dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つらいです・・・結婚がすべてなのでしょうか?

(長文すみません)

40代後半の未婚男性です。

私は30歳の頃、結婚を考えたことがありますが
その時期、勤務している会社でリストラの嵐が吹き荒れてて
結婚に関して収入面でとても不安でした。

その後、転職をくりかえし
この先どうなってしまうのだろうという惨めな状況になりました。

ところが、
仕事に関して、親族がやっていた仕事の一部を引き継ぐことになり
収入面では安定してきました。
(親族の高齢化で後継者がおらず、私が事業の一部を引き継ぐことになり
それもそれなりに軌道にのってきました)

でも、仕事面ではそれなりにやってゆけるようになってやれやれと
思ってましたが
高齢の母が「どうして30歳の適齢期に結婚しなかったの?」とか
「いい歳して独身男なんて惨めよ!毎月収入を得てるっていっても
自分で起こした事業じゃないでしょ!」
とか言われ
私はひどく傷ついています。

たしかに母の言うことも一理あるかもしれませんが、
30歳のリストラの嵐のとき、無理に結婚してたら
収入面で大変なことになってるのは予測がつきます。
ハローワークで失業手当をもらいにいってたとき、
「もし結婚してたらこれっぽちの失業手当ではやってゆけない」と
当時思いました。

最近、街で幸せそうにしているご夫婦を見かけると
うらやましいと思うと同時に自分が寂しく思うことがあります。

でもわかってください!!

私だって、30代の頃は
「この先ずっと安定した仕事が見つからず、転職のくりかえしだったら
50代の頃にはホームレスになってるんだろうか」って思って
毎日毎日不安でした。
そんな状況でも結婚しないといけないと思いますか?

独身ってそんなに惨めですか?

高齢の母から
「独身者は欠陥人間で世間から信用されないよ」とか
言われたこともあります。

とにかく母は
私に結婚して子供を作って欲しいと強く思ってるんです。
私が年齢的に子供を作ることが無理になってるので
私に「既婚者は立派で独身者は惨めだ」って言うんです。
「結婚したって子供がいない夫婦も考え物よね」とまでいうのですよ。

私の経験ではいくら結婚しててお子さんがいても
安定した収入がなく
職を転々としてるほうが大変だと思いますが。

それに今現在の仕事でも
今はよくても将来的には収入が減ってゆく感じです。
(そもそも地味で零細な個人商店みたいな仕事です)

そんな状態でも結婚に固執しないといけないものなのでしょうか?

結婚して子供がいる夫婦は
収入面その他で結婚しなかった人を笑いものにしてるのでしょうか?

とにかく
とっても辛い気持ちになることがあって
質問させていただきました。

A 回答 (8件)

あなたの人生ですから、あなたが後悔していないのであればそれでいいと思います。

何より、あなたが選んだ道は正しかったから、今の安定した生活があるんだと思いますよ。

今、あなたと結婚したい、あなたの子供がほしいという女性がいたらあなたはどうするんですかね?どことなく諦めているあなたの気持ちを原点にお母さんの話を聞くから辛くなるんじゃないですか?あなた自身、結婚という形になるのか、パートナーとして異性の友達を持つか分りませんが、将来に向けて何らかの希望が持てていれば、心にゆとりを持って、お母さんの話を聞き流せると思います。

今の時代、40代だったらまだまだモテますし、50代で30代の女性と結婚なんて話もよく耳にします。私も40を超えてからの子供もいるので、60歳を超えても働き続けないといけないので頑張っています。あなたの人生はまだまだこれからですよ。インターネットの発達で仲間や友達を見つけやすい時代ですし、結婚相談所だってありますから、手を尽くせばなんだって可能だと思いますよ。

この回答への補足

後悔と言えば・・・
適齢期の頃、趣味活動に没頭してました。
今思えば、結婚するなら
趣味活動をやめるべきだったと思います。

でも相手の女性も「自分の時間がなくなるのは嫌だ」
と言ってて、私も当時同様のことを思ってました。

たまに結婚しても趣味を謳歌してるって人もいるようですが
そういう人ってすごく幸せだと思います。

通常結婚したら、自分の趣味とか自分の時間がなくなることは
覚悟しないといけませんよね。

補足日時:2010/08/13 03:14
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>あなたの人生ですから、
>あなたが後悔していないのであればそれでいいと思います。
>何より、あなたが選んだ道は正しかったから、
>今の安定した生活があるんだと思いますよ。

あたたかいお言葉ありがとうございます。
なんかつらい気持ちが楽になってきました。

もし30歳のとき、おつきあいしてた女性と結婚しても
その後私が失業したとき、生活に困窮して離婚してたのでは?
とも思うんです。
その女性は専門職の仕事をしてて結婚しなくても
充分一人でたべてゆけるだけの給料をもらってるようなことを
言っていました。

>あなた自身、結婚という形になるのか、
>パートナーとして異性の友達を持つか分りませんが、
>将来に向けて何らかの希望が持てていれば、

相続などのことを考えると結婚ではなく
異性の友達関係のほうがいいと思います。

また現在独身の女性でも50~60歳になって
「寂しい」と思って異性の友達が欲しいと思う女性も
増えてくるのでは?とも思うのです。

お礼日時:2010/08/13 03:06

20代後半女性既婚子なしです。



幸せの感じ方って人それぞれだと思います。
生活が苦しくても、奥さま(旦那さま)や子供たちに囲まれて暮らすことを幸せと思う人もいれば、
独身でも金銭的に充実していることが幸せと感じる人もいるでしょう。
結婚している人のなかでも、共働きをして金銭的に充実したいと言う方もいれば、専業主婦で家庭を支えたいと思う女性もいらっしゃいます。
最低限食べていく収入があるということが条件になりますが、それ以上をどこに望むかは人それぞれであり、自分が選んだものを他人と比べたり、他人が選んだ生活にけちをつけたり、笑ったりしてはいけないんだと思います。
本当は全てが手に入れば幸せですが、残念ながら人生そういうわけにはいきませんよね。
みんな自分が大切だと思うことを天秤にかけ、時には何かを諦めながら生きているんだと思います。私もそうです。

しかし、特に年配の方には、「こうあるべき」という考えが根強い方がいらっしゃると思います。
「孫の顔が見たい」と思うのも自然な感情です。
だけどあくまでも、これは質問者さんの人生であり、例えお母様であってもけちをつけることはできないと思います。
「孫の顔を見せられなくてごめんね」の一言は必要だと思いますが、孫を見せられないことをお母様が避難する権利はありませんし、結婚していないと欠陥人間だなんてもってのほかです。
(息子の将来が心配・孫の顔が見たいと言う気持ちが、こうして批判的な言い方になっているのかもしれませんが…)

独身の方がみじめなんて思いません。それに結婚していてもしてなくても、働いていてもいなくても、つらいこととか悩みとかなくらならないと思います。
それよりも今の生活に小さくても幸せを見つけることか、人生を楽しくする秘訣だと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>特に年配の方には、「こうあるべき」という考えが
>根強い方がいらっしゃると思います。

私の母はこうあるべきという考えが強くて
いろんなことで困ることがあるんです。
完ぺき主義って感じで。

死去した父は歳のわりには考え方が自由な性格でした。
「世の中いろんな人がいるから」って生前言ってましたので、
自分の考え方を人(家族や他人に関係なく)に押し付けるって
ことはしない性格でした。

また父自身も気ままにするのが好きで
生前,袋菓子を買ってきてむしゃむしゃ食べたり、
がらくたみたいなものを良く買ってきてました。
母は父のそういう行動をガミガミ怒ってましたが
私は父の「アバウトな面」が寛大なかんじがして
好きでした。

