
これって拒食症でしょうか?ご飯が食べれるようになりたいです。
6月末頃から、体調不良で少し食欲不振になり、7月初めに仕事やプライベートで大きなストレスとなるようなことが続き、ほとんど食べられなくなりました。
最初の頃は無理して食べて嘔吐してしまっていたのですが、体に負担がかかると診療所の方にアドバイスを受け、食べられるときに食べられるもの・量だけ食べるというやり方に転換しました。
それからはある程度は食べ続けていて、嘔吐もしなくなりましたが、毎食おにぎり1つ分くらいの量が限界で、それ以上食べると気持ち悪くなってしまいます。
一度食べる量を失敗してしまうと、次の日くらいまでずっと気持ち悪いままで、食べ物を見ただけで吐き気がすることもよくあります。食べ物のにおいで、コンビニに入るのすらしんどいときもあります。
味付けの濃いものやあぶらっこいものが全く食べれなくなりました。
ただ、調子の良い時であれば割と何でも食べられます。
食べられないことにとてもストレスを感じます。
ご飯の度に涙が止まらなくなります。
ずっと倦怠感・空腹感と戦っています。
たまに全身にがしびれたようになり、力が入らなくなります。(栄養が足りていないからでしょうか・・・)
6月末には56kgあった体重が、1ヵ月で6kg減り、今は50kgを切っています。
身長155cmなので、まだ今は標準体重より少し低いくらいに留まっていますが、
これ以上痩せてしまうことに恐怖を感じています。
でもその反面、痩せていく自分に少し快感を覚えてしまっているところがあるんです。
これって拒食症なんでしょうか。
もしくは1歩手前くらいでしょうか。
拒食症について調べていたところ、拒食症になりやすい人の性格が自分の性格にかなり当てはまっていてとても不安です。
(自信が持てない、完璧主義、他人を気にする、主張が苦手、など)
食べれるようになりたいです。
これ以上痩せたくないです。
上手にご飯が食べれるようになるためになるにはどうしたら良いでしょうか。
大好きなテニスができなくなりました。
ランニングもできなくなりました。
少し走るだけでしんどいです。
食べれないのと動けないのとでストレスがたまる一方です。
友人や先輩、家族には色々話を聞いてもらっていますが、
根本的な解決には至りません。でもすごく気持ちは楽になっていると思います。
もし、こういう方法が良いよ!とか
こんな風にしたら食欲不振から回復した!等の経験がございましたら、
教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
はじめまして。
数ヶ月前まで拒食で悩んでいた高2女子です。
うつ病とパニック障害でもうすぐ入院を迎えるのですが
質問者さんの質問を見て感じる所があったので・・。
食欲不振で食べれなくなって
おにぎり一つも食べるのに一苦労してしまい
でも食べれるようになりたいと言う気持ち
すごく分かります。
無理に食べる必要はないんです。
気分が悪くなったら食べなくていいんです。
無理に食べようとするから
ストレスがたまっていくんだと思います。
現にたまっていますよね?
「今日は無理だ」と感じたら諦めて食事をやめるべきです。
量は少なくてもいいですから2食は食べるようにしてください。
具合が悪くなるようでしたら軽い食べ物でもいいんです。
その分、塩分を含んだ飲み物を取れば良いんです。
例えば、スポーツ飲料や梅やお味噌汁です。
暖かいもの一つでもいいですから
口に含むことが出来なくなる事は避けてください。
その一方で、専門の医師に相談してください。
専門機関に相談してみて
少しずつ食べれるようになれば良いと思います。
No.6
- 回答日時:
相談の文章だけで判断するのは難しいのですが、拒食症の可能性は少ないと思います。
拒食症の多くは、絶食や炭水化物抜きなどの過激なダイエットを続けたあと、リバウンドの恐怖心にとらわれたときに起こります。
絶食や炭水化物抜きなどをすると空腹感が喪失するのですが、その後、復食するときに猛烈な食欲が湧いて止めどなく食べるようになります。
自信が持てない、完璧主義、他人を気にする、主張が苦手な人は拒食症になりやすいのですが、炭水化物抜きダイエットなどの極端なダイエットをしなければ、リバウンドの恐怖心にとりつかれることもなく、拒食症にはなることもないのです。
もしも、あなたに上に書いたような経験があったり、リバウンドの恐怖を感じるようなことがあるのなら、拒食症に近かいのかもしれませんが、そうでないならストレス性の食欲不振だろうと思います。
> こんな風にしたら食欲不振から回復した!等の経験がございましたら、教えてください。
大好きなテニスもランニングも、少し走るだけでしんどいのは栄養が足りていないからです。
鉄分不足で貧血ぎみになっているのではないでしょうか?それでは、走れません。
内科で貧血の検査をしてもらって、栄養剤を処方してもらうと良いと思います。
食欲不振についても相談してみると良いと思います。
私の場合は、大腸出血で貧血になったことがありますが、ビタミン剤と鉄剤を処方してもらいました。
その方が、野菜やレバーをたくさん食べるよりも、早く回復できますし、安くつきます。
なお、痩せていく自分に快感を覚えるというのは良いことではありません。
脳の栄養は炭水化物ですが、もしも、炭水化物が不足すると、身体は筋肉を潰し、ブドウ糖に作り変えて脳に供給します。
脳は1日にご飯3杯分の炭水化物を消費するので、少なくともご飯3杯は食べるようにしてください。
食欲不振をよいことに、炭水化物を食べないと筋肉が潰されますし、そのうちに空腹感が喪失して本物の拒食症になりかねませんので、くれぐれも気をつけてください。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
拒食の状態であることはほぼ間違いないと思います。
辛いですね…
きっとそれまでは、ご飯食べるの大好きだったんじゃないでしょうか?
