

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
HTMLの仕様書からは、将来的にフレームを廃止する意図が見えます。
それを指摘したコメントでしょう。HTML 4.01という最近の主流の仕様では、
・HTML 4.01が提唱する理念に厳しく準拠したStrict
・旧来のHTMLの仕様との互換性をにらんでHTML 4.01では望ましくないとされる要素(非推奨要素)も使えるTransitional
・フレームを切るファイルのためのFrameset
という3つのDTDがあります。 この中で、framesetとframe要素を配置できるとされているのはframeset DTDだけで、他のDTDを使っているときには、それらは配置してはいけない、という仕様になっています。
また、インラインフレームについても、strict DTDでは配置してはいけない要素になっています。 つまり、HTML 4.01が提唱する理念に準拠した理想的なHTMLを書く上では、フレームを使うことは一切できなくなります。
実質的に、将来的にはこういった要素は排除していくという意図が見えますので、フレームは廃止されていくと見られているのが主流です。
ただ、規格上では廃止を目指してはいますが、実質的に使えなくなるのは、ブラウザがそのフレームに対する対応を廃止したときということになると思います。 これは実際には、世間的な風潮の影響も大きくあるとは思いますが、相当先の話になると思います。
フレームとフレームなしとでどちらが支持されるのかについては、なんとも言い切れません。 フレームを使うことで得られるメリットもあれば、それと同時に抱え込むデメリットもまたある、というところです。
閲覧側としての個人的な意見では、しっかりした設計がなされていれば、フレームありのページは便利です。 ただ、フレーム非使用でもページ間のナビゲーションがしっかり設計されていれば、便利なページ作りは可能です。
逆を言えば、フレームを使おうが使うまいが、リンクの設計や表示の設計がぞんざいなページは不便で見る気をなくします。 そういうところではないでしょうか。
HTMLを書く側としては、フレームを使うとページのナビゲーションが複雑になって管理の手間が増えるので、個人的にはあまり使いたくないですね。 ただ、インラインフレームはピンポイントで利用したりはしています。
参考になれば…
No.6
- 回答日時:
詳しくは参考URLで読み漁ってもらうとして、本当です。
ただ、世界中で何十億というWebサイトがある中で、いきなり「明日からフレーム使っちゃダメ」と言われても、その対応は非常に難しいです。
また、これまでにも多くのことが段階的に修正・推奨されていますが、それらを完璧に守って作ることも非常に難しいですね。
まだまだ発展途上のWeb環境ですから、フレーム廃止の理由として挙がる項目が、環境の方で画期的に改善されるかも知れない。
そうなった場合は、廃止の理由はなくなります。
また、各社のエディターも、将来的に廃止される要素を初期状態では排除し、スマートデザインを推奨とした制作環境になるかも知れない。
色んな可能性が考えられます。
しかし間違いなく、数年はエンドユーザ(適切な言葉ではないかな?)に影響の出るものではありませんし、影響が出始める頃にはエディタももっと便利でW3Cに準拠した仕様になってるでしょうね。
ですから何も心配する必要は無いと思いますよ。
ちなみにフレームorノンフレームは、サイトの目的に応じて異なるものですから、特にどちらかを支持はしません。
参考URL:http://www.google.co.jp/search?q=W3C%E3%80%80%E3 …
No.5
- 回答日時:
フレームがなくなる可能性は低いと思います。
確かにフレームには賛否両論ありますが、すでに一人歩きしている規格そのものを廃止するのは難しいと思います。
独り善がりにさえならなければ、便利な機能だと思いますよ。
極論ですがエクスプローラは使いやすいです。
javaでそんなメニューを作る事も可能です。
No.3
- 回答日時:
フレームが有るサイトは操作性が悪く画面も区切られる分小さくなって醜いのです。
よかれと思ってやったが非常に評判がよくなく
以前フレームで作っていたサイトなどには止めるサイトも有ります。
このサイトがフレームを使わないのも理にかなっています。
No.2
- 回答日時:
ユーザーが利用してこその規格です。
HTMLの意味論として、フレームに関して取り沙汰されたりすることがありますが、結局はユーザーが使いやすい規格でなければすたれてしまうと思います。
制作側の意図より何より、フレームが表示出来た方がいいという閲覧側の人がたくさんいる限り、フレームが表示出来ないブラウザが出てくるとは思えませんし、また、現段階でフレームに完全に変わりうるノンフレームのページも作ることが出来ない訳ですから、現段階で心配することは、何もないと思います。
明らかに、フレームを使わなくても、それ以上にユーザーに支持されるような規格に変貌を遂げるのでなければ、ユーザーは、新しいバージョンを使わないと言うことになるでしょうから、変わるときは自然な形でそうなっていくと思います。
私としては、フレームをもっと重要視し、フレームの定義自体をHTMLできちんと規格化してくれればいいのだと思っています。
No.1
- 回答日時:
それは、どこに書いていたんでしょうか?