多分父が今生きてたら
「なにも結婚してなくても、ちゃんと定職についているんだから
いいじゃないか」と言うと思います。

死去した父の性格なら年配であっても
「独身者は惨め」だなんて絶対言わないと思います。

>独身の方がみじめなんて思いません。

今の時代、ライフスタイルが多様化してて
「その人がその人らしく生きるのが幸せ」っていう時代に
なってると思います。

例えば個性がすごく強い人は昔なら変わり者扱いでしたが
今は話してて面白い人とかユニークなアイデアマンとして
重宝がられたりすることもあると思います。

お礼日時:2010/08/13 02:58

いい年した男性が、


母親の言うことに一喜一憂してちゃいけませんよ。

それじゃあ、まるで、
自分の歩んできた人生を自分で否定しているのと同じですよ。
何も恥じることは無いと思います。
一生懸命生きてきたのではありませんか?
真っ直ぐ、どうどうと胸をはって欲しいです。

私が20代の頃、職場の先輩に言われた格言のようなものがあります。

『男は結婚したい時にしろ。女はできる時にしろ。』

です。説明はできませんが、きっと理にかなっているのだと思います。
そう思えば、質問者様は今が結婚適齢期。
晩婚ではありますが、もう一花咲かせてみては?
男性って、60歳でも子供を産ますことができるんですよね。
まだまだこれからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>いい年した男性が、
>母親の言うことに一喜一憂してちゃいけませんよ。

母をいくつかの病院に連れて行ったことがあるのですが
老人性のうつ病のような感じなのです。

当初認知症が疑われましたが、
精密検査と経過観察の結果、
「認知症の心配はない」と医師に言われました。

この2~3年、
ときどきわけのわからない言動があって
私は精神的にヘトヘトなのです。

>何も恥じることは無いと思います。
>一生懸命生きてきたのではありませんか?
>真っ直ぐ、どうどうと胸をはって欲しいです。

そうですよね!
私はなんにもやましいことなどしてません。


>晩婚ではありますが、もう一花咲かせてみては?

それも考えているのですよ。

「結婚にこだわらなくても
異性の友達がいればいいのでは」と
言ってる人もいましたし私もそう思います。

お礼日時:2010/08/12 19:15

>結婚して子供がいる夫婦は


>収入面その他で結婚しなかった人を笑いものにしてるのでしょうか?

それはないと思いますよ。
誰かを笑いものにしたい性格の人が、結婚とか子供とか関係無く、誰でも笑いものにするだけのことで。


ただ、ちょっと気になるんですけど。

>30歳のリストラの嵐のとき、無理に結婚してたら

お相手はいたんですか?

結婚て、ひとりでするものではないので。

もしも仮に特におつきあい中の女性がいたわけでもないのに
この質問を立てたられたのだとしたらちょっと・・・。質問者さん自身もちょっと不思議な方だなあと思います。



ちなみに、お母様の心理ですが、たぶんですけど、50歳とか60歳になっても、男性は、子供が作れると思ってらっしゃるんだと思います。だから、「独身者は~」っていう暴言は、励ましのつもりなんでしょうね。深い意味はないんだと思います。

この回答への補足

15年以上も前に
おつきあいしていたものの別れた女性の話を
去年あたりから急に母が蒸しかえすことが
理解に苦しいのです。

「なぜ、あのとき〇〇さんと結婚しなかったの?」とか
「なぜ、お友達関係としてつきあいを継続できなかったの?」とか
「まあ、あんたなら〇〇さんと結婚しても
うまくいかないわよねぇ~」とか・・・

こんなことを今ごろになって
何度も言われたら凹みます。

たとえば
人生のうちで一度も具体的にお相手になりそうな人と
めぐり合えなかったとしたら
それこそ寂しいです。

でも私の場合は違います。

私の場合、現在独身でも
過去に適齢期に具体的におつきあいした人がいただけでも
良かったと思っています。

補足日時:2010/08/12 20:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>お相手はいたんですか?

>結婚て、ひとりでするものではないので。

いました。
食事にいったり映画を見に行ったりする女性がいました。
お互い、それとなく将来結婚も意識してました。

母は私とその女性とゴールインすると思ってたのです。

ところが私の収入面だけでなく
お互い考え方が違っていることがわかってきて
良い形で別れました。

お礼日時:2010/08/12 18:50

単に母の考えが間違っているということを


あなたは論証しています。
にもかかわらず正しいか否か不明という相談になるのはおかしい。
反論すればよいだけであり、
あなたの意志が弱いだけのことです。
そもそも、それは結婚適齢期の終わりに言うことであって
ずっと後で問題にするのも無意味です。
普通に言い返せば済むことです。

この回答への補足

お礼欄に老人性うつ病と書きましたが
うつびょうでもなく認知症でもなく
「たんなる年寄りのわがままかもしれない」と
別の病院の医師が言ってたのをを思い出しました。

補足日時:2010/08/13 04:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにそうですね。

>普通に言い返せば済むことです。

母に変なことを言われたら
普通に言い返すようにします、
というか
母は「老人性うつ病」で支離滅裂なことを
言ってるようにも見えるので
相手にしないのがベターなのかもしれません。

お礼日時:2010/08/12 19:06

>結婚がすべてなのでしょうか?



結論から言わせてもらうと、もちろんすべてではありません。
人には人それぞれの生き方があります。

私も転職の経験があります。
30代前半のときです。
(今の私が40代半ばなのでご質問者様が結婚を考えられた時期と大差はないと思います。)
当時、結婚3年目でした。長女が2歳で妻のお腹の中には次女がおりました。
世間的にも認知度の高い企業で収入も申し分ありませんでした。
会社側が早期退職者を募集したので乗っかったわけなのですが、もちろん次のあてなど無い状態でした。
長男とゆうこともあり地元に帰りましたが、都会でも大変な就職活動でしたので田舎はもっと大変でした。
失業手当で生活しながら、毎日ハローワークに通いました。
夫として、父親としてとても惨めだと思いました。
運よく今の職に就けそれから今まで働いていますが、年収は半額です。
ただ、不思議なもので後悔はありません。細々とながら笑って生活出来ています。
それは私の力になってくれる家族がいるからだと思っています。

人生が結婚だけではないように、結婚生活もお金だけではありません。

転職をきっかけに、結婚とゆうものは「この人となら幸せになれる!」ではなく、「この人となら不幸も大丈夫!」ではないかと思うようになりました。

もちろん結婚に固執する必要はないと思うのですが、必要以上に収入面ばかりで不安になる必要もないかと思います。
「お金くらいはなんとかなる!」そんなお気持ちも必要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>人生が結婚だけではないように、
>結婚生活もお金だけではありません。

表向きにはそういう人は多いです。

お金がある夫婦が必ずしも幸せとは思いません。

しかしお金がなくて
経済的に困窮しているうちに心が荒れていって
夫婦喧嘩が絶えず、破局という話も聞いたことが
ありますし。

お礼日時:2010/08/12 19:02

初めまして


25の未婚の男です

読んでまず感じたのは
お母様は少し精神的に参っているのでしょうか
私はまともな事を言っているようには思いませんでした

自分の思い通りにしたいからほら吹いているように感じます
息子としてはありのままを受け入れてもらいたいですよね…
少なからず私もそういう思いはしています


お母様は更年期障害で支離滅裂な事を言っている可能性はありませんか?
とりあえず真に受け無くてよいと思います

むしろ こっちも
「そういう事言う母親なんか人間として認めねえぞコンチクショー」くらい言ってもよいかと思います


別に質問者様は子供を虐待したり放置したりして殺している訳でもないし
子供持っていても残念な結果にする人達もいるのですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様のするどさに驚きました!!

>お母様は少し精神的に参っているのでしょうか
>私はまともな事を言っているようには思いませんでした

>お母様は更年期障害で支離滅裂な事を言っている可能性はありませんか?
>とりあえず真に受け無くてよいと思います

おかしな言動や暴言が多くなっています。
当初老人病院で認知症が疑われました。

精密検査をして
経過観察したら認知症ではなく
「老人性うつ病」のような感じで
医師から介護保険を申請するように言われ
申請しました。

今、母は介護予防のデイケアセンターに通っています。

母のいうことは支離滅裂で
同居してる私は精神的にヘトヘトなんです。

お礼日時:2010/08/12 18:56

30代女性です。


誠実に努力してきたあなたを、素敵だと思う女性はたくさんいると思います。

一般論の「適齢期」を気にするあまり、無責任に結婚をしてきた人よりも、ずっとずっと芯があると思います。

それに結婚を選ばない生き方も、今後もっと増えると思いますし、お母様が感じてらっしゃるほど、
今の若い世代は偏見をもっていないと思いますよ。

三組に一組が離婚する世の中です。
人生の半分にも満たないうちに、生涯の伴侶を見極めることのむずかしさを物語っているのでしょう。

アメリカで数十年ぶりに離婚率が下がった背景には、晩婚化があるそうです。
あなたのようなしっかりと成熟した大人だからこそ迎えられる出会いもあると思うのです。
もし、あなたが望むならの話ですが。

ちょっと質問とはズレますが、あなたのように家族や仕事を責任もってやってきたために婚期を逃した主人公のドラマがあります。女性が主人公ですし、かなり長い韓国ドラマなので、おすすめできるかどうかわかりませんが。「アヒョン洞の奥様」という話です。軽い気持ちで見られます。

お母様はきっと、愛する息子であるあなたのことが心配なのですね。
ここまであなたを傷つけているとは全く思っていないのでしょう。

心配しなくても大丈夫 ということが、お母様に伝わるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>誠実に努力してきたあなたを、
>素敵だと思う女性はたくさんいると思います。

そう言ってもらえると気持ちが楽になります。
ありがとうございます。

>それに結婚を選ばない生き方も、今後もっと増えると思いますし、

私もそう思います。
学校を卒業しても就職先がなかったり
突然リストラや倒産ってのが当たり前の
恐ろしい時代ですよね。
そういう状態では結婚したくても
結婚にふみきれない人も増えてくると思います。

>お母様が感じてらっしゃるほど、
>今の若い世代は偏見をもっていないと思いますよ。

そうなんです!母(父はすでに死去)
とか同世代の既婚者は「いい歳して独身なんて恥ずかしいよ」って
呆れたように言うんですが
ある若い夫婦からは「独身だっていいじゃないですか。
人それぞれなんですから」って言われてホっとしたこともあります。

>三組に一組が離婚する世の中です。

離婚はつらいですね。
でも離婚によって精神的に強くなるってこともあると思うんです。
私としては「世間体だけで結婚してる夫婦って幸せなんだろうか?」
と思うことがあります。

ある男性(直接的には面識がない人)
で「掃除や洗濯が面倒だから結婚した」って人いるのですよ。

>あなたのようなしっかりと成熟した大人だからこそ
>迎えられる出会いもあると思うのです。
>もし、あなたが望むならの話ですが。

今年テレビで「近年60代になって結婚(相続トラブルをさけるため事実婚)する人が
わずかに増加傾向にある」って言ってました。
それもいいなって思うんです。
60代になってラヴラヴだなんてなんかいいなぁ・・・て感じ。
(現実には色々問題もあって、そう甘いものではないかもしれませんが)

>お母様はきっと、愛する息子であるあなたのことが心配なのですね。
>ここまであなたを傷つけているとは全く思っていないのでしょう。

はい、母は私がそんなにも傷ついているとは思ってないようです。
とにかく嫁さんや孫の顔が見たいという願望があって
それを今でもひきずってるようなのです。

でも、母も高齢で体調を崩すことがあり、
介護予防などが必要となり、それらの手続きや下調べ、病院への付き添いは
ほとんど全部私がしたのです。

私が結婚してて母とずっと別居してたら
最近よくある高齢者の孤立とか無縁死につながってた可能性も
あると思います。

お礼がすごく長くなってすみません。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/12 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!