
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 果たしてどれが本物なのか…。
Wiki
http://en.wikipedia.org/wiki/Tsar_Bomba
の coordinates 73° 32′ 40″ N, 54° 42′ 21″ E
http://toolserver.org/~geohack/geohack.php?pagen …
から Google Maps の Satellite
http://maps.google.com/maps?ll=73.544444,54.7058 …
をたどると、大きな水たまりの中心ではありますね。
No.4
- 回答日時:
> 直径300mほどのクレーター状の池がそうみたいですね。
http://virtualglobetrotting.com/map/tsar-bomba-c …
には、これが crater だと書いてあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/18 17:54
どうやら100%確実な場所というのはなさそうですが、それも無理ないですね。もともとは正確にターゲットを狙えないから威力でカバーするのが意図だったらしいですし。とりあえずこの池が爆心地ということにします。
度々の回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
これをグーグルマップで見るといいですよ。
Novaya Zemlya Test Site, Sukhoy Nos (73.7°N 54.0°E), Severny, Novaya Zemlya, Russia.
直径300mほどのクレーター状の池がそうみたいですね。もともと樹木も少ない土地だったので「半径数キロがまっさら」という状態ではないです。現在はかえって池のそばの方が周囲より樹木が多いようにも見えます。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/18 17:57
確かに、思ってみればもう数十年たつので地形も変わってますよね。とりあえず池を爆心地ということで覚えておきます。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
牛久-東金崖線の時代
-
5
さんご礁ってどうやって出来た...
-
6
世界最大の平野
-
7
東シナ海付近の海底地形
-
8
地形図を買うのでおすすめの地...
-
9
何で日本から原油がでないの?
-
10
半島と湾の定義
-
11
山の土が粘土質なのはなぜ?
-
12
dune デューンとは砂丘のこと...
-
13
良港の条件
-
14
鎌倉の地形について
-
15
風配図の作成方法を教えてくだ...
-
16
香川県の山の形
-
17
メサとビュートの出来方がわか...
-
18
海岸段丘の事について教えてく...
-
19
大阪のリアス式海岸の謎
-
20
これは中学2年生レベルですか...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter