dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、勉強ですることが多くて・・ルーズリーフで6枚ぐらい書くと、手がもう疲れて書けなくなります(泣)手のマッサージのよい方法とか握力?とりあえず文字書く時に疲れたのを取り除くよい方法ないですか??時間の余裕がないもので、いい方法あればヨロシクおねがいします~。

A 回答 (2件)

こんばんは。



てのひらの真ん中あたり、ここに労宮(ろうきゅう)というツボがあります。
手だけではなく、全身の疲れをとってくれます。
片方の手の親指で強く押します。

それと、親指と一指し指の間、合谷(ごうこく)というツボも効きます。

それと指先には意外とツボが集中しています。
手だけではなく、全身に効くとされています。
試してみてください。



参考URL:http://contest.thinkquest.jp/tqj2001/40368/tsubo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます~(^^)分かりやすくてとっても参考になりました~♪ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/24 21:25

アロマテラピーを利用するのはどうですか?


例えばホホバオイル20mlに対して4滴のアロマオイルを入れてマッサージ。(ローズマリーは集中力を高めてくれるし、リラックスしたい時はラベンダーがお勧めです)でも作るのは面倒かもしれないですね。
ハンズやロフトにはアロマオイル入りのマッサージオイルが売っていました。

私は手の真ん中を人にムニムニ押してもらうと気持ちよいです。あと親指と人差し指の間とか。
お勉強がんばって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなのがあるんですね~(^^)知りませんでした。手の真ん中ってのはなかなか効きそうですね~♪ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/24 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!