
7月7日は川の日•*¨*•.¸¸☆*・゚✩*.¸¸•*¨*•.¸¸☆*・゚✩ *.¸¸•*¨*•.¸¸☆*・゚
7月7日といえば、七夕で有名ですが、実は国土交通省によって、川の日にも制定されているそうです。
下記はサイトから抜粋:
「建設省(現在の国土交通省)が、近代河川制度100周年にあたる1996年(平成8年)に制定。
七夕伝説の「天の川」のイメージがあること、7月は「河川愛護月間」であること、季節的に水に親しみやすいことから。近年、都市の発展・治水事業の発展などにより希薄化した人と河川との関係を見直し、河川に対する人々の関心を取り戻すことを目的としている。」
そこで質問ですが、皆さんは、おなじみの川、あるいは思い出の川などはありますか?
フィクションや歌などに出てくる川でもOKです。
私はこの前の質問で、ヨハン・シュトラウスの「美しく青きドナウ」を聴いたお話はしましたが、
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11705470.html
私はドナウ川ですね。。オーストリア、ハンガリー、ドイツ等10ヶ国を流れる、ヨーロッパで二番目に長い川です。
私は、「ドナウの真珠」と呼ばれるハンガリーのブダペストを訪れたのですが、ドナウ川を臨む街並みが綺麗でした。
左下のブダペストの国会議事堂も、ドナウ川の川岸に建っていて圧巻でした。。世界一美しい国会議事堂と呼ばれているんですよ。こんな所で働けるなら、国会議員になるのもいいですね(^^)

A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
思い出といえば、映画【チャーリーとチョコレート工場】に出てくるチョコレートの川も、その一つかもしれません。
プレゼントを他人から貰う習慣の無い彼女に、初めてプレゼントしたDVDが、【チャーリーとチョコレート工場】
チョコレートだけに、より『甘~い』関係になりたかった?
というのが本音なのか潜在意識なのか、物欲の無い彼女が全く興味を示さないプレゼントを贈ってしまいましたね(汗)。
おやじーこさん、今度はこんばんは☆
あ、あのチョコレートの川は、たまらないですよね!!!
私もあそこで泳ぎたーい!なんて思いましたよ(^_^;)
えー、彼女は興味を示さなかったんですかー?
それはちょっと。。センス悪いんじゃ。。
私はもう、最初から、一瞬一瞬にくぎ付けでしたよ!
子役たちが面白過ぎですよね!
特にあの、ガム少女がお気に入りです。生意気さ加減がちょっと自分に似ている気が(^_^;)
生意気な子供たちをテレビで見て、お爺さんやお婆さんが本気で怒っているのが面白かったですよね(^_^;)
あのチョコレート工場を実現したテーマパークがあったらいいななんて思います!絶対楽しいですよね!
もちろん、チョコレートの川下りをするボートの乗り物を作って欲しいですね!
再度の回答ありがとうございました(^-^)/

No.9
- 回答日時:
私の家の近くの川は隅田川なので、それに因んだ歌を載せておきます。
滝廉太郎の花。
何度か遊覧船に乗って、この動画にもあるような岸辺の景色を眺めて楽しんでいます。
あ、この歌は隅田川の歌だったんですねー。
私も船で浅草から浜離宮まで船で乗ったことありますよ。
屋形船が行き来して、風情がありますね。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
「天の川」「海老川」「ドナウ川」…
いつも回答しているように、素敵な女性との出会いの思い出の場所です。
★今年で、「12回目」を迎えた「七夕・電話でアカペラコンサート」
お互いに元気で迎えられた喜びでいっぱいです。
出会ってから丸11年、男女の垣根を越えた「人としてのお付き合い」に、感謝の気持ちがあふれます。【兄妹の川】です。
★高校時代の片思いを歌った「海老川」と、いつまでも続く「仲良し飲み会」
「私が唯一、体も心もお化粧しなくていい場所です。」という「最高の誉め言葉」をいただくことが出来た【親友の川】です。
★小学校5年生、転校初日の不安をぬぐってくれた「いっしょに帰ろう!」の思いやりと、ほのかな恋心の思い出。
「いっしょに…」という思いやりが身についた【原点の川】です。
そして、もうひとつ…
★私の心の礎…「川の字」
親子で作る温もり。ものすごく穏やかに流れる川に乗れた幸せ…
私を作り上げた【愛情の川】です。

百均様こんにちは☆
うんうん、きっと七夕と海老川のお話はして下さると思いましたo(^-^)o
へえ、今年も、電話で一緒に歌ったんですね。。笹の葉サーラサラ♪って。
電話とネットだけのお付き合いで、11年も。。長年に渡って築いてきた、かけがえのない兄妹愛ですね。
ご対面は、いつか?実現するといいですね(^^)
神田川の替え歌で、海老川の歌を回答で頂いたこともありましたよね(^^)
高校の時は、遠い憧れの存在だった片思いの彼女とも、お互いに飾らずつきあえる親友になれて良かったですね。
きっと、百均様の大らかなハートは、彼女にとって安心して気を許せる存在なのでしょうね。
小学校の時に転校したんですか。。あ、その時に新宿から千葉に移ったのかな?
