
数学II (相加平均)と(相乗平均)の関係を使って、不等式を証明する問題です。
解説を読んだのですが理解できないので教えてください。
(b/a+d/c)( a/b+c/d)≧4
(解説)
(1)(b/a+d/c)( a/b+c/d)=2+bc/ad+ad/bc
(相加平均)≧(相乗平均)の関係の関係から
(2)bc/ad+ad/bc≧2√bc/ad×ad/bc=2
(3)∴bc/ad+ad/bc+2≧2+2=4 両辺に同じ数を加えても、大小の関係は変わらない。
(4)したがって、(b/a+d/c)( a/b+c/d)≧4
とあり、(1)の式は導くことができたのですが、(2)式への導き方が分かりません。
相加平均と相乗平均(a+b/2≧√ab)についての基礎は理解しているつもりです。
できましたら、詳しい式とあわせて言葉での解説があるととても助かります。よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 相加平均と相乗平均(a+b/2≧√ab)についての基礎は理解しているつもりです。
であれば、
a+b/2≧√ab
から
a+b≧2√ab
を導き出せますよね?
(bc/ad)+(ad/bc)≧2√(bc/ad)×(ad/bc)
こうすれば解りやすいかな?
「そう言う事だったのですね。やっと分かりました。」と、感謝していたのですが、この掲示板の使い方(御礼の仕方)がわからなくて、今頃になってしまいました。すみません。
おかげさまで、この類の問題が解けるようになりました。有難うございました。
No.4
- 回答日時:
> 相加平均と相乗平均(a+b/2≧√ab)についての基礎は理解しているつもりです。
冗談じゃない、それはあくまで“つもり”のレベル。
知ってても、使えなければ“理解している”事にはならない。
理解していないくせに、分かったつもりだと豪語して不愉快な思いをさせてしまい申し訳ないのです。以後、気を付けますのでお怒りをお収めくださいなのです。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
相加・相乗平均の式を aや bを使わず、たとえば
(x+ y)/2≧ √(xy)
として、何が xに対応し、何が yに対応するかを考えてみてください。
(同じ aや bがあると混乱するかもしれないので)
ヒント:分数の形が出てくるときは、「約分」をうまく使うことが多いです。
「何が xに対応し、何が yに対応するか」この言葉が大変参考になりました。
この掲示板の利用にまだなれていなくて、お礼が今頃になってしまいました。すみません。
あれから、この類の問題なら大体解けるようになりました。
ありがとうございました。またよろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
述語について成り立つ関係
-
急いでいます 数学の問題
-
数学の証明問題なんですが…
-
これは合っていますか? 間違っ...
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
履歴書で証明写真を提出した次...
-
鋼材について
-
数学の問題で丸に真ん中に線が...
-
図面に使う記号? 円を十字で区...
-
∉ ∌ の表示
-
数学のハット、キャレットの意...
-
「∝」←この記号ってどういう意味?
-
包含写像の引き戻しの像につい...
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
15日まで2100円で生活しなきゃ...
-
lnの読み方
-
∞/0って不定形ですか?∞ですか...
-
無限大の0乗は、1で正しいですか?
-
〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ等号は常に成り立たないの...
-
部分分数分解について。 1/a・b ...
-
nの階乗と2のn乗の比較
-
急いでいます 数学の問題
-
(n!)^2≧n^n(nは自然数)
-
(1+h)^n≧1+nh+{n(n-1)/2}h^2
-
√2,√3,√5,√6,√7,√10は有理数体...
-
数学的帰納法 不等式の証明
-
これは合っていますか? 間違っ...
-
述語について成り立つ関係
-
無理数から無理数を引いた結果...
-
√11の連分数表示
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
証明の問題なのですが・・・
-
数学的帰納法の問題
-
教えてください
-
十分性の確認の問題について
-
整数問題 19 島根大学
-
どうしても解けない問題たち・...
-
||a+b|| ≦ ||a|| +||b||の証明
おすすめ情報