dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイヤの空気圧の設定で迷っています。

今まで自動車メーカー指定の空気圧を基準にして管理していたのですが、人によって意見が真逆なので悩んでいます。

ある意見は「サーキットで検証した結果、空気圧は高いほうがグリップし、タイムも短縮する。根拠はタイヤの変形が減り、路面に接するタイヤの状態が良くなるから」

また、ある意見は「ダートトライアル等やドラッグレースではあえてタイヤの空気圧を低めにする事で、グリップをかせいでいる」

走る路面が異なるので単純比較にならないかも知れませんが、上記のように全く異なる考えがでています。


私が走る環境はジムカーナ・高速道路・一般道路がほとんどで、ごくたまにミニサーキットに行きます。

空気圧は高め・低めどちらがよいのでしょうか...?


参考までに現在の車体側の仕様は下記になります。

ブレーキ関係:社外品高性能パッド+メッシュホース(キャリパー・マスターシリンダーはOH済み)

ショック:全長調整式の車高調ショック(純正時のスプリングレートの約1.5~2倍の直巻きスプリング使用)

サスペンションブッシュ:強化品に交換済み+4輪アライメント測定・調整済み

純正LSD(トルセンタイプ)

車体重量(ノーマル時参考):700kg

自動車メーカー指定の空気圧:1.6kg/cm2(タイヤサイズ:165/65-14)

現在装着しているタイヤサイズ:165/60-15

どなたかご教示いただければ幸いです。

A 回答 (2件)

舗装路、高速では高め



砂漠(砂地)やトライアル、(極)低速では低め
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

路面の摩擦抵抗が大きいほど空気圧を高めに設定する考え方で最適値を探してみます。

お礼日時:2010/08/08 20:42

一般道路ではメーカー指定値、サーキットでは一番タイムの良い時の値。


サーキット走るなら空気入れ持ってってその場で変更するのが常識では?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!