私も転校の経験は多いので、不安の中優しく声かけてくれる人がいると嬉しいですよね(^^)
川の字かあ。。。これは意表を突いた回答でしたね!
百均様は子供の頃から本当に愛されて育ったんですねー。。
川の字で寝るお布団は、心も体もあたためてくれるものだった事でしょう。
たくさんの、思い出の川を聞かせて頂いて、ありがとうございました(^-^)/
No.6
- 回答日時:
【長江】
三国志にはまった私にとって、川といえば、「レッドクリフ」「赤壁の戦い」で有名な【長江】でしょうか。
本当かどうかは分からないが、乱世の奸雄と呼ばれた魏国の「曹操」が、長江の南にある呉国の美姫(人妻姉妹)を得ることが「赤壁の戦い」の動機の一つだったとか・・・
もちろん、美姫達の夫である呉国の孫権と周瑜は、大国の軍事力の前に逃げ腰だった部下たちを奮起させて、策略を用いて魏国を撃退するのですが、その舞台となった【長江】のスケールが日本の川とは全く違うんですよね。※実際には見たことが無いのですが・・・(汗)
おやじーこさんこんにちは☆
三国志ファンの男性は多いですね。このサイトのユーザーさんの、わしやけどさんもそうですよ。
漫画とかゲームにもなっているくらいの、人気みたいですね。
女性にとっての、ベルサイユのばらみたいな存在なのかな(^_^;)
レッドクリフって、ジョンウー監督なんですね。。フェイスオフとか、ミッションインポッシブルなら見ました。
女性を巡る戦争は、ギリシャ神話とかにもありますよね。。トロイもそうですよね。
レッドクリフの長江のシーン、ユーチューブで見て来たけど、すごい迫力ですね!
あんな幅が広いと、川なのか海なのかわからないくらいですね!
幅が20キロくらいある場所もあるらしいとか!
スケールが違いますねー。
それはそうと、中国での豪雨で、今長江でも大洪水になって、大変な被害みたいですよ!
https://www.afpbb.com/articles/-/3294391
長江では、毎年チベット高原の氷河が解け出すことで洪水が起きているとか。。スケールの違いを感じます(*_*)
回答ありがとうございました。。また後程(^-^)/
No.5
- 回答日時:
ハイジさんこんにちは♪
ドナウ川は優雅で美しい流れですねぇ。
こんな美しい国会だったら汚職なんか起きないんでしょうか笑
音楽といえば、イタリア作曲家エンニオ・モリコーネさんが亡くなりましたましたね。
よく聴いてるニューシネマパラダイスの作曲者と知って驚きました。ご冥福をお祈りします。
馴染み深いのは、私が生まれ育った街に流れていた広瀬川です。
そこそこ大きな川で、子供の頃は併設されたサイクリングロードを自転車で走ったり、
釣りをしてたら鑑札券を持ってなくて怒られたりした思い出があります。
川辺でアヒルが飼われていて、ある日卵を見つけて持って帰り、毎日添い寝して温めて孵そうとした事があります。でもぜんぜん孵らないので結局元の場所に戻しました。
高校に通うときも毎日橋を渡って越えてました。
大人になって前橋市の会社に就職したんですが、会社の裏に小さなドブ川みたいなのが流れていて、
実はそれが広瀬川だと知って驚きました。当然ですが、下流に行くにしたがって川幅が広くなってるんですね。ボートに乗って流されて行けば家に帰れるじゃんって思いながら昼休みに眺めていました。
