6月か、9月中旬~10月中旬です。
(2)新芽が付いている脇芽が大きく成長したら(12~15cm位)切り取って、下の方5cm位に付いている葉は取り除いて、枝の下を良く切れるカッターなどで斜めにカット。
(3)活性液バイタルを水で薄めた液(100倍位)に、挿し穂の下半身を浸けて、1~2時間ほど水を吸わせてから、湿らせたバーミキュライトに挿します。又、葉が大きい場合は葉の先を半分くらいカットして下さい(普通の水でも可)。
(4)ポット、鉢か、プランターなどに切った脇芽をまとめ植え。
http://pics.livedoor.com/u/hideakikato_0711/5278 …
(5)根が出てくるまでは日の当たらない明るい日陰に置きます。(直射日光に当てない様に、半日陰で管理)
(6)新芽が育ち出してから定植までの期間は約1ケ月(定植用のハーブ専用の土ならベスト)。丁寧に掘り出す(スボッと抜かないように)
(7)定植。その後1週間位は必ず半日陰で管理。
http://www.krcube.net/blog/archives/2009/10/whit …
管理その他参考に。
http://www.ktf-ririka.net/9sage.html.html
http://osyare-dragon.com/whitesage.htm
http://yasashi.info/se_00005g.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紫陽花の挿し木について教えて...
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
挿し木したトマトが元気ない
-
サンパラソルの上手な挿し木方...
-
このパキラは実生でしょうか?
-
パキラの幹が腐ってきている!...
-
ミニトマトの茎から白いものが...
-
ミリオンバンブーの茎を成長さ...
-
レッドロビンの挿し木の件です...
-
スモモの木は、挿し木で増やす...
-
ハナミズキの挿し木が枯れそう...
-
人生初のユッカの挿し木の管理...
-
アイスバーグの葉が落ちる
-
教えてください。 ルリマツリの...
-
ブルーベリーの系統の見分け方...
-
木が折れたのですが、ここから...
-
しきみの殖やし方
-
桜の苗木の作り方
-
榊の木の増やし方
-
カイズカイブキの植え替え時期...
おすすめ情報