dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

釣りを始めて、1ヶ月の超初心者(女性)です。
堤防釣りで、これまでサビキ釣りと投げ釣りを経験していますが、投げ釣りで餌として使うイソメが大の苦手なんです。
なんとか触って、針につけることはできるