dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「冒険」している人、「冒険」したい人…、どんな「冒険」ですか?

大冒険
ちょっとした冒険
行動を伴う冒険
精神的な冒険

なんでも結構です。

どんな「冒険」をしていますか?

どんな「冒険」をしたいですか?

それは、どんな理由からですか?

この「冒険」の部分を「挑戦」に置き換えてのご回答も大歓迎です。

教えていただけますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

冒険…大好きネタです!



子供達と共に、もう何年かやっています。

自転車で半日掛かりで海へ行って,洋服のままだって気にせず飛び込んで遊ぶ。
疲れきってヘトヘトになりながら半日掛かりで夜道を帰宅。

自転車にテントを積んで,地図を片手に山越えに挑戦。

キャンプ場に限らず,川原等に持参のテントを張ってドキドキのキャンプ。

何メートルも高さのある岩場から川にダイブ…に時間を見つけては通う。

気付くと幼児はプールではなく川で勝手に泳ぎを覚え…。

他にもいろいろとありますが,とりあえず夏ネタの一部で。

もしかしたら有りがち?かもしれませんが…女手一つで経験ない事でも,いろんな事に挑戦してます。
決して体育会系ではないのですが…。

一応、自然が相手の場合,危険を避ける為の情報収集や下調べはしっかりやります。

基本的にお金は掛けずとも,遊びは沢山ある!の精神です。
身体で体験,心で感じ,皆で感動も苦しさも分かち合う。

私達には大冒険です!

下手したら危険すぎると反感物かもしれませんが…苦笑。


今後やってみたいのは,ロッククライミングやパラグライダー等ですね~。

行動範囲をもっと広げる為にも,我が子達の更なる成長を楽しみにしています。



この後も,どんな冒険ネタが集まるでしょうか。
私もとっても楽しみです!!

ちなみに…質問者様はどのような冒険を考えますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わぁ~!
いいな、いいなぁ~!
ワクワクしながら拝見しました。

で、で…
>女手一つで経験ない事でも,いろんな事に挑戦してます。

ここでブッたまげました~!
てっきり、男性からのご回答だと思い込んで読み進んでいました…。
女性、お母さんだと知って、ただただ憧れと尊敬です。
お願いします、私を弟子にしてください!
これからは、師匠と呼ばせてください!

優しさ、楽しさ、美しさ、厳しさ…
大自然からは学ぶことがたくさんありますね。
こんな素晴らしい体験の場を作ってくれるお母さん、
お子さんたちは本当に幸せだと思います。

>ちなみに…質問者様はどのような冒険を考えますか?
私は山登りをしているのですが、どんどん冒険心や挑戦精神がエスカレートしています。
最初の頃は熟練者のリーダーに頼って後ろを付いて登っていましたが、
今では、天気図を読み、コンパスで地形図を読み、1人で登ることが多いです。
当然、1人で道順を調べ、宿を手配しての1人旅になります。
高山植物にも興味が出て、ちょっと本格的なカメラを担いで可憐な花を写しに登ります。
山のコースやタイムや景色や花の写真をまとめて記録に残しています。
最近では、青少年や中高年のグループの登山の際に、
道案内や高山植物の説明のガイド役も頼まれます。
先日は、沢靴を履いてヘルメットを着けて腰にロープを繋いで「沢登り」をして来ました。
滝の横をロッククライミング状態で登りました。
かなりハードでした。
あ…、語り過ぎて長くなりました…、自分のことばかり書いて申し訳ありません。


>一応、自然が相手の場合,危険を避ける為の情報収集や下調べはしっかりやります。
はい、私もです。
自然は正直で嘘をつきませんね。
手を抜いたり、気を抜いて自然と向き合うことは絶対にしません。
気をつけます。

mukumuku2 様も十分に気をつけて、
お子さまたちと大いなる冒険を続けてくださいませね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/12 16:24

冒険・・・私は挑戦です。



前は海が大好きで、ちょっとした時間ができると海を見に行きたいって思っていたんです。
でも、なぜだか去年の秋に富士山に行ってから山が大好きになってしまいました。
富士山と言っても登山をしたわけではないんです。
でも、あの雄大な富士山を高速道路から、見れた時は感動で涙ものでした。
関西(関西在住です)から日帰りで鳥取の大山には遊びに行ったことがあってその時も大山を見て涙が。
この2つの山を間近で見てからは海より山に気持ちが動いてしまいました。

できたら富士登山に挑戦してみたいんです。
・・・が、私は強度の貧血持ちで今のところは医師から許可がもらえないんです。
何かあったら一緒に行く方にご迷惑がかかるし、あきらめていたんですがこの前テレビで
内臓疾患がありながらも体力をつけて富士山に登った方のお話が出ていて私も登ってみたいなと
またまた意欲が湧いてきちゃいました。
aqu0518 様から頂いたお礼の中によく登山のお話があるのですごくうらやましいです。
富士山には登られたことがあるのかなぁ?とかいろんな想像をしちゃってます(笑)
十勝岳や大雪山、雄阿寒岳、とか素敵な山が北海道にはいっぱいありますもんね。
山の本でも買おうかな?(笑)


文章力がなくていつも長文になってしまってすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>あの雄大な富士山を高速道路から、見れた時は感動で涙ものでした。
とても良くわかります!