私もそうでした。
お友達や家族に話を聞いてもらっているとのこと、ひとまず安心です。
ですが、一気に体重が落ちすぎですから、専門家の診断が必要です。
体重が落ちる病気は、拒食症だけではありません。
ほかの原因が、体重減少、そしてその快感による拒食を引き起こしている可能性もあるのです。
私の場合は、甲状腺機能亢進症でした。(歌手の絢香が休養する原因になったバセドウ病の一歩手前です)
何キロとはいえませんが、かなり落ちました。
一度病院に行って、血液検査含め調べていただき、症状をお話してください。
一刻も早い病状の回復をお祈りしています。
以上、少しでも参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
どの程度の量を毎食頂いているのか不明ですが、昔の人達がお米が無いときには、少しの量を口の中でよく噛む様にすることで、食べた量を多く感じることと、吸収する量を増やすことで、体重が減るのを抑えました。
何処かで、回答を書いたと思いますが、一口毎に30回以上、出来たら50回は噛む様にすれば、今の食事の量でも心配する必要は無いと思います。
食べることも、食べないことも、『逆説志向』を用いれば心理的な抑制のあるものなら、解決できると思います。拒食症かと心配するくらいなら、心理的なものは無いのかも知れませんが。
友人や先輩、家族に色々話を聞いてもらっている話は、心配事とか、悩み事なのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
私も以前拒食になったことがあり
少しでも役に立てば・・・と思ったので回答させてもらいます。
診療所に通われているようですが、その診療所はメンタルクリニックでしょうか?
もし普通の内科等の場合は、メンタルクリニックをお勧めします。
カウンセリングをきちんとしてもらったほうがいいと思われます。
私の意見は、私と私の周りの人達の体験なのでacha_71 さんにも当てはまるのかわかりませんが・・・
拒食はすぐには治らないです。
拒食だけの人もいれば、拒食と過食を繰り返す人もいます。
「食べられない!!」って焦るのが一番よくないです。
固形物を口に入れられない時は、ゼリーとかヨーグルトでもいいので
何か胃に入れておいたほうがいいと思います。
胃をからっぽにしてしまうと、次に食べ物を入れるのがきつくなります。
ちょっとずつ、食べられる時に量を増やしていくことをお勧めします。
また、satotu-aさんも言われてますが、誰かと一緒にご飯を食べるのもいいと思います。
一人だと多くて嫌な量も、誰かと話しながら摘まんでいると案外食べれたりします。
acha_71 さんが食べられるペースを見つけてみてください。
最後に、体力が落ちているみたいなので、軽いストレッチをしてみるのもいいと思います。
ただし、最初からいっぱいするのではなくて、ちょっとずつしてみてください。
また、あまり日光に当たることがないのであれば、日光浴もしてみてください。
この時期はちょっと暑いので嫌かもしれませんが、お日様に当たると気分が変わったりします。
窓を開けて5分でも私は違いました。
長々と書いてしまいましたが、あくまでこれはご参考程度で・・・
acha_71 さんに合うものを探してみてください。
もし、メンタルクリニックで先生から指導が出てるなら、きちんと指導を受けてください。
acha_71 さんが美味しくご飯が食べれる時がくるのを願ってます。
No.2
- 回答日時:
友人や先輩、家族には色々話を聞いてもらっていますが、
根本的な解決には至りません。でもすごく気持ちは楽になっていると思います。
なら人と話しながら食事ってのはダメでしょうか?
回答ありがとうございます。
人と一緒にごはんは、積極的に行くようにしてます。
その方が確かに食べられる気がします。でも、逆に失敗する確率も高いです。
目の前に美味しそうなごはんがあると、もう少しならいけるかもと食べすぎてしまいます。
(それでも通常の一食分より全然少ないですが。)
それでそのあとの食事が取れなくなってしまったりします。
ただ、うまくいってもいかなくても、人と話しているだけで気持ちは落ち着くので、色んな人を誘ってごはんやでかけたりもするようにしてます。
No.1
- 回答日時:
友人や先輩、家族には色々話を聞いてもらっていますが、
根本的な解決には至りません。でもすごく気持ちは楽になっていると思います。
なら人と話しながら食事ってのはダメでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
生活保護の生活が退屈でつまら...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
なかなか鬱が治らない人はどう...
-
ドタキャンが治りません・・;...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
実家暮らしで 25の女です。 私...
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
素を出すとは? 素を出すとは具...
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
「昏迷」、「亜昏迷」状態とは?
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病ですがオナニーがとまり...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
心療内科でクエチアピン 廃人の...
-
やりまんのやめ方を教えてくだ...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食欲と睡眠欲が抑えられません...
-
死にたい感情
-
自分をコントロールできません
-
宗教も哲学も持たず生きていけ...
-
働きたくないと思っている生活...
-
対人恐怖症で悩んでいます。
-
大学生の男です 軽い鬱で病院に...
-
ストレスが無い人っているので...
-
休職中は自宅謹慎しないといけ...
-
うつ病なんて本当は存在しない...
-
うつ病なのに1人旅行行こうとす...
-
鬱や双極性障害など気分障害を...
-
どうなんでしょうか?
-
ストレス
-
睡眠障害の人いますか? 対処法...
-
死にたいです。 死ぬ前に彼氏と...
-
何回もリストカットしても気が...
-
女子高生です 私は夜になるとす...
-
お疲れ様です。 皆さんの、スト...
-
性格の相性が合わないだけなのか?
おすすめ情報