dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地形の成り立ちの本を読んでいて、「開折を受けた山地」と書いてあったんですが、「開析」と「侵食」は同じ意味なんでしょうか?
辞書で引くと、「開析=台地状の地形が川によって浸食され、数多くの谷が刻まれること」と書いてあります。
となると、侵食という大きなくくりがあって、その中で特に「台地状の地形」が侵食されることを「開析」というのでしょうか?
そうすると、「開析を受けた山地」というのは、おかしな文章となり、よくわかりません。(山は侵食されて、谷などができる、と理解しております。そのときには、「開折」という言葉は使われていませんでしたので)
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

下のPDFファイルにはこう書いてあります。


「地形の原面が,様々な外的営力により侵食され,多くの谷や崖が形成されて,それを構成する地層が露出することをいう。」

侵食とはちょっと視点が違うのではないでしょうか。でも例文を見る限りでは同じように使っていますね。

参考URL:http://www.numo.or.jp/siryou/gijyutsu/tr0402pdf/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり同じような感じがしますね。開析谷=侵食谷、と書いてあったので、同じ意味かもしれませんね。。

お礼日時:2007/05/10 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!