
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
三角末端面は、断層や河川の浸食によって尾根が切断されて出来る地形です。
尾根を形成している硬い岩が断層の活動により揉まれて弱くなり、風化してやがて崩れたものが三角末端面です。砂場で砂山を作り、板のようなものでまっすぐに半分切断してみてください。湿った砂であればしばらくは垂直な面を保ちますが、乾いてくれば崩れて斜面状になり、三角末端面の出来上がりです。
平野や盆地の山際には三角末端面が発達していることが多いので、社会や理科の先生と一緒に観察すると非常に勉強になると思います。
参考URL:http://www1.gsi.go.jp/geowww/bousai/about-this-m …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) 見にくくてすみません。下の画像中央あたりの緑のバーの右端に、逆三角形の場所があるのですが、これを押す 1 2023/01/27 05:52
- バイク車検・修理・メンテナンス 大型ネイキッドに乗っています。。 サイドスタンドにガタつきがあり、先端を振ると2センチくらい動くので 2 2023/01/25 22:48
- 数学 数学の質問です。 円に内接する四角形ABCD において, AB=2, BC = 1, CD = 3, 3 2023/04/18 18:28
- 英語 Implants have a round cross-section, whereas natur 4 2022/10/10 20:02
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 物理学 自分が事象の地平面を突破することはありますか。 2 2023/03/30 20:54
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 月々の支払いが断然安くなるレンタル会社はどこがお薦めでしょうか 2 2022/04/16 09:05
- 英語 Implants have a round cross-section, whereas natur 3 2022/10/09 23:09
- その他(アウトドア) 群馬県について 5 2022/07/07 19:29
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 端末設定画面とアプリのデータ使用量の誤差について 4 2023/04/12 18:02
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
良港の条件
-
ツァーリ・ボンバの爆心地
-
Googleマップの薄茶色の地形は...
-
さんご礁ってどうやって出来た...
-
谷と渓谷どう違いますか?
-
東シナ海付近の海底地形
-
どうして都道府県の広さに差が...
-
風配図の作成方法を教えてくだ...
-
地理について質問です。 谷底平...
-
海のある盆地ってありませんか?
-
アフリカ・フェザーン地方の丸...
-
山の土が粘土質なのはなぜ?
-
世界最大の平野
-
日本列島と東海地域周辺の地形...
-
大山脈ってなんですか? 地理で...
-
海溝まで載っている地図
-
茅ヶ崎でミナミヌマエビ
-
慶應義塾大学の三田キャンパス...
-
地理Bについての質問です。 不...
-
阪神淡路大震災から、33年以上...
おすすめ情報