
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>あの食べ方を何と呼ぶのでしょうか?
箸のマナー的には、『かき箸』と呼ぶようです。(かきこみ箸としている場合もあるようです)
http://www.table-manners.org/dainty_kaiseki/chop …
http://www.daiwa-bussan.com/products/topics/topi …
No.8
- 回答日時:
>ところで、あの食べ方はマナー的にNGなのでしょうか?
マナーが必要な場所、つまり公の場ならばルールに添う必要が
あるでしょうが、公の場以外の私的な場所ならマナールールに
則る必要はないでしょう。
公私の区別をどうつけるかを考える必要はあると思います。
それにより、「かっこむ」事が許されるかどうかが分かれると
思います。
しかし、私が指摘しましたお坊さんの食事は、御修行をされている
身上という公の立場であると捉えます。
そういった場合でも「かっこむ」場合もあるという事です。
必ずしも一般的なマナールールが全てには通用はしない
ということでしょうか。
疑問自体を虚無的な方向に持っていき、論点を誤魔化そうとする回答はよくあります。
即興で考えつき、深そうに見えますが、内容が薄くてがっかりする類のものです。
残念ですね。(先ほどの回答が参考になっただけに。)
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
食べ物は自分が旨いと感じるように食べれば良い。
丼ぶり物はかっこんだ方が絶対旨い。西瓜もメロンも大きな切れをスプーンを使わずにかぶりついて食った方が旨い。枇杷は手で持って歯で身を削ぎながら食った方が旨い。ラーメンも蕎麦も麺物はズルズルと啜った方が旨い。形式に囚われて本質を逃している食べ方は「一期一会」では無いわな~!と来日した諸外国の友人には教えてます。
追記 但し郷に入っては郷に従え。ヨーロッパに行ってパスタを啜る日本人を見てると悲しくなった。
せめてホークに巻きつけて、ふら下がったハスタは最後は自分の舌に巻きつけて食えよ~!
私も配偶者のご両親や同僚の女性との食事でも、自分の信条でかっこむ勇気はありません。
つかみ難い時にどうすればいいのか、お手本?みたいなものがあれば知りたいです。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
【「かっこむ」と言うのでしょうか?】
かきいれる、かきこむ、撥音便して、かっこむ(掻き込む)。
【ところで、あの食べ方はマナー的にNGなのでしょうか?】
原典を忘れましたが、
小笠原流という作法の家元がアルでしょう?
で、このうるさいお家元をやり込めようとして、
平安の昔だかに、お食事にお招きしたんだそうです。
貴族というのは意地悪なものだそうです。
でてきたのは、ずべて、箸では食べられないようなもの。
さらさら、ジャブジャブとか言うような。
器に、口をつけてはいけないというのはその当時もそのようだったそうで、
では、小笠原宗家はどうしたかというと、全部、ご飯(コレもしゃぶしゃぶ)にかけて、
ごったメシ。
で、コレを「サラサラ」と、お茶漬け風に食べた。
陰から見ていた、貴族たちも、笑いこけた。
なんだ、あのざまは、小笠原だって、口をつけて食べるではないか・・・とね。
話のオチはココから。
下げられた食器を見て、貴族は驚いた。
口はつけてない。
さらに、箸の先が1分(今でいう4-5mm)とぬれていない。
ま、意地悪な貴族は貴族としても、ここに気づくということを「話」ですから、ほめてるのですね。
その、繊細な審美眼として。
箸は汚さない、そして、確かに「口はつけない」という原則は守っていると。
なかなか難しいから「達人」は出来る・・・ともいえる。
そして、本当の上品な食べ方は、こうだ!・・・口はつけない、そして、箸はなるべく汚さない。
ちなみに、器に食べ残しは一切なかったというのも、出たものは全部食べるということらしいです。
ありがとうございます。面白い話しですね。
実際は勝負事でもないから、してやったり的行為までとても出来ません。気にせず、さらっと口をつけて食べてもいいのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
そういう場合は、中国ではレンゲで口に運びます。
韓国では大型のスプーンがあります。
日本ではお箸を使いますから、おっしゃる様に
「かっこむ」様にするしか食べる手だてがありません。
マナーは料理が何料理かによって変わるという事です。
もしも料理にそういった物が出されたとします。
その場合、スプーンが付いて来たならスプーンを使うのが
マナーという事です。
箸以外に何も無い場合は、「かっこむ」事がマナーという事でしょう。
そうしないとお箸では掴めないですから、これで良いのだと思います。
ただ、お茶漬けが料理なのかという問題があるかも知れませんね。
禅宗のお寺で出されるお坊様の食事の最後に、お茶やお湯を
ご飯にかけてお箸で「かっこむ」事をしていますから、
このスタイルで良いのだと思います。
とりあえずスプーンやレンゲも無いとしたらという意味だったのですが。
小さい器だと多少ご飯がゆるくても掴みやすいです。
箸で掴みにくい時はあせります。
お茶漬けの話し参考になりました。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
北海道では「かっこみ」「がっつ食い」と呼びます。
基本的には食事マナーに反する行為・・・ですが、これはあくまでも「公式の場」や「パーティー会場」等のそれこそ「冠婚葬祭」の場での話。家やファミレスで「かっこみ」する分には別に構わないのでは無いでしょうか。女性は、ファミレスとかではあまり良い姿ではありませんが、家で「かっこむ」分には良いと思いますよ。せっかくお米を作ってくれた農家の方に申し訳ないじゃないですか。それこそ、農家の人に対する、或いは料理を作ってくれた人に対するマナー違反ですよ。お米やおかずは一粒でも一個でもムダにしない、と言うのが本当の意味での「マナー」ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
お行儀
-
お椀のご飯をかき寄せるお箸の...
-
至急お願いします。 焼肉に友人...
-
電子レンジで誤ってスプーンを...
-
以前、友人とスープパスタを食...
-
マックでポテトを手で食べたく...
-
加熱後冷蔵したカボチャ内側に...
-
バス釣りなんですが
-
幕の内弁当は箸は中についてま...
-
テレビ番組で食レポをやってい...
-
口で割り箸割る人どう思いますか
-
グラタンはどうやって食べるの...
-
銀(シルバープレート)のスプ...
-
コンビニで弁当買ったのに箸を...
-
ペーパーナプキンでスプーンを包む
-
スプーンの18-0ライラックって...
-
たこ焼きの食べ方
-
数年ぶりに彼氏が出来たのです...
-
花王のキッチンハイターにスプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
加熱後冷蔵したカボチャ内側に...
-
至急お願いします。 焼肉に友人...
-
お椀のご飯をかき寄せるお箸の...
-
電子レンジで誤ってスプーンを...
-
コンビニで弁当買ったのに箸を...
-
お行儀
-
バス釣りなんですが
-
コンビニの店員に質問ですが、...
-
「ごはんですよ」冷蔵庫でどれ...
-
だしの素、鶏ガラ、コンソメの...
-
食器のフォークで、とがってい...
-
1gの計り方
-
ねぶり箸はマナー違反。では箸...
-
マックでポテトを手で食べたく...
-
スプーン曲げ
-
コンビニでアイスやお弁当を買...
-
食べる時にスプーンを皿に当て...
-
完全に自分が悪いのですが、 イ...
-
食べかけの丼やラーメンに箸を...
おすすめ情報