>できたら富士登山に挑戦してみたいんです。
>・・・が、私は強度の貧血持ちで今のところは医師から許可がもらえないんです。
そうでしたか…。
実は、私も極度の貧血(献血も拒否される血の薄さ…)と低血圧だったんですよ。
こんにちは…と下げた頭を上げただけで、
相手の人がずーっと遠くに小さくなって見えて、耳は聞こえなくなり、
ザーッと血の下がる音だけになってクラックラ、冷や汗タラッタラでした。
そして、その頃はバス停2つ先でも手を挙げてタクシーに乗っていました。
登山をする職場の男性陣を「野蛮人」もしくは「変人」だと思っていたんですよ…。

でも、職場の観楓会の帰りに、「標高の高い山々には初冠雪」のニュースを聞いた仲間が
回り道をして十勝連邦を一望できるスポットに立ち寄ってくれました。
夕暮れ時だったので、紫かかった空に冠雪した十勝連峰が浮かんで見えました。
息をのむ…とはあのことだと思います。
美しくも神々しい姿に、心が震えて涙が出ました。

翌年の夏に、ロープウエイで旭岳の中腹まで(姿見の池)連れて行ってもらいました。
緊張感と期待感で表情を引き締めてこれから登る人…、
満足げな表情で汗を光らせて下りて来る人…。
自然の美しさと共に、あの時のあの人たちの表情の美しさにも魅せられました。
翌週、今度は登らせて欲しいとお願いして連れて行ってもらいました。
心臓は破裂しそうになるし、肺はパンクしそうになるし、
汗が出ずに顔は真っ赤になって熱がこもるし、でも余り動けないので寒くなるし…
全然、登れずに途中でリタイアでした。(情けなかったです…)
毎日、夜な夜な早足でのウォーキングをして、家では腹筋・腕立て伏せなどを続けました。
そのうち、心肺機能も向上し、循環も良くなったみたいで、徐々に登れるようになりました。
山登りを始めてから、病弱だった私が?のように健康になりました。
貧血も改善されましたが、血圧は以前としてかなり低いけれど体調は良いです。
今も、私が山に登ることとイメージが一致しない人がいて、
「利尻山に登って来た」「十勝連峰を縦走して来た」「トムラウシは何度も登っている」と言うと
「?だろ?」と言う人もいるので、証拠写真を見せちゃいます。

あ~、またまた、自分のことを長々と書いてしまいました…。

marucheese 様、貧血が改善されますように!
「美味しい味覚処」にも立ち寄りながら、山のガイドを務めますので
是非、北海道にお出でくださいませ!

チョット、最近の私の冒険をば…
今流行りの「チュニック」ってんですか…?
フワーッとした涼しげな洋服のことですが…。
スーツなどのキッチリ系が多いんですが、
この暑さに負けて「チュニック」とやらを買ってみました。
家族から…
「幼稚園児のスモックみたいだ!
 小学校の時の給食当番を思い出す!」と言われました…。
アウトドアの冒険は得意ですが、ファッションの冒険は苦手な私です。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/12 18:41

ソーラーバイクを作って日本一周したいんです。


ソーラーパネルはリアカーにつけて、それを引いて。

鉄腕ダッシュのだんきち号とかは、ダメだね。
満充電するのに数日かかるそうです。
テレビだから編集していいとこだけを放送しているけど、それでは実用になりません。
消費電力の少ない原付バイクなら、もっと発電力と消費電力の近い物ができないかと思ってソーラーカーの作り方が書いてある本も買ったけど、
まだ計算、設計はしていません。

私の前にやるなよ!マネすんなよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ソーラーバイクを作って日本一周したいんです。
>ソーラーパネルはリアカーにつけて、それを引いて。

ご自分で作りたいのですね。
そして、日本一周ですね。
スゴイです!
冒険も挑戦も併せ持っていますね。
壮大な夢と浪漫でもありますね。
いいです!
憧れます!

今年のように日照時間が少ない場合は停滞でしょうか…。
私は北海道に住んでいますが、是非、お越しをお待ちしています!

>私の前にやるなよ!マネすんなよ!!
高度な知識と技術が必要なことですので、おいそれとは出来る人もいないはずです。
是非、実現に向けて頑張って欲しいです。
秘かに応援しています!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/12 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!