
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
前者は涸れ川・涸れ谷・ワジ
後者は外来河川です。
外来河川の典型はナイル川です。熱帯から発してサハラを貫流し、地中海に注ぎます。
いずれも高等学校地理Bで登場する用語ですので、二宮書店の地理小事典、山川出版社の地理用語集、数研出版の地理・地名事典、旺文社の地理・地名事典のいずれにも掲載されています。

No.2
- 回答日時:
北米の南西部、昔西部劇の舞台になった荒地(砂漠)には雨のときだけ生まれる川がたくさんあり、Wash またはdry wash と呼ばれます。
washと知らずキャンプしたよそ者がたまに事故(川水の急襲)に合うそうです。
Wash がある荒野でもサボテンや低木が育ち小動物や小鳥がすんでいます。アリゾナやニューメキシコの南部ではごく普通の光景です。
参考URL:http://www.arizonensis.org/sonoran/places/mesqui …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報