初耳です。
フレームがないと、不便でしょ。
たぶん、廃止は難しいかと...
もし、あるとしても、プロバイダ単位ではないでしょうか?
この回答への補足
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=135221
の、#2の部分です。
すみません、最初に書いておくべきでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家具・インテリア ダブルのベッドにクイーンのマットレス 5 2023/02/11 08:35
- ドライブ・ストレージ HDDを5台入れられる金属フレームは売っているでしょうか? HDDを5台くらいをスライドさせて入れて 3 2022/05/11 05:43
- その他(動画サービス) PS5やPS4proに関して質問です。 Amazon primeとかビデオオンデマンドで映画見る時に 1 2023/06/12 16:46
- C言語・C++・C# 【C++】IDirect3DSurfaceのディープコピーは可能ですか? 1 2022/07/06 02:47
- その他(ファッション) スポーツメガネでフレームの色は白などはあり? 2 2022/11/30 07:26
- メガネ・コンタクト・視力矯正 失敗した高額メガネ 6 2022/12/03 23:11
- メガネ・コンタクト・視力矯正 眼鏡が小さくて横や後ろが見づらい 6 2023/07/04 08:49
- 車検・修理・メンテナンス フレームの歪み修理について 4 2022/05/18 19:20
- 美術・アート 額縁・フレームを探しています 1 2023/01/21 15:17
- その他(自転車) 時々、タイヤの太い自転車を見かけます。タイヤが太いことでどんなメリットがあるんですか? 8 2022/06/19 08:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どのページもすべて同じURLなの...
-
pythonのエラーについての質問...
-
java_run.batがダウンロードで...
-
iPadの標準ブラウザでローカルH...
-
FC2にアップしたホームページの...
-
HTMLページが勝手にダウンロー...
-
同じHTMLなのに色が違う原因は?
-
見れる方・・
-
Excelで、社外秘(閲覧のみ)と...
-
Preタグ内URLからリンクは張れ...
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
小窓の出し方
-
HPで浮き出るウィンドウの作り方
-
lang 英語と日本語など混ざる時は
-
医療画像(Windows用)をMacで...
-
bcpadのコンパイラのインストー...
-
body内にmetaタグを記述は問題...
-
甲府市にあった穂積という料亭...
-
社内で利用するWebサイトを立ち...
-
Doxygenでの更新履歴(@history...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どのページもすべて同じURLなの...
-
pythonのエラーについての質問...
-
フレームを使わずに画面分割し...
-
ボタンを押したときに特定のフ...
-
WebサイトでHTMLのフォームに隠...
-
フレームの表示と非表示の切り替え
-
HPの一部に他のHPを表示
-
フレーム内固有の場所へのリンク
-
WordファイルをHTMLに埋め込む方法
-
HPを作ってアップしたのですが...
-
ページが変わっても同じ音楽を...
-
フレームの廃止は本当ですか?
-
ブラウザで4分割表示できますか?
-
ページにパスワードをかける方法
-
フレームで
-
部分ページURLへのアクセスでト...
-
左フレームからのリンクを右フ...
-
上下フレームのあるページでの<...
-
サイドバーをいちいち全ページ...
-
フレームページが表示されない...
おすすめ情報