
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
トータルで考えた場合、舗装路上ではロードレーサーなどにはかなわない、というだけです。
いわゆるシティサイクルはMTBよりももっとスピードを出すつもりがない設計ですし(苦笑)
あと『同じようにペダルをこぐ』ということについて、
これは同じように漕いでも自転車によってスピードが変わります。
他の方がおっしゃっているようにギアとかタイヤ径で変わってくるのです。
もうちょっと言うと速度と力の比率が自在に変えれるのです。
速いけど力が弱い、という組み合わせから遅いけど力が強い、という組み合わせまでいろいろ・・ということです。
(車体が前に進む力が弱い=ペダルが重い、になります、ご注意を)
シティサイクルの場合、荷物を運ぶ、楽チン、というのがメインなので
遅いけど力が強い、という設定のギアが付いています。
MTBの場合、ギアが複数枚ついているのはわかりますよね?
これらの組み合わせによりものすごく広い範囲の状況に対応できるわけです。
スピードに付いてもはじめはゆっくりでも勢いが付けば
どんどんスピード重視のギアにシフトアップしていけるので、
結果的にはかなり速い巡航速度で走れる、ということです。(変速段数が多いので)
シティサイクルは変速なしか3段のものが多いので、スピードの上限はかなり低いですしね
No.8
- 回答日時:
皆さまの意見を総合すればお判りかと思いますが、
「マウンテンバイク=速くない」「ママチャリ<マウンテンバイク」
という構造は捨ててください。
ママチャリは、メーカー違えど 構造はホトンド同じです。
マウンテンは、多少違います。
でも、その「マウンテン」でも、「ナンチャッテ」な物もありますけどね。
本格マウンテンなら、「タイヤがブッとく、すごい抵抗」になります。
私もMTB(マウンテンバイク)とロードバイク、両方持ってますが、
舗装路を延々走るのには 「MTBは勘弁!」と思います。
ロードバイクの方がハルカに楽チンです。
でも、走り込んだMTB乗りならば、ママチャリは敵ではありません。
自転車を趣味でやってれば、MTBだろうがナンだろうがママチャリ等の普通の自転車に負けることはありません。
要は「エンジン=漕いでる人」しだいです!
機材の差は、たいしたコトありません。
MTBでもママチャリに抜かれることもありますよ!
No.7
- 回答日時:
最近はMTBに抜かれるローディー、ひどい時はママチャリ(安物\7,980-とかの)に抜かれるローディーも沢山いますね。
通勤の時、MTBで抜くと後ろからぜぇぜぇ言って追っかけてきてそのうち千切れちゃう人結構います。
こんな私も先日ママチャリにスーッとまるで走りこんでいるロードにパスされるがごとく抜かれましたw
No.6
- 回答日時:
自転車は最終的には脚がすべてですから、ちゃんとしたママチャリならそれなりに速いですよ。
一万するかしないかという値段のろくに整備もされていない、どこの物とも知れない、テキトーに組み上げられただけの自転車の形をとりあえず整えマシタッってシロモノと比較されても困ってしまいます。
こういうママチャリでもちゃんとした人が組み直せば、ぜんぜん別物のように走りますしね。
No.3
- 回答日時:
まず第一に、乗り手の問題だと思います。
単純に、脚力、走り方、スピードの乗せ方、スピードの維持の仕方、
これらを知っているだけで十分に速く走れます。
それと、比較の問題。
ママチャリ相手ですと、5万円程度で買えるMTBでも速く走れます。
詳細は省きますが、ママチャリは低~中速でカゴに荷物を乗せて
走る時にベストな使い勝手に考えてあります。
なので用途が違うのです。
MTBは、別に遅く走るために作ってあるものではありません。
車だって、用途が違えば特長が違うものですよね?
それと同じと考えるがシンプルで良いと思います。
No.2
- 回答日時:
タイヤの太さや タイヤの面のパターで抵抗が違います。
マウンテンでも 細く スリックタイヤなら転がり抵抗が少なく 軽いです。
車輪の軸 ハブと言いますが この中心のシャフトに ベアリングが入っています
この性能が 高価な ハブ程 抵抗が少なく 軽く回ります。
あと後輪のハブに付く フリーハブ ギア板が10枚位付いているもの ここにもベアリングが入っており ママチャリは一枚ですが ここの抵抗ベアリング性能も左右します。
車体フレームの固さも ペダルを踏み込んだ際に 力の逃げとなり ロスになります。
ママチャリは 柔らかく ロスが多い が 乗り心地が柔らかく 足に負担も少ない
スポーツ車は 固めで ペダルの伝達ロスが少なめ 乗り心地は固めになります。
固いフレームに作りすぎると 足が痛くなります。 何事もほどほどが良いのですねー
アルミフレームは アルミが柔らかいので 強度を持たせるために 厚く重く作られてます(高級品は別)よって固めの場合が多い
それなりの価格の 自転車は、 ママチャリとは比較にならない 回転抵抗の少ない部品が装備され 重量も軽いので 軽快に進みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自転車) 普通のママチャリ自転車を漕ぐ時 もうスピードで漕ぐ人がいるんですか 何かイライラしているとか?あるん 5 2023/02/15 23:14
- スポーツサイクル 皆さん、こんにちは! マウンテンバイクについてのご質問です。 マウンテンバイクに乗る際には、どのよう 4 2022/11/04 12:54
- その他(自転車) 時々、タイヤの太い自転車を見かけます。タイヤが太いことでどんなメリットがあるんですか? 8 2022/06/19 08:50
- その他(バイク) 道交法改正後の電動キックボードについて。 3 2022/05/03 11:29
- その他(自転車) 自転車、マウンテンバイクでウィリーの練習を始めました、フロントアップはできるのですが、そこから漕ぐと 2 2023/01/21 18:10
- その他(自転車) 自転車を購入します 5年使ってた自転車がもう走れなくなるくらいボロボロになっているので新しいのを買お 3 2022/04/13 21:26
- 中学校 この問題を教えて下さいm(_ _)m ある鉄道では、4両編成の普通電車、10両編成の普通電車、6両編 1 2022/05/24 23:38
- 自転車修理・メンテナンス Panasonic自転車のブリジストンのライトを取り替えて一年足らずで自転車が動かなくなった。 変速 2 2023/06/04 17:50
- 電車・路線・地下鉄 JR宝塚線:宝塚~三田間の快速通過駅で昼間毎時4本を確保しているのはなぜか? 2 2022/09/01 10:20
- その他(自転車) 20代なのですが、自転車で10〜15分の距離を移動するだけで息切れがすごいです。というより、もう5分 8 2022/12/19 11:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長さ2m位の棒を自転車で運ぶ...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
小さめの花束(1000円くらい)を...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
自転車で移動する時に、長い傘...
-
自転車のニケツ警察や学校に見...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
ホームセンターなどで鉢植えを...
-
処女なのにアソコが黒いです。
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
4.2kmは自転車で何分位ですか?...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
17歳。美容室についてです。 こ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
自転車で3キロ
-
クイズわかる方お願いします。 ...
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
おすすめ情報