写真は前橋市中心地を流れる広瀬川。遊歩道も整備されていて、萩原朔太郎記念館があったり、いい雰囲気の喫茶店があったりと、情緒豊かな散歩コースとなっています。明治時代にはこの川のほとりに製糸場があり、週末は女工さんたちが広瀬川を渡って街へ繰り出していたんだとか。
昔は前橋中心街で飲んだり買い物してよく歩いたものですが、シャッター街となって久しく最近は行ってません。七夕祭りの時にでも行って歩いてみようかな、、、と思ったら今年はコロナの影響で中止!?お祭りの時くらいしか中心街行かないのに、ますますさびれてしまう、、、
世の中が変わってどんなに街が変わっても、川はずっと流れ続けていて、橋も同じ名前で存在し続けてるのがいいですね。また東京へ行ったら川クルージングしたいです♪

みかささんこんにちは☆
ドナウ綺麗でしたよー。。汚職までして国会議員になりたい日本の誰かさんのような人はいないでしょうね(^_^;)
ニューシネマパラダイスの作曲家が亡くなったんですか。。でも、あの名曲は、永遠に人々に感動を与え続けて、人々の心の中で生き続けるのでしょうね。。そういうものを世に残せるのはいいですよね。。
広瀬川は、みかささんの少年時代の思い出がたくさんつまっているんですね(^^)
川沿いにサイクリングロードがあるのは嬉しいですね。。信号とかで停止する必要もなくて思いっきりサイクリングできますものね。
湘南の海沿いにもサイクリンングロードがあるから、気持ちいいですよ。
アヒルの卵を孵そうとしたなんて可愛い。。ちゃんと元の所にそっともどしてあげる所もみかささんの優しさを感じます♡
そして広瀬川が職場の裏に流れていたなんて、なんだか縁を感じますね。
子供の頃から、大人になるまで、成長するみかささんを、常に見守って来た川なんですね(^^)
写真の川、とても綺麗ですねー。。。シャラシャラと水の流れが聞こえてきそうです。。
明治時代から。。そしてきっとそのはるか前の江戸時代からとかも、この川が流れていたのかと思うと、不思議ですよねー。
私も、オーストラリアの、ブリスベンに住んでいた頃、ブリスベン川が町中を流れていて、子供の頃に自転車でよく遊びに行きました。。木にロープが吊るされていて、それにつかまって、ブランコみたいに川の上で遊んだり。。
木に登って、太陽の光を反射してキラキラ光る川を眺めて綺麗だなーなんて思いました。。
海や湖などの観光地には、休日にでかけないと行けないけど、
川は意外と色々な方にとって、子供時代から生活の中で身近で馴染み深い存在だったんだなーって、改めて思いました。
ちょっと、川の日の意義らしく、河川に対する関心について考えてみました(^_^;)
今は東京は、コロナ感染者も多く、日本中からバッチイ者扱いされて、GoToキャンペーンからも仲間はずれにされてしまいましたが、東京の墨田川クルーズ、またできるといいですね。。。きっといつか(^_^;)
回答ありがとうございました(^-^)/
No.4
- 回答日時:
五反田の目黒川です。
目黒川と言えば、目黒駅近くは桜の名所として有名ですが、五反田の方は今はどうなっているのでしょう?
