dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マックのサファリで見ると私のホームページの文字が左へ90度横倒しになって表示されます。

 先日マックユーザーの友人から、私のホームページの文字が全て90度横倒しになって表示されてると電話がありました。ビックリしてすぐに自分のパソコンで確認したのですがウィンドウズ+インターネットエクスプローラーですが正常に表示されていました。折り返し友人にそのことを伝えると、インターネットエクスプローラー以外で正常に表示されないようHTMLプログラムにおかしな指定をしているのではないかと言われました。
 そのようなことは無いし、近所なので友人宅へ見に行くと、本当に文字が全て横倒しになってました。サファリの設定が間違ってるのではないかと聞きましたが、そのような表示になるような設定は無いということでした。
 横倒しになっているだけで文字そのものは正常、文字化けはしていませんでした。
 以前にもマックユーザーの知人何人かより、私のホームページについて文書を表示してある部分の横幅が広すぎて読み難いとか,写真の表示が大きすぎると言われたことはありましたが、これらはブラウザの表示特性の稚貝だったのでしょうが、文字が横倒しで表示されるというのは私の方のHTMLプログラムか友人の方のサファリの設定にミスがあるとしか思えません。

 私のHTMLの知識は参考書を見ながらプログラムを組める程度ですが、HTMLの参考書を見てもそのような指定があるとは載っていませんでした。

 原因が思い当たる方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
 

A 回答 (5件)

あんまり聞いたことないですね。


ソースを見てないので何とも言えないのですが、
Styleタグなどでフォントを指定していませんか?

例えば、
Styleタグでフォント名を指定

そのフォントがMacに入っていない

Safariで、
たまたま、入っていた縦書きフォントのような
もので置き換え

といった一連の流れですかね・・・

ソースを見てみないと何とも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
 指定したフォントがマックの方に入ってないとサファリで置き換えてるという可能性があるのですか。
 文字に関係のありそうな指定は
 LANG="JA" と FACE=MS Pゴシック CHARSET=SHIFT_JIS ですが、この中ではMS Pゴシックの指定が問題有りそうなので、友人にマックに入っているフォントを聞いてフォント指定を変えて試してみることにします。

お礼日時:2010/08/05 16:21

こんにちは。


逆にdolagolaさんのWindowsにFirefoxやSafari入れて、表示が正常にされるか確認してはいかがですか?
IEでしか使われないタグってありますから,その辺に問題があればWindowsの他のブラウザーでも同じ症状が出るはずです。
問題がなければ、Macの設定などの問題だとか・・・切り分けられるんじゃないですか?
まずは,そこからだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 御回答ありがとうございます。
 さっそく私の方のパソコンにウィンドウズ用のサファリを入れて使ってみましたが、今の時点ではサファリの使い方を模索している最中で、文字化けの修正や文書記述部分を画面横幅に納めることすら出来てない段階ですので何ともいえません。
 今のところ文字横倒しは友人の一人のところでしか起きてない問題だし、趣味のホームページで見ることが出来なければ見てもらわなくていっこうに差し支え無いことなので,少しずつ調べていきます。

お礼日時:2010/08/05 22:45

ANo1です



>文字に関係のありそうな指定は
>LANG="JA" と FACE=MS Pゴシック CHARSET=SHIFT_JIS ですが、この中ではMS Pゴシック

そうですね。
まず、FACE=MS Pゴシック というのは、まるごと取っちゃっても
いいと思いますね。
(MS Pゴシック という記述がね・・・
 ローマ字表記もあったような気もするのですが、ちょっと調べないとわからないです。)

なくても、Windowsのブラウザは、問題ないでしょう。

それでもダメでしたら、エンコードをUTFにしてみるとか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
 実はJA指定とSHIFT_JIS指定はホームページをつくりはじめた頃には書いていなかったのですが、ソース表示で見た友人より書いておいた方がよいと指摘されて書き加えたのですが、書き加える前と後で何も変わったところは無く、少なくてもインターネットエクスプローラーでは必要無いのかも知れません。MS Pゴシック、という書き方はプロバイダのホームページ作成アシストページの説明がそうなっていて特にフォントを変える必要を感じなかったのでそのまま使って居ますが、私もなんでそこだけ日本語なのか不思議に思っていますが、多くのHTML参考書でもMS PゴシックとかMS 明朝となってます。しかし結局これを違う指定に書き換えても指定しなくてもまったく変わりませんでした。エンコード指定をUTFにしても変わらず。
 文字横倒しの問題は友人の一人にしか起こってない問題なので、友人の方のサファリ設定が何処か間違ってるのかも知れません。

お礼日時:2010/08/05 22:35

フォントには縦書きと横書きがあります


無理矢理回転させてもブラウザによっては正常に表示されないこともあります
無難な解決方法はフォントを変えることだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
 前二人の方の御回答からもフォント指定が影響している可能性がありそうなので、まずはフォントを変えて試してみます。

お礼日時:2010/08/05 16:31

No.1さんと似たような回答ですが・・・


スタイルシートでフォント指定をしていてフォント名の前に@マークをつけてしまっている、といったことはありませんか?
@マークのついたフォントは縦書き用なので、横書きの文章では横倒しになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
 フォント指定で@をつけてるということはありませんが、 前の方の御回答で指定したフォントがマックの方に入ってないとサファリで置き換えてるという可能性がりそうなので、とりあえずは友人にマックに入っているフォントを聞いて〈私はウインドウズとインターネットエクスプローラーだけなので)フォント指定を変えて試してみます。

お礼日時:2010/08/05 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!