No.1ベストアンサー
- 回答日時:
川の高低差といっても,最も低いのは海面(Oメートル)でしょうから,水源の標高が最も高いものが
それだと思われます。
ヒマラヤ山脈から流れ出る川が該当するのではありませんか?
ガンジス川とかインダス川とか・・・
あるいはヨーロッパアルプス?
この回答へのお礼
お礼日時:2004/01/22 14:22
ありがとうございます。
>水源の標高が最も高いものが
>それだと思われます。
その通りですね。なんて私はおばかさんなのでしょう。
No.2
- 回答日時:
#1の方の意見を支持して、ヒマラヤを源流とする川と思います。
大河は名が変わったり、本流、支流とかありますが、それらを無視して
単純にヒマラヤかカラコルム山脈を源流としたら、ガンジス川などが
高低差があると思います。
ヨーロッパアルプスは4000メートル級で低いです。
検索キーワード:ヒマラヤ 源とする 川 とか
カラコルム 源とする 川 などでどうでしょうか?
例えば支流のカリ・ガンダキ川
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/kayak/nepa.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報