
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
はい こんばんわ。
さて、よーやく詳細が出てきたね。
今 入っているDivxが5.05なんでしょ?
もしかしたらこのファイルのバージョンは
5.05ではないので 再エンコしちゃうのかも。
Aviutiでカットする方法は
前に書いたとおり
範囲選択して ここでは207509f
の半分103754あたりで 範囲をきれば
700MBだと思うけど?
Aviutiで メニューの上に詳細な数字
103754/207509 でてるんで
そこを確認しながら103754あたりを探す!
そして
ファイル>avi出力>で
名前をつけて保存する場面で下に
ビデオ圧縮;再圧縮なし
オーディオ圧縮;再圧縮なし
にチェック入れればいいだけでは?
これで ダメでエンコするなら
作成したときのコーデックが
D-Scopionさんのマシンに入ってないのね。
もう一度 よく 確認しながら 短い範囲で
試しながら やってみて!
前に12時間でエンコしたファイルでやれば
確実でしょ? その5.05環境で作成した
ファイルを 短い時間でCUTできれば
操作方法に問題があるのではなく
他に問題あり って。
それでできなきゃ 確認を!
Divxはいろんなバージョンあり。
私のはDivX 5.xって表示されるから
5.01、5.02とか5.03って意味、
私は自分で作成したからはっきり
わかるけど 5.02です。でも!!!
真空波動研の表示として出ないのよ。
D-Scopionさんの真空波動研での
表示はDivX5なら
DivX5っていうバージョンを入れてみたら?
5.05をアンインストールして!
昔のPC雑誌とかに添付されてると思う。
あ、 あった あった 5っていう
バージョンあるみたい。
あとは自分で入手してみて。
それでは!
No.7
- 回答日時:
>真空波動研にいれてみましたよ、しかし圧縮、
>非圧縮の違いの見方がっわからないのです。
**************************************
[vhs.avi]
352x288 24Bit DivX 5.x 29.97fps
141580f MPEG1-LayerIII 44.10kHz Stereo
127kbps 01:34:23s 726,956,032Bytes
真空波動研で表示されるlogを見れば
わかると思うけど?
↑は約94分の動画
Divx5.02で圧縮された動画ですよー
総フレーム141580ですよーって意味。
709918で141580なのよ?
あなたのは1.2gでしょ? ねっ?
これを確認しないでCutすると
300MBなんじゃないの?って話 推測です。
aviutlのデフォルト(初期設定は)=編集できる
最大フレーム数は240000フレームまでです
これをaviutlで確認して変更してねって話を
前回から言ってんのよ。 OK?
>非圧縮の違いの見方がっわからないのです。
**************************************
私がこの確認の為に作成した
無圧縮ファイルだから
00:00:30s しかありませんけど
真空波動研で表示されるlogでは下記のよーに
表示されるわけ、だから 無圧縮でもわかるでしょ?
[no.avi]
352x240 24Bit
無圧縮 25.00fps 768f
PCM 44.10kHz 16Bit Stereo 1411kbps
00:00:30s
239,027,696Bytes
>友達に聞けば??市外なんですよね...。
>学校のともだちってわけじゃないし。
**************************************
それこそメールでも使ってよー(^_^.)
嫌味なく聞いてよ、あのね、ひらたく言えば
本当の話、動画ってのは作成者の好みで作成されてんの。
特にAviの場合どんなふーに作成されたかもイマイチ?で
ツールを使ってもMpegほど解明できないの。
そーゆーもんだから なにか?があればこういった掲示板で
答えてあげることはそんなに沢山ないわけ。
だから その友達もわからないとなると
出所不明の著作違反動画なの?っていう結論なのよ。
それは 他の回答者さんもそーなんで
世間一般の話らしーです。
>俺自身、フレームがどうたらとかは、
>わからないから聞いたのです!
**************************************
勉強しましょう。
フレームレート ビットレート
いずれも?では動画は扱えません。マジで!
そこで提案、この辺の本を立ち読みしたり
そーゆー動画サイトまわりましょう。
http://www.jbook.co.jp/product.asp?ISBN=475614036X
>ビデオの中身??ビデオ撮影映像です。
**************************************
うーん やっぱ作成したひとに半分にCUTして
もらったほーが早いと思う。
ま、これから勉強するならいいけど
このファイルだけってなら
やっぱ頼んだほーが 安心確実で早いよ。
今回の1.2Gのファイルはあなたのマシンで12時間かかって
エンコード(変換作業)ができたなら 残りも
そーやってエンコしてあげれば 当初の方法とは
違うけど、取りあえず分割できるので目標達成って事で
どーでしょ? 寝る前に仕掛けておけばどう?
それでは おやすみなさい。
参考URL:http://www.jbook.co.jp/product.asp?ISBN=475614036X
補足にかけなかったので、お礼に書きます。
★情報★
576x244 24Bit DivX5(DIVX) 25.00fps 207509f MPEG1-LayerIII 44.10kHz Stereo 112kbps 02:18:20s
1,348,817,854Bytes
これを参考にAviutiでカットするときの方法教えてください。
お願いします。 すみません正確には1.3Gでした..。
No.6
- 回答日時:
補足です!!! (;_:)
いい?私も答えたら答えっぱなしってのは
出来ない性格だから 書くけど!
質問の仕方に問題アリです。
ってゆーのは 情報がのってません。
>べつに違法じゃないと思いますよ...。
>知り合いにもらったものなので、
>HDDで直接ですが....
意味なしです。
ってのは 私の過去回答レスでも
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=610712
見てみてわかると思うけど 他の人のいうよーに
通常は 『じゃあ友達にきけば?』って
いうレベルの話。
友達にもらったファイル=違法性なし
ではないでしょ?
私が回答できるのは違法性なしであるなら
そっちの情報をもらってからです。
私の分かっているのは
そっちの使用マシンスペックと
1.2Gのaviファイルだけってことだよね。
そしてAVIUTIを使っているってこと。
使用コーデックはDivX5.05/XVIDなんでしょ?
なのに圧縮してるかも?で
だから前のレスで
真空波動研で調べてみたら?って回答したよね。
それに対して
>ただ、圧縮されているとは思いますよ。
>画質悪いし....
これじゃわかんないよ。 ふつーは。
だからその前にaviutlのデフォルト
最大フレーム数は 240000だって書いたよね。
それを確認した? だって1.2gのファイルなら
相当 長時間でしょ?
そしたら240000じゃ入らないと思うんだけど。
どーかしら?
それと
>どうしても答えれないのなら、別にいいです。
>それに、いくら高校生っていえども、
>そこまで馬鹿にされるほどの初心者でもありませんから...。
どっちが馬鹿にしているのかしら?
そこまで馬鹿にされるとかそーゆー台詞はないよ。
そー思わない?
なんかちゃんと答えて(私の口調は
ふざけてるかもしんないけど回答してるよね)
そーゆーの言われちゃうと
おねーちゃんは悲しいです(;_:)
だからその質問の回答では初心者
レベルだと思うけどそーでないなら
ご自分でどうぞ。
ではでは♪
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=610712
この回答への補足
真空波動研にいれてみましたよ、しかし圧縮、非圧縮の違いの見方がっわからないのです。
友達に聞けば??市外なんですよね...。学校のともだちってわけじゃないし。
俺自身、フレームがどうたらとかは、わからないから聞いたのです!
ビデオの中身??ビデオ撮影映像です。
No.5
- 回答日時:
ちょっとぉ!
丸っきりの初心者さんなのー?
えっと、、、、まずは!!!
MPEGファイルならVCDCheckerや
http://www.mao.gr.jp/
真空波動研なんかで判ります、
http://kurohane.net/
aviファイルは不明なところ多いけどね。
表示> プレイリストでその動画を調べる!
ちょっち困ったなあ (~_~;)
自分の動画ファイルなんでしょ?
なんでわかんないのーーー??????
もしかして某違法ファイル?なら
もう、お答えできませんよ~ マジで。
それでは、、、、
追伸
あとはこの辺できいてみて。
あおの規格外Video-CD企画
http://www.mao.gr.jp/
でも 違法性のある 話は
どこでもタブー!でーす。 当然でっす。
参考URL:http://www.mao.gr.jp/
この回答への補足
べつに違法じゃないと思いますよ...。知り合いにもらったものなので、HDDで直接ですが....
ただ、圧縮されているとは思いますよ。画質悪いし....
どうしても答えれないのなら、別にいいです。
それに、いくら高校生っていえども、そこまで馬鹿にされるほどの初心者でもありませんから...。
ただ何気なく聞いてみたものですから..。
No.4
- 回答日時:
僕ちゃん、おはヨーグルト。
またまた補足!
その1.4GのAviファイルってDivxとかXvidなんでしょ?
違うの? 無圧縮のAviならエンコード時間に
12時間かかるでしょうね、
Celeron400 メモリ256 そのスペックのマシンだと。
私の書いたAviファイルのカットは既に圧縮済みDivx
を任意の長さに調整するときの話です
ちなみに私のP2/450Mhzでも
ファイルのカットは5分弱でしたから
多分 エンコード作業した12時間です。
>300Mずつに...。
っていうご質問はうーん。。。
わかんないけどよくある間違いで
確認しないで半分にCutした場合
aviutlのデフォルト最大フレーム数は
240000なんでその半分くらいで
300MBかなっていう推測です。
ちょとその辺は自己環境なんで調べてみてね。
私じゃどーすることもできないしねえ。
そでれは。
追伸
ねえ100枚2000円以下のCD-Rなんて
みたことないよー。
50枚1500円くらいが一番安いと思うけど。
3E製品で!くす。
東京じゃ あきばおーとか あきばんくが一番安いと思う。
私はドラゴンコンピュータ派。
ではでは~。
No.3
- 回答日時:
はーい こんばんわ
おねーさんは不機嫌で眠れないので
回答補足しますね♪
さて この場合 エンコ作業じゃないので
時間はかかりません。私のP42.5で
3:41秒でした 690MBで。
フレームや動画の元ソースによっても
ちがってきます
l← と→lで範囲選択して700MBくらいの場所で
きって出力してみてね。
ま!時間はあてにならないので
ご自分の環境でやってみてちょーだいね。
夏休みでしょー?それじゃ (^^)/~~~
この回答への補足
俺、Celeron400 メモリ256 で行ったのですが。、なぜか、1.4Gが半分のはずが、300Mずつに...。
しかも、めっちゃ時間かかりました。 12時間!!
詳しく教えてください
No.1
- 回答日時:
TMPGEnc
http://www.tmpgenc.net/
Gordian Knot v0.26.1update
bitrate計算/DivX総合ツール
http://gknot.doom9.org/
このへんが有名。
他にavi動画を真っ二つにカット
?意味がわかんなーい 分割じゃなくでしょ???
参考URL:http://gknot.doom9.org/
この回答への補足
例えば、分割の場合は、再結合しないと再生できないでしょう。
そうでは、なくて、1.2Gの映像を600MずつCD-Rにいれて、普通に再生したいのです。
前編と後編みたいな感じで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画ファイル(ISO)ファイルを圧縮するフリーソフトはありますか? 12 2023/08/06 10:46
- 画像編集・動画編集・音楽編集 コムテックのドライブレコーダーZDR-015の録画データ(前後カメラ)を通常は専用のソフトで映像を再 1 2022/06/13 15:03
- デスクトップパソコン 大量のファイルの中から壊れた動画ファイルを検出して削除したい 2 2023/08/11 22:16
- デジタルカメラ Windows8.1PCに動画、静止画を取り込めてムービーメーカーで動画編集できるオススメの6000 2 2022/11/07 12:10
- 画像編集・動画編集・音楽編集 ffmpegでppmからmp4を作成したい 1 2023/04/20 10:43
- ニコニコ動画 【Premiere Pro】をお使いの方 カット作業を他動画に反映することはできますか? 1 2022/05/18 16:27
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Wondershare の スーパーメディア変換!で動画カットできますか? 1 2022/07/23 07:28
- 哲学 HEVCコーデックが必要な.mp4を普通の.mp4に変換するソフト 3 2022/12/03 13:01
- 占い ある方面の人と相性が悪いのは何かあるのでしょうか? 2 2023/04/01 08:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
.aviのエンコードについて
-
動画ファイル容量に対し、再生...
-
Windows Media Playerで再生し...
-
動画ファイルを連続再生したい
-
「RAW」ってどう読むの?
-
ボイスレコーダーに録音した音...
-
MPGファイルの音声形式を知る方法
-
MPEG2の連結
-
iPod touch(32GB)とcowon o2(16GB)
-
動画ファイルMP4の音声を編集し...
-
「サポートしていないファイル...
-
itunes 音楽再生時の音飛び
-
MTSファイルが、ビエラ(TV)で...
-
wavファイルをCD-Rに書き込めま...
-
mp3プレイヤーのSDカードのな...
-
mp4ファイルをカーナビで再生し...
-
最初からやり直してみます。
-
WMPで再生が開始するまで時間が...
-
walkmanにmp4
-
aviファイルはDVDプレイヤーで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動画のファイルから、音声のみ...
-
ボイスレコーダーに録音した音...
-
「RAW」ってどう読むの?
-
自分のPCで焼いたCD-Rの...
-
DVDやBDプレーヤーで再生可能な...
-
MP3のファイルサイズから時間を...
-
MTSファイルが、ビエラ(TV)で...
-
動画ファイルを連続再生したい
-
動画再生も可能なファイル管理...
-
itunes 音楽再生時の音飛び
-
外付HDDに入れたVIDEO_TSファイ...
-
動画ファイル容量に対し、再生...
-
mp4ファイルをカーナビで再生し...
-
「サポートしていないファイル...
-
動画ファイルMP4の音声を編集し...
-
音楽cdのデータ形式を調べる方...
-
ExcelでハイパーリンクでMP3フ...
-
mp4ファイルから字幕だけ消した...
-
aviファイルはDVDプレイヤーで...
-
wavファイルをオーディオCDに...
おすすめ情報