No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは♪
人生は川の流れですかあ・・・詩人ですね。
さて、少しだけ意味合いがそれますが
運命を川の流れにたとえた哲学者がおります。
マキャベリだったと思います
マキャベリはこう考えました。
運命(歴史や人生そのもの)を川にたとえるのなら
川の存在そのものをなくすことはできない。
そこに川があるという事実、
上流から下流へ向かって流れるという事実
でもそのまま放置していたら人間はその力に
振りまわされて大きな被害を受けたりしますね。
台風での氾濫や土石流などなど
でも、我々はあらかじめ備えておくことができます。
被害が起きないように。起こっても最小限に
とどめられるように。
そして川の力を利用したりもします。
もちろん、そんなことはせずにほったらかしの
人もいるでしょうがそれでは身を守ることが
できません。(生存への可能性)
川そのものはなくせないけど、川を理解し
歴史を知ることで被害を生じないようにし、
役立てることができます。
ちょっと話がそれますが、そのように
運命を操作できる、そのことによって
人々の役に立てる人が君主になるべきだと
マキャベリは話を続けて君主論というものに
至ります。
さてさて、eezouさんは
生きることへ執着心がありますか。
もしそれがあるのなら、生きるためには
ある程度川の流れを理解し、
生存への可能性を広げる努力をすることが
必要でしょう。
人の全てにあるようにあなたにも個性があり
長所があり短所があるはずです。
現在おかれている社会をみつめて
自分自身をみつめることで
あなたの得意な、もしくは、あなたに適した
生存の可能性を広げる努力をしてみるのが
良いと思います。
生きる道(手段や方法)が広がると共に
その充実感が心に広がるでしょう。
もちろん、何もせずに、そして何事も
起こらずに人生が終ることもあるとおもいます。
また、生存を他者に委ねることも可能です。
それは人それぞれの
「運命」(私はこの言葉が非常に嫌いですが)の
捉え方です。
何が正解かなんてものは、それぞれの価値観です。
どうあがいても他人が結果を評価してくれます。
どうしたら良いか、最終的にはあなたが
どうしたいのかですね。
どうしたら良いのかわからないなら
どうしたらよいのかわからないなのです。
ずっとそのままでもよいでしょう。
そのさじ加減はあなた次第です。
アドバイスになっているか不安ですが
ご参考程度にどうぞ。
あなたにとって、そしてあなたを
大切に思う人にとって良いと思われる
人生をあなたが紡ぎだせますようにヽ(´ー`)/
こんにちは♪
川を理解し、生存への可能性を広げる努力をする・・・
少しですが、そうし始めているのだと思います。
今迄えられなかった充実感と、感じる事のなかった幸せを感じます。
些細だけど、幸せなんです。
こうしてアドバイスをいただくことだってすごく幸せになれます。
今はまだ‘努力時‘で、気を緩めたら何も無くなってしまうかもしれない、そんな時です。
今の流れに溺れることなく濁流にのまれることなく、うまく流れに乗って、いつか自分の満足のいく人生を送りたいです。
そして大切な人をみつけ、その人を大切にできるようになりたいです。
No.8
- 回答日時:
迷ふ時は人、法を遂(お)ひ、解(さと)る時は法、人を遂ふ。
(禅の始祖達磨大師の言葉です)どうしたら良いと思いますか?←答えはないんじゃないんでしょうか、答えの無い中を手探りで進むそれが人生じゃないんでしょうか。 霧に隠れた羅針盤。
この回答への補足
皆さん、長きに渡りたくさんのアドバイスを有難うございました。
時間をかけ少し問題が紐解けてきたような気がします。
(1)仕事で些細なきっかけ(チャンス)があり、積極的にいろいろな人に声を掛け行動した結果(少しの努力もあると思います)、新しい人たち、目標、やりがい、と出会うことができました。
(2)関係者と機会に恵まれたから(流れには乗れた)、あとは自分の努力とやる気を下げずにいることで大事にしていく。
(3)しかし、得たからには捨てなくてはならないものがある。それはそれまでは大事なものだった。
(4)今は敢えて結論を出さずに自然にしていきたいと思いました。
皆さんも、同じようなことで悩み選択をしているのですね。
心強いです。
有難うございました。
No.6
- 回答日時:
川の流れのように ♪
こんにちは。 仕事柄、海外で大きな河に出会います。 橋などなくて、フェリーを乗り継いで向こう岸へ。 でもそんな海のように大きな河も、上流は滝あり、渓谷あり。 ものすごい激流で、周りの岩を削り取って行くのです。
(1) 上流では
あなたは、今ご自分の人生の上流で、悩みながら、岩を削り取りながら、流れている。 上流では流れも蛇行して、向きも変わり、洪水の原因にもなる。 人生において、最も悩み多き時代です。 時々、どっちを向いて流れているのかもわからなくなる。
(2)中流にさしかかると多くの流れに合流し
やがて、流れも定まり、多くの流れに出会い、合流する。 ほかの流れにも合わせながら、次第に大きく成長し、遂には大河となって、海に注いで行く。 その時、あなたの周りには、多くの町や村が出来、人々はあなたに頼って暮らしを立てるようになる。
(3) やがて、大河となって海に注ぐ
日本の川は精々300kmほどですが、外国には何千kmというすごい河があります。 河口付近には、いくつも中州が出来ていて、フェリーでしか行き来、出来ないほどです。 日本の川は短いので水の色もきれいですが、大河ともなると、色は茶色で、ものすごい種類の魚や生き物が棲息しています。 このように人も人生経験を積み、晩年には多くの人を祝福するようになるのです。
