この人頭いいなと思ったエピソード

閲覧ありがとうございます。
私には今年76歳になる父がいます。
元々腎不全の症状があり、昨年10月に胃がん(ステージ1)で腹腔鏡手術をした際に、もしかしたら透析が必要になる可能性があると言われていました。
そして先月とうとう末期腎不全の診断が下り、透析をする事になりました。
現在導入期の入院をしており、首からカテーテルで透析開始して約2週間ほどで、シャント手術をしてからは10日ほど経ってます。
透析は週3回、今は一回3時間との事です。
最初の頃連絡を取ると、透析中は特に何ともないようで食事もまずまず摂れているみたいで安心していたんですが、ここ何日かの間で夜間や早朝に、「もう終わりだ」などかなり弱気になって電話を掛けてくるようになりました。
透析した日より翌日がしんどいようで、今日は一口も食事出来ていないようです。ご飯が食べられない、と嘆いています。
体重も54kg→43kgになってしまったらしく、かなり心配です。

恐らく導入期に見られる不均衡症候群だと思うのですが、これはどれぐらい続くものなのでしょうか?
また、透析患者の食欲不振を改善する策はありますか?
現在透析時間が3時間のようですが、1時間延ばすようにしたら色々な症状が緩和されたという記事も見ました。
まだ慣らしている段階かと思いますが、時間を延ばす段階はいつ頃からなんでしょうか?
詳しい方、透析をされてる方、ぜひ知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

不均衡症候については透析中から直後に症状が出ます。

透析翌日の体調なので時間が経ち過ぎているので、違う理由だと思います。
例えば低血圧によるものです。低血圧であれば身体はだるいし、立ちくらみがする。食事をすれば数口で吐き気になることもあります。
まだ入院中なので、降圧剤の調整や基礎体重(ドライウエイト)の調整をして改善していくかと思います。
体重の件ですが、透析患者の場合、心臓の大きさや血液検査等の結果から、基礎体重を決めます。毎回その体重まで除水をかけるということです。そこまで落とすということはかなり浮腫んでいた可能性があります。
ちなみに痩せても同じ基礎体重で透析を行うと水が溜まり心不全や呼吸不全になりますし、かなりの高血圧になるので放置することはしません。

透析時間については、食が細くて尿がしっかり出ている人については、3時間のままのことがあります。尿が出ていてもしっかり食べられる人はや尿のでが悪い場合はすぐに4時間透析になります。患者の状況で医師が判断します。

食事については透析導入前はタンパク制限食、導入後は高タンパクの食事になり、高齢者には抵抗があり、食欲が落ちる要因になっているかもしれません。

今は、このように電話がかかってくることを着替えを届ける時にスタッフに伝えてください。
スタッフから医師に伝わり、透析条件や投薬の変更があると思います。

大変なのは退院してからの食事です。今の透析はしっかり食べるとことを奨励しています。しかし、塩分取り過ぎは水分摂り過ぎになり、透析での除水量が増えて体に負担をかけることになります。退院の時に食事指導があると思うのでしっかり勉強してください。退院後でも食事指導を受けることも可能です。

わからないことや心配なことは、病院スタッフに聞いてください。またお父様のお話をよく聞いてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!不均衡症候群は透析後12時間以内に起こる症状のようですね、翌日一日中続くのはまた違う要因があるんですね(・・;)低血圧...なるほどです。
まだ調整中なのでしたら、仕方ないのでしょうね...少しずつでも体調が安定する兆しが見えたら、本人も気持ち的に楽になると思うんですが、負担が大きい分すぐには慣れませんよね。
私も退院後の生活を1番心配しております。私自身現在夫の転勤で県外にいるため(今年9月末には転勤明けて地元へ引っ越し予定)、弟に任せているんですが、母も食事等細かく出来るタイプではなく...透析食の配食サービスなどを利用する事も考えています。弟には早速次回荷物を届ける際に電話の事を看護師さんに伝えてもらうように連絡しました。少しでも状況が良くなるように祈りたいと思います。
ありがとうございます!!

お礼日時:2023/04/21 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報