dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼とは付き合って2年半。彼は入社1年目、私は大学4年生です。

もう随分前からですが、ほぼ毎日、電話で彼の仕事の愚痴を聞かされるので、そろそろ嫌気がさしてきました...。内容は主に「事務ばかりで面白くない」「人(環境)に恵まれなかった」というものです。

「事務ばかりで面白くない」に関してですが、彼が今いる部署は、彼自身が面接の際に希望した部署です。思っていた仕事内容と違ったにしろ、それを希望したのは彼自身。それなのにいつまで経っても愚痴愚痴言っているのはどうかと思うのです。
「想像していた仕事内容と違ったのは可哀想だけど、望み通りの部署に配置してくれた会社を非難するのは...;」と思ってしまいます。

「人(環境)に恵まれなかった」に関してですが、同じ会社でも支店によって雰囲気とか集まる人のタイプって違うみたいなんですね。それで、「○○(同期)の支店は良い人が多い。うちの支店は嫌な上司ばかり」というようなことを愚痴るんです。
でも話を聞いてみると、何人かは良くしてくれる先輩もいるみたいなんですね。私としては、「会社(社会)って、そんなもんじゃないのかなぁ?」って感じです。学生時代みたくちやほやはされないだろうな...と思っているので。また、あんまり会社の悪口(?)を言うのは、自分の首を絞めることになるんじゃないかなぁと思ったり...。

たまに転職のことも口にするんですが、いざ私が「辞めたら?」と言うと、「いや~...まだ頑張る...(嫌だけど)」みたいな返事をしてくるんです(笑;)
もちろん私は辞めてほしくなんかありません。せっかく良い会社に入ったのに。
彼は勉強もよくできるし、学生時代は周りから慕われていましたし、就活中も結構良い会社から内定を頂いていました。ですから転職も無理ではないような気がします。
しかし、今のように環境のせいばかりにして、やる気のない態度で仕事に臨んでいる人間が、上記のような理由で転職しても結局続かないんじゃないかと思うんですよね。

今までは「入社1年目だし、学生の私にはわからない辛いことが色々あるんだ」と思って、ずっと愚痴を聞き続けてきました(本当に聞くだけで、ろくなアドバイスもできていませんが;;)。また、私の考え(あまり環境のせいにしすぎるのはどうかな?ということ)もやんわりと伝えてきました。
ですが、いつまでたっても同じ愚痴が続くのでもう辟易しています。

最近ではイライラが募ってガツン!と言ってやろうかと思ったりもするのですが、私はまだ学生でアルバイトくらいしかしたことがないし、彼の方が私よりうんと頭も良いし......とか考え出すと、なかなか強く言い出せません(笑;)

あまり強くない言い方で、彼に「人や環境のせいにするな!」という旨を伝える方法ってないものでしょうか。
それか、今は彼のストレスを増やさないためにも、我慢して愚痴を聞き続けてあげた方が良いのでしょうか?

長文で、しかも私の愚痴みたいになってしまいましたが;、どなたかアドバイスをしていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

男女が逆の様な感じですね。

(^_^;)

> あまり強くない言い方で、彼に「人や環境のせいにするな!」という旨を伝える方法ってないものでしょうか。

思いつくままに。

私に何か出来るコトある?出来るコトが有れば、何でもして上げるヨ。
でも最後は自分で何とかするしか無いんじゃないのかな?

自分ではどうしようも無いコトは、我慢するしか無いんじゃないの?
他に無いと思うよ。
上司などは親や教師と同じで、自分では選べないモノだし、「他人と過去は変えられない。自分と未来は変えられる。」って言うからね。
相手を愚痴っても何も意味は無いと思うよ。
自分を変えられるかどうか?だけじゃないかな?

世の中には「それでも我慢する人」と、「もう我慢出来ない!」って、会社を辞めたり誰かと衝突する人の2種類の人しか居ないよ。
途中で我慢を止めたら、最初から我慢しないのと結果は一緒だよ。

それと答えは我慢の先にしかないから。
途中で我慢を止めたら、問題は無くなるけど、答えは得られないよ。
何か答えを得たなら、転職しても良いと思うけど、答えを得ないまま辞めても、転職先でまた同じ様な問題が起きたら、転職を繰り返すコトになるんじゃない?

