
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
大阪と京都の境付近から京都市の南部にかけては巨椋池という広大な湿地帯でした
その水が淀んだところが京都の淀です
淀に源流がある流れの緩やかな川だから淀川
このゆるい流れと水量を利用して大阪から京都、琵琶湖経由で近江長浜(東海道本線の終点)までの水運をしたのです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報