dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最低、最悪な人生

甘えたことですが質問、というか相談させてください。
自分自身の誤りから人生の希望を失いました。最低です。
現在無職一年です。

新卒では就職氷河期でしたが社会的にもいい会社に入れました。
実際に人間関係も良好で、業績もよかったです。仕事ぶりも評価されていました。
しかし、自分のやりたいこと(今思えばそんなに熱い情熱をもっていたわけではない)
と言うことから転職しました。しかし、これが最悪でした。

パワハラやら陰湿ないじめがある会社でした。しかし、何とか三年は、職歴を汚したくないと言う
思いから三年はいました。その会社は去年倒産しました。その際、企業都合の退職をしました。

その後就職活動をしていますが、一番求人が少なくなった年でもあり現在も無職です。

今思うと、自分には何もないから就職できない、そもそも社会的に評価が高い会社にいたのだから
やめる必要はなかった。
今思えば、もうそのレベルの会社に入ることはできない
また、他の大学の同期が働いて何かしらスキルをみにつけていると思うと、どうして自分は無職でふらふらしているのかと頭がくらくらします。
過去の自分と比較しても自分は情けなくて仕方がないです。
大学卒業時の、働くことへの希望やらやりたいことへの情熱やらはどこへいってしまったのだろう。。。

すべて自分の判断ミスからだと思うと自分を恨んでも恨み切れません。
転職するか、ビジネススクールに行くかで迷っていた時、もっと賢明な判断をしていれば、と思います。

でももう遅いですね。
一年の無職の空白はもう消せないし、新卒で入った会社のレベルの企業にはもうほぼいけない。
何も専門知識がついていない。
今後どうなるかわからない。

自分のミステイクから最悪なことばかりです。
取り返しがつかない失敗をしてしまいました。

本当はもっと明るい未来を得られていたのに・・・最低です。
自分で自分の人生を台無しにしました。
アドバイスをください。

A 回答 (20件中1~10件)

こんにちは。

44歳♂です。

殺人でもした訳でもないのに、最低とか人生台無しという言葉は不適切ですよ。

専門知識がないと自覚をお持ちなのですから決して最低じゃないですよ。必要なのは、つけるために行動を起こすことだけです。もしkimi1980さんに十分な貯金がおありでしたら、ご自分のやりたいことの専門性を高めるために(夜間)大学や専門学校で更に知識を身につけてからでも遅くないのではないでしょうか。

ご参考までに私の経験を書きます。私は大卒後に入った小規模な製造会社から4年目に会社都合でリストラされました。当時はまだ若かったせいか、すぐに次の就職先を見つけられましたが、そこでは結局自分のやりたい仕事ができず、約3年で自己都合退社して、1年間、自分のやりたい仕事を自宅でフリーランスとしてやっておりました。

しかし、フリーランスという不安定な立場からの不安等から、サラリーマンに戻ることにしてリクルート会社に登録し、紹介された職場に運よく採用されました。専門スクールの通信講座や通学講座で継続的にスキルアップを継続してことも良かったと思います。しかし、その仕事で必要な理系の専門知識不足を痛感し、仕事が終わってから理系の夜間大学に編入し3年間通いました。入学試験対策のために、大学予備校の単科ゼミも受講しました。高校生や浪人生など若い子たちと勉強するのはとても新鮮でした。

運よく合格できて卒業時には白髪が目立ち始めたアラフォーおやじと化していましたが、勉強したことが評価されたためか、今の職場に転職し年収アップにも成功しました。最近、都内外れに激安中古一戸建ても買っちゃいました(30年ローン汗)。嫁さんまだですが(汗;;)。

僭越ながらこのような事例もありますから、小さなことからでも何か行動を起こさないと何も始まらないと思います。通学できる余裕がなければ、専門書で勉強するなど。

小さなことの積み重ねが結局は評価されると思いますから、行動を起こしてください。道は開けますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
回答者様の努力に感銘を受けました。私も勤めながら専門学校に通っていましたが
体力的に厳しかったこと。。。3年も通われたなんて凄いです。

回答者様のように、私も努力をして道を切り開いて行きたいと思います。

お礼日時:2010/08/31 10:23

こんにちは。



良い企業に就職することが君の人生の全てというのなら
何も言う事は無いよね。
それが君の何とも狭い(価値観)なのだから。

多分まだ若いと思うけど、
そんな事で人生台無しと思うなら勝手に思って下さい。
そして後は勝手に転がり落ちるなりなんなりして下さい。

嫌なら自分で動くしかないし、出来ないのなら諦めな。

あまったれんなよ!若造!!
    • good
    • 0

最低というのは、他者と比較して最低なら、あなたにとっては


中小企業であくせく働いている人は人間じゃないんでしょうね。

あなたが選択肢にすらいれていない"最低"未満の生活をしてるのですから。

日本以外にも大企業はたくさんありますよ。ちなみに。
あなたに"能力"があれば、雇ってくれる企業なんて山ほどあります。
証明する手立ては自分で探しなさい。

資格でも、フリーランスでの実績でも手立てはいくらでもあります。

とりあえず英語がしゃべれるようにでもなってみたらどうですか?
面接できる会社が倍には増えるでしょう。
    • good
    • 0

取り返しのつかないことをしたと考えてるなら もう無理です


人生を台無しにしたならあきらめましょう

お宅さんの人生はご自身で終わらせたんだから自業自得です

終わってないと考えるならいくらでもやり直せます
    • good
    • 0

人生を台無しにできるなら、これから台にのせることもできるはずです。



それが自分なりの価値観の台であれば、これから落ちることはありません。

これまでの人生において、周囲や世間の価値観の中で「自分が今どれぐらいか」を判断して、自分を評価する癖が身についてしまっていると思います。


「本当に熱い情熱」を持てる何かを、今、泥臭く、必死になって探してみてください。
それが見つかった時にはおそらく、「あの時期は自分を見つめ直すいい機会だった」と感じると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とてもいい言葉を頂きました。