私もぶっちゃけ、毎日毎日アナタの愚痴を聞くのはイヤ。
正直に言うと、もう我慢の限界。
でもアナタは私が選んだ人だから、私は我慢してるよ。
我慢しないって言うのは、「別れる」のと同じだからね。
我慢って、愛情みたいな強い気持ちがあるから出来るんだろうね。

アナタはどうなの?
自分で選んだ会社でしょ?
その会社と別れたいってコト?

その前に会社を精一杯愛したのかな?
アナタが精一杯会社や上司を愛さないと、会社や上司も愛してくれないよ。

「会社や上司が自分に優しく接してくれなきゃ、自分は好きじゃない」って言うのは、愛情とかじゃなくて、ただの甘えだと思う。
相手に関係無く、相手が自分に何をしようとも、自分は好き!なら、頑張れるヨ。
私はそういう気持ちで、アナタの愚痴に付き合ってるんだよ。
仕事だって、そういう気持ちで取り組まなきゃ、会社や上司の方からアナタに愛情を注いでくれるコトなんて無いんじゃないかな?


こんな感じかと思いますが・・・。
強い言い方かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的にありがとうございます!
私の質問文の内容をそのまま言ったら“文句”の様ですが、こうした言い方なら説得力もあるし“アドバイス”になりますね。

「途中で我慢を止めたら、問題は無くなるけど、答えは得られない」
「相手に関係無く、相手が自分に何をしようとも、自分は好き!なら、頑張れる」

これは私が社会人になってからも心に留めておきたい言葉です。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/12/22 18:03

あなたの仰るとおりですね。


大筋その通りですよ。

人間関係というのは、会社を辞めるときの理由でも一番多いらしいですけど、まあ永遠の課題になるんでしょうね。
それくらいにありふれた、当たり前の理由です。
当たり前だからこそ「そう考えて事に当たる」ほうが利口です。
どんなに自分と周りで反りが合わないとしても、それを部署内で叫んで解決するモンじゃない。
「会社の真ん中で愛を叫んで」も、だーれも取り合ってくれないモンね(笑)。

自分が変っていくしかないよね。
私は「仕事が上手くなりたければ、会社の中では会社バカになれ!」って言います。
「家~→かいしゃァ!!→家」ですね(笑)。
…ネタ、古いですか?(汗)。

会社の中の一時で良いんですから。
バカになるのも出来ないことじゃないはずです。
バカになって初めて、仕事の意味がわかるっていうのもありますもんね?。

最後に私が思うのは
「あなたのほうが、頭良いと思うよ?」です。
お世辞じゃなくてね、こと生きていくということに関しては、あなたがずっとリードしてあげてくださいネ!。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね、いちいち不満をため込んでいたら身がもたないというか、ある程度しょうがないと割り切っていかないと仕事続けられないと思います。

「会社バカになれ!」、良いですね(笑)
何事もメリハリをつけるのは大事ですね。私も心がけたいと思います!
そして彼にもこの言葉を教えてあげようと思います。

勉強は彼のほうがずっとできるんですが、私の方が結構現実を見ている感じです(笑)
この問題を解決して、これからもうまくやっていけるといいなと思っています。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/12/23 13:23

自分の場合デートや家庭などで仕事の話は出来るだけしないが・・・


そこは人それぞれなのでおいといて。

なんか、仕事に対してやらされ感というか責任感を持って仕事してねーんじゃないか?って感じる男だねぇ?!
単にまだ子供が抜けてないだけなのかも知れないが。
自分が将来、その職場を背負って立つくらいの将来像を持っていればそんなこと言わないと思うのだが???

時々似たようなのを見かけるけど、そういう奴って30、40歳になっても変わらないのは全く変わらないですね。

一生聞かされ続けるくらいなら正直に言った方がいいかも。
まぁ、下手したら一生延々と聞かされるとの、もしかしたら別れることになる(かもしれないリスク)のどっちをとるかだね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りで、完全に仕事を“やらされてる”感じです...
会社でもそんな態度をとっていないかと、ハラハラしながら愚痴を聴いています(笑;)

やはり、正直に言ったほうが良いですね。
皆さんのアドバイスをもとに私の伝えたいことを整理して、頃合いを見て彼に話したいと思います。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/12/23 13:08

女性の愚痴と同じです


ただ聞いてもらいたいだけです

そのうち何年かすると愚痴がなくなります
何故かと言えば、言っても何も進展しないから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね、愚痴ばかり言っても何も変わりませんよね。
早く気付いてくれたらいいんですけど...
何年も我慢する前に私から言ってしまうでしょう(笑;)
ありがとうございました!

お礼日時:2010/12/23 13:01

この質問文のあなたの気持ちを、ストレートに彼にぶつけるのが1番いいです。



ぶつかり合わずに、先に進む方法や、ベストパートナーになる方法など無い。


大切なパートナーの言いたいことを、聴いてくれない男…

大切なパートナーに、会社での愚痴を言い、嫌な思いをさせる男…

最低です。


聞いてくれないなら、お付き合いじたいを考えなおしたほうがいい。

一生、愚痴を聞く生活で終わるから…


当方、51歳。
リストラから、再就職して一ヶ月半。
外の愚痴は、持って帰らず。その場に捨てる主義です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>外の愚痴は、持って帰らず。その場に捨てる主義です。

彼もこんな性格だったら良かったんですが(笑;)
別れたいわけではないので、まずはしっかり私の思いを伝えられたらと思います。
こちらがきちんと向き合って話したら聴いてくれる人です。
ですが、その後彼がどうするかわかりませんけど...。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2010/12/22 17:51

彼が、あなただけは愚痴を聞いてくれる、分かってくれると思ってグチるのか、それとも、ホントに不満だらけでそのはけ口として、たまたま身近にいるあなたにグチってるのか、どっちか見極められませんか?


それが分かれば、とりあえず聞いてやるか、ガツンと言ってやるか、あなたの出方も変わってくると思いますが。

でも、質問文を読むかぎりは、だれでもいいから不満をぶちまけたいだけのように見えますけど。
仮にそうなら、このまま付き合っててもいいことない気がする。

あなたが社会人になっても、あなたの職場は彼の職場とは別なわけで、彼の職場の雰囲気や人、仕事内容などは分からないから、けっきょく彼の愚痴の内容はよく分からないですよね。
社会人どうしという立場になっても、いま彼の愚痴を聞いて感じていることは変わらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>彼が、あなただけは愚痴を聞いてくれる、分かってくれると思ってグチるのか、それとも、ホントに不満だらけでそのはけ口として、たまたま身近にいるあなたにグチってるのか

う...これは回答者様の言われる通り、後者のような気が;;;

確かに彼とは業種も職種も違います。会社も彼のとことは違って小規模です。私が面接や内定式で受けた会社(私が内定を頂いた会社)の印象と、彼の話す会社(彼の勤務先)の印象も随分違います。
「学生の時よりは・・・」と思ったのですが、やはり私が社会人になってもあまり変化はないのでしょうか??

いや、でも、もう少し長い目で見て見極めたいと思います;ありがとうございました!

お礼日時:2010/12/22 16:17

入社1年目って、彼のようにいろいろな葛藤や不満がたまり、愚痴りたくなってしまう時期なんですよね。



あなたも、自分が社会人になればわかると思いますが、学生と社会人とは雲泥の差があります。
新しい世界に飛び込み、右も左もわからない環境で、社会人としての責任や能力が求められ、大きなプレッシャーや焦りを背負いながら、厳しい現実社会の中で一人前の大人としての立ち振る舞いが求められるのです。

彼は、彼なりにいろんな不安や葛藤、悩みを抱えていると思いますよ。
ただ、男だし、年下で学生のあなたに細かいことをいちいち説明できないからこそ、あなたに素直に心の奥底を見せられないのでは??
けれど、彼女であるあなたに優しく支えて欲しい、甘えたいという気持ちから、同じような愚痴ばかりこぼしたり、会社や周囲の人間を悪く言いながら強気な発言をして、彼なりに前に進もうとしているのではないでしょうか?

