dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日の世界大学野球大会のアメリカ戦に斎藤佑樹を先発させて負けてしまったのに対して、今大会斎藤をエース核として起用した日本代表の監督を務めた近大の監督は二度と関わるなといったコメントをしていた人もいたのですがどう思いますか?いくら斎藤が贔屓されているのが嫌いだからといってどうして監督の方を目のかたきにするのか理解に苦しみました。

A 回答 (2件)

負たら批判されます。

ワールドカップ前の岡田監督オリンピックの星の監督も叩かれました。ただ、批判は具体的でなければなりません。斉藤を起用したことのどこが悪かったのか打線が2点しか取れなかったの原因はどこにあるのかなどです。単に負けたから監督が悪い誰々の選手のせいだというの野球やサッカーの見方を知らない奴のたわごとだと思ってください。

批判は結果論になるのは仕方がありませんが、私は個別の采配や具体的なプレーの批判は認めます。しかし、具体的でない批判は馬鹿の言うことだと思っています。曰く、監督が悪いだの斉藤は駄目だなどゲームを見ていなくても言えます。いえ、野球を知らない奴でも言えます。、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いい見解だと思います

お礼日時:2010/10/20 21:34

僕も同感です。


斎藤はアメリカ戦の初回満塁ホームランを打たれてしまっただけで、
それ以降はとてもいいピッチングをしていましたし、それで負けてしまったのは仕方がありません。
だからと言って監督や斎藤を責めるのはどうかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年々斉藤祐樹に色々言う人って増えていますよね

お礼日時:2010/10/20 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!