激凹みから立ち直る方法

河川の流れる方向って、川の始まり→海で良いんですか?? 地図上で河口ってどう表示されてますか?

A 回答 (5件)

河川の流れる方向は、おっしゃるとおり川の始まり(源流)→海(河口)です。

ちなみに川の流れる方向に向かって(源流に背を向けて)右側を右岸、左側を左岸といいます。

国土地理院の2万5千分の1地形図では、河口の表示は無いようです。川と海との境については、以前の質問にありました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2671941.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。では、例えば地図をみて、「この川は北から南に流れている」と言う時はどうやって判断しているのでしょうか?

お礼日時:2009/06/02 23:16

#2です。



「川が北から南へ流れている」というのは、川の上流が「北」、川の下流が「南」に位置している。ということです。

例えば秩父盆地における荒川は、「南から北へ流れている」となります。この場合、源流の甲武信ヶ岳と、河口の東京湾との位置関係は関係ありません。秩父盆地という限られた範囲の中で「南から北へ流れている」という表現をします。関東平野においてはおおよそ「北から南へ流れている」ことになりますから、流れる方向は逆になります。

天竜川のように全体がほぼ真っ直ぐ北から南へ流れているような河川ならば、川全体が「北から南へ流れている」と表現しても良いと思いますが、信濃川(千曲川)や石狩川のように頻繁に流れる方向が変わる河川では、河川全体がある方向に流れていると表現するのは難しく、あくまで限られた範囲の中で「上流→下流」の方向で「○から△へ流れている」という表現が可能なのだと考えます。
    • good
    • 2

#1です。


お礼について…

当たり前の話ですが、水は高いところから低いところへ流れるので、山側から海側へ向かって流れます。
内陸河川の場合も水の性質は同じですから、山側から平地(盆地)側に向かって川は流れます。

湖と湖を結ぶ場合も、基本的には山側に近い湖から、海側に近い湖に向かって流れます。
が、例外もありえるので、お互いの湖の標高を比べてみれば、流れる方向が分かります。

地理のテストでは、等高線のない川の一部だけの地図を使って、産業(農業)の分布から推測させることもあります。
(扇状地あたりがよく使われる)
    • good
    • 2

地図を見て、明らかに「山から平野」「平野から海」なら分かりますが、そうでないとき・・・常識的な判断としては、支流があつまってきてY型をしているとき、Vのほうから|のほうへ流れているものとわかります。



といっても分かりにくいことがあるので、国土地理院の地図では、まさに流れの方向に→をつけていることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2009/06/03 06:56

川の終わりが海とは限りません。


湖の場合もありますし、海や湖に注ぐことなく大地に吸収されてしまう『内陸河川』というものもあります。
季節的に途切れる『かれ川』というのもあります。
地下に伏流するものを川というのかも、問題ですね。

河口については地図上での表示はないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうすると、「この川は北から南に流れている」というふうのは、どうやって判断した結果なのでしょうか?

お礼日時:2009/06/02 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報