男性って、結構軟弱で情けないですし、弱いものですよ^^;

あなたも、きっと、自分自身が社会に出れば、また彼に対する見方は変わると思います。
今は、少ししんどいでしょうが、彼は、あなたに愚痴ったり、強気な発言をすることで、ストレスを解消し、社会の中で何とか努力していけているのだと思います。
聞いてあげることに徹してはどうですか??

社会の中では、彼は、大概、否定され続けているでしょう。
自信を失い、自己嫌悪になってしまう事もあるかもしれません。
だからこそ、彼女が「うん。うん。」と聞いてくれることだけが救いなのかも・・。

適当に聴き流しながら「うん。うん。でも、あなたなら大丈夫!!頑張って。どうしてもダメなときは、転職すればいいじゃない。その代わり、こんなご時世に転職をするということは、それなりの覚悟やキャリア、能力がないと難しいよ。それに、転職先でも、同じような不満はでると思うよ。その現実は見据えなさいよ。」くらいのことを言ってやればいいのです。

ドーンと構えて、彼を受け止めてあげることも、本当に彼を大切に思うなら彼女の役目でしょうね。
そのうち、2年、3年と経つうちに、彼も仕事になれ、社会になれ、一人前の男になっていくはずですよ。

それほど、学生の世界は甘く狭く、社会人の世界とは違うということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学生の私は頭ではなんとなくわかっているつもりでも、社会の厳しさ身をもって知っているわけではないですもんね。
私ももっと心の広い人間になれたら良いのですが(笑;;)
彼への具体的な言い方についてはとても参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2010/12/22 16:01

50代 男です



>最近ではイライラが募ってガツン!
正解!

愚痴の電話は要りません! 愚痴を言ったら電話を切るよ と宣言して実行して下さい(笑)


それで変わったら見込みありますが、同じなら別れることも選択する考えもありと思います m(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人生の大先輩ですね!
そこまで強気で言えたらいいのですが...(笑;)
他の方が言われるように、私はまだ学生で社会のことが分かっていないので、今はもう少し温かい気持ちで見守ってあげようと思います。
会社の先輩がガツンと言ってくれればなぁ~なんて思ったりもしますが(笑)
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2010/12/22 15:43

ガツンとやってやりましょう!



自分で決めた事なのにウジウジいっていてみっともないって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>自分で決めた事なのにウジウジいっていてみっともない

そこなんですよね...。
仕事上の愚痴(例えば先輩に仕事押し付けられたとか笑)ならいくらでも聴いてあげるつもりですが、“自分が決めた”ということをまるで忘れ去っているかのように棚に上げて、今置かれている環境や人のことを悪く言っているのがすごく嫌なんです...。
我慢の限界まで達したら、このことはきっぱり伝えたいと思います。

ただ、今は「もうすこし温かい目で」といったアドバイスが多いので、もう少し心を傾けて愚痴を聴いてあげたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2010/12/22 15:53

現実に社会での対人関係知らないです、聞くだけで目一杯が普通では?(只聞くのみ)


何処まで聞いて上げる事出来るかで、コミニケーション能力に繋がるかです、聴くとも言います(十四の心で耳で聴く)=聴の字を壊した物です。
 心から聴くを言うのと、音楽みたいに流れるバック音楽を聞くでは違います。聞≒聴ではないです・・・・・・

彼の愚痴から何を聴き出すかでは無いですか?
聴き上手は対人関係も円滑に行きますけど・・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに最近では聞き流していてちゃんと聴いてあげてなかったですね。
彼の方も“相談”という感じで話してくるわけではなかったので...。
もっと親身になって聞こうと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/22 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!