私がかつていた会社が五反田にあって、この目黒川を越えて通っていました。
ただこの場所は、橋だけが盛り上がっていて両側がゆるやかな坂の構造のために、いざ大雨が降ってあふれると、一面泥水をぶちまけたような光景になります。
汚いし臭いし・・・
この近辺の目黒川は、ドブ川で汚いんですよね。
以前そうなった時に、どうやって会社に行こうかと思いました。
トンビさんこんにちは☆
目黒川!身近な存在です。。。(^_^;)
去年のお花見もそこでしました。。去年のこの質問の写真も、目黒川で撮ったんです↓
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11054279.html
毎年、今年も当然目黒川でお花見できるかと思いきや。。まさかコロナでこんな事になるとは(>_<)
いつもは毎年出店なども盛況ですが、今年は自粛で、提灯も無かったらしいです。
五反田の方にも、一応桜並木はありますよね。ただボリュームが一番あるのはやっぱり目黒駅~中目黒辺りですね。
五反田の方では、冬に目黒川沿いの桜をピンクのイルミで飾って、冬のお花見企画もありましたよ。
駅でポスターを見かけましたが、あまり五反田に行く機会はなくて。。
https://shinagawa-kanko.or.jp/event/mmillumi/
目黒川は昔は汚かったけど、近年はずいぶん浄化して、かなり昔と比べれば綺麗になりましたよ。
お花見の時期には、目黒川で水上バイクに乗る人もいるくらいです。
それにしても、トンビさんの以前の職場は目黒川の近くの五反田でしたかー。。
五反田と言えば、TOCビルにはたまに行きましたよ。昔そこにサンリオの本社があった関係で、サンリオの本店がありました。
トンビさんとは、神奈川関係のつながりもありましたが、
目黒川つながりもあったんですね!嬉しい発見です(^^)
回答ありがとうございました(^-^)/

No.3
- 回答日時:
ハイジさん、お久しぶりです!笑
外国の川はしらないんですが、うちは田舎ですから石垣?葦の生えた川があるんですが?笑
子供の頃はよく学校が終われば魚つりしてましたよ!笑
水も綺麗でドロハエって名前は汚い感じもありますが、綺麗な水にしか生息しない魚です!笑
油ハエって名前もあるみたい。
段々と水も汚れたのか見なくなりましたが?!汗
子供の頃は川で泳ぐのは当たり前でしたが今は泳ぐ人なんていませんね。
古き良き時代の思い出ですよ。
でも今でも蛍が出ますし、まあまあですね!笑
爺ちゃんの家の裏の川での思い出ですよ!笑
工事されて少し風景も変わりましたが今でも思い出の懐かしい川です!笑
愛夢涙さんこんにちは☆
いいですねー、水が綺麗な川。。透明度も高くて澄んだ水なんでしょうねー。。
そんなに綺麗な水なら、飲むこともできちゃいそうですね!
魚釣りも楽しいですよねー。
私は海釣りなら一回だけした事があります。。オーストラリアのグレートバリアリーフで、大きな熱帯系?のカラフルな魚を釣って、ホテルで調理してもらって食べた事があります。
愛夢涙さんは、自然に恵まれた場所で育ったんですねー。。羨ましいです。
日本は、川が多い国みたいですね。。
日本は、国土の75%が山地だから、川が多いらしいですよ。
だから、色々な方にとって、川は身近な存在なんですねー。。。
子供時代に遊んだ思い出のある川は、心の故郷のような存在ですね(^^)
回答ありがとうございました(^-^)/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
皆様回答ありがとうございます
(人''▽`)☆
お礼文は少し遅れますがお待ち下さいませ
m(_ _)m
ドナウ川は夜景も綺麗でした☆ ホテルの窓からも夜景が見れました。
皆様お礼文が大変遅れていてすみません汗汗
m(_ _)m
ちょっと、テレワークで在宅勤務になってから、ラクチンになるかと思いきや、生活のペースが上手くつかめなくてアップアップしています。。新しいシステムに慣れるのも大変で(>_<)
でも慣れの問題だと思いますので大丈夫です。。多分(^_^;)
川と言えば、パリのセーヌ川も何度も訪れた思い出深い川です。これはセーヌ川から見たエッフェル塔と、エッフェル塔から見下ろしたセーヌ川を撮った写真です。
皆様回答ありがとうございました
(人''▽`)☆
改めて川は色々な形で人間社会や人々の心の中において大きな存在なんだなと思いました。
私の質問履歴は開示してありますので、また機会がありましたらよろしくお願いしますね(^-^)/
今は、
フリートーク >
ノンジャンルトーク > カテゴリーに、
「 7月19日はマッターホルン北壁登頂の記念日」という質問を立てましたので、まだの方は気が向いたらお立ち寄り下さい(*´▽`*)
こちらでもお知らせしますが、
また新しい質問立てました。
フリートーク >
ノンジャンルトーク > カテゴリーに、
「「元祖〇〇」や、「老舗〇〇」で思いつくものは? 」という質問を立てましたので、気が向いたらお立ち寄り下さい(*´▽`*)