こんにちは。
悩みながら、岩を削り取りながら・・・
どっちを向いて流れているのかもわからなくなる・・・
これでいいのですね。
ということは、今いるところはやはり上流でしょうか。
やがて、流れも定まり、多くの流れに出会い、合流する・・・
あなたの周りには、多くの町や村が出来、人々はあなたに頼って暮らしを立てるようになる・・・
そして、たくさんの種類の魚や生き物が棲息するような海へ注ぐ。
今は、腰を据えてどっぷりと遣っていようと思います。
すごく分かりやすい例えでした。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
川の流れで例えますか?私は哲学で同じ河には2度入れないとか学んだ記憶があります。
確かに人生は川の流れのようにですが、今迷っていると事は経済社会においての川の上流だとおもいます。もう少し大きく考えるとお金の動きが引っ張っている川です。大半の魚はお金を餌に動いてます。だから魚が知恵あるならば動きは自分で考えます。お金や名誉に流されないで、好きな仕事を選びます。流れの無い水溜りでもトップになれば成功です。上流を登っても好きな場所でなかったら居心地悪いです。流れに身を任せたら楽ですが、張り合いがなく生きがいも無い、死んだ魚と一緒です。それに別に川の生き物は魚でなくてもいいんです。いろんな生き物がいますよね。人の考えは自由です。魚になったり、つかれたら貝になったり、又エビでもいいし、亀だっているよ。あまり考え込まないで自分にやれる好きな仕事をめざして学生なら学問を、社会人なら好きな仕事を一生懸命励むこと何か見えてくるから・・・がんばってください。
ご回答と励ましを有難うございます。
何かに引っ張られて川は流れていたんですね。
今までは妥協という生暖かい流れでした。それはそれで、感謝すべきだし、私なりに少しははみ出さない努力をしていたんだと思います。
でも、新しい流れをみつけて、もうそこに乗ってしまっているのです。勿論、抜けることは簡単ですが、でももう知ってしまった。
後には戻れません。
あとは努力のみですね。
行き着く先には何がみえるのでしょうか?
そういう意味での、、「同じ河には2度入れない」ってことですか?
No.2
- 回答日時:
いいアドバイスになる自信はありませんが、
何か特にネガティブなことについてだと
心の自由度が増してしまうのです。
自由度が増すということは
実は不自由になることで
流れや方向が定めにくいのです。
ポジティブ志向だと
正誤、善悪や美醜でなく
必要か不必要で淘汰しながら
まっしぐらに流れ進むのですが。
そこで!簡単にポジィティブになる秘儀の呪文を
ここで伝授します。
「すらすらすいすいす~い♪」とか
「ぴょんこぴょんこぴょんぴょん♪」
と唱えると楽になります。
これでも真面目なものです。参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
がると申します。
基本的に占い師としての見地から。流れが見えないってのは割合によくある話なのですが、同時に厄介であることも否定は致しません。
そんな時、私は「まず流れを見る訓練をしよう」っていう話をします。
流れが見えず、行く先も定まらないのであれば。
まずは「流れを見、行く先を定めるための"何か"を見つける」ことを現在の「とりあえずの行き先」として定めてみてはいかがでしょうか?
有難うございました。
流れは見えません。
でも、今迄見たことも無い流れであることは確かです。
そしてそれは、難関の多い流れですが、流れ着く先はきっと上流です。
そんな流れに乗ってしまったことは確かなのです。
流されて溺れてしまっているのですが・・・
先が見えないので、暫く足元を見ていこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大雨・洪水 大雨で川が増水すると、川の上流に住んでいた魚は、川の流れに逆らって、その場所に留まるのでしょうか? 2 2022/09/06 11:47
- 生物学 ゲロや人糞尿が魚とかの餌になると言うのは、飽くまでも下流や海の魚達ぐらいですか?上流の川魚では無理? 2 2023/03/17 12:46
- 作詞・作曲 映画『二百三高地』の主題歌【防人の詩】は線状降水帯による土砂崩れや河川氾濫の危険を唱えた歌詞ですか? 2 2022/05/30 21:35
- 釣り 川の下流域(河口)で釣れた魚は、臭いとか生臭いので美味しくないというのは本当ですか? 逆に同じ魚でも 8 2022/07/15 09:41
- 東海 水の大切さを述べたら、何で不適切なんですか? 4 2023/06/28 00:22
- 歴史学 江戸時代の河川舟運って、上りはどうしてたんでしょうか? 4 2022/06/03 00:52
- 哲学 虚しい 8 2023/01/13 16:10
- 生物学 浸透圧の問題 3 2023/06/08 16:57
- 釣り 淡水魚を釣って食べるためにシメたのですが、この魚はオイカワで間違い無いでしょうか? 流れの緩やかな小 1 2022/08/19 21:16
- その他(家族・家庭) 隣人と仲が悪い。会話が通じません。 17 2022/08/20 18:47
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報