世間の価値観とかではなく、自分が今何を情熱を持ってできるかを考えてみたいと思います。

お礼日時:2010/08/12 20:45

夜明け前が一番暗いんですよ。



だからみんな暗闇の中で夜明けを待ってもがき、悲しむ。

だけど、明けない夜はない。

いい企業に入っていても今はリストラやなんかで定年まで勤められるかわからない。

ならば、比較的若い時期に転職されたのは賢明かもしれません。

次の会社がブラック会社だったようですが、倒産までの3年間よく頑張って勤め上げられましたね。

それはあなたの財産ですよ。

私は42歳で自己都合退職をして職探しの最中に、リーマンショックに見舞われ1年間ハローワークに通いました

そしてやっとのこと見つけた職場が、有給休暇は無い(違法ですが)、残業手当は無い、挙句の果ては、

双方独身なので不倫ではないのですが社長と社員が男女の関係で、従業員の誰一人昇給が無いのに彼女だけが

2万5千円の昇給、馬鹿らしくて毒を吐いて辞めました。

で、今は契約社員として働いています。妻も子供もおり大変ですが何とか生きています。

人生、生きてりゃなんとかなりますって。前を向いてください、辛いだろうし、そんなことわかっているよって

言うだろうけど、無理してでも前を向いてください。無理して笑顔でいて下さい。

私なんか高卒で歳も44歳崖っぷちですよ、それに比べればあなたの社会的価値はまだまだあります。

大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

起死回生のチャンスはまだあります。


社会って、意外ときちんと人を見ているものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
信じてがんばってみたいと思います。

お礼日時:2010/08/09 23:55

随分ネガティブな考えの方ですね



今のままでは、どの会社も採用してくれないと思います。

   >新卒では就職氷河期でしたが社会的にもいい会社に入れました
 この頃は、たぶん未来を見据えた希望を持っていたのだと思います
 会社もそのあなたの情熱にかけて採用したのです。
 今のあなたは違います。
過去の事、良かったことなど考えないで新卒のときのような気持ちで、
頑張ることです。人生一生負け組にならないよう必死で頑張るのです
最後に勝てればよいのです。人間一生に三回平等にチャンスがあると言います
その機会をモノに出来るか出来ないか、チャンスと気がつくかつかないかで決まるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。新卒の時の情熱を忘れてしまったのかもしれません。

チャンスをつかみに行きたいと思います。

お礼日時:2010/08/09 23:56

50代男性です。



負け方が下手なんだな。

今は平和ですからね、
負けても命までは取られませんよね。
だから惨敗までやっちゃう人が多過ぎるような気がしますね。

勝っても負けても6:4くらいに抑えておけば負けても致命傷まではいかないんですけどね。

まあ、もう遅いですね。

会社が個人に下す評価としては転落型ですから最低ランクですね。
二度と社会的評価のある企業には戻れないでしょう。
浮き上がりたければ視点を変えてこれから成長する可能性のある企業を狙うしかないですね。

「俺がこの会社をでかくしてやる」くらいの気持ちでないと精神的にはやっていけないでしょうね。
    • good
    • 0

【自分で自分の人生を台無しにしました。

アドバイスをください。】

なんか、勘違いしているようなので。

最初の就職がありえないラッキーであって、今の状況が妥当なんです。

それだけのこと。

妥当な人に妥当なことが・・・ばっかりだと、社会は、会社は、変化しないから、
会社も、当たり前にとるような人ばかりを採らない。
だから、たまに有名大学しかとらないような、
会社でも、「一人ぐらいはこういう人を採用してみよう」と
採用基準を変えてとることもアル。

そして、アナタがやめたから、「ま、妥当に収まった」だけのこと。

今が実力、リアル。

人間は「生もの」です。

どんどんと鮮度はおちる。

採用されるときには「鮮度」で採用されるのです。

仕事は人を育てる、いわば、酒を発酵させるに似ている。

道中を間違えると、タダの「酢」になる。

腐ってもいいですが、それだけのこと。

最初はみな等しく、「素材」。

育てるのは自分で自分を・・・です。

味のチガイはあっても、こめを酒になる。
酢になってしまったら、酒にはならなない、ならば【酢】として生成・活用するしかないでしょう?
ラインから別にされて。

気づいてないようですから、企業は最初から歩留まりを考慮してます。
大体3割り。

実際に、社会人4年目の娘がいますが、同期配属された4人(娘含めて)は
3年目の転勤前に2人やめてる。
最初の1ヶ月研修で脱落という【優秀な人】もいての3割はダメだね・・です。

アナタは自分だけと思うかもしれないが、3-4人に一人はダメという予測なんですから、企業としては。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!