
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「さるなめり」をキーワードに検索すると、けっこうこの歌に言及したサイトがあるようです。
私は今、ちょっと多忙モードなので、申し訳ありませんが、ご自分でそれぞれのサイトをのぞいてみてください。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
古語辞典をひいたところでは「かけぢ」は「けわしい山道」もしくは「けわしい崖(がけ)」
「世をわたらばや」の「ばや」は希望を表す終助詞なので、「世を渡りたい(世の中で暮らしていきたい)」です。
「すべらかにても」は古語辞典に「滑(すべ)らかす」という動詞が載っていて「すべらせる」という意味なので、「なめらかに」というか「円滑に」というか、トラブルなしにうまくという様な意味でしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/08/14 21:14
ご多忙モードの中、迅速かつ丁寧なご回答をいただきありがとうございました。
後半部分「古語辞典をひいたところでは・・・」以降の説明で十分に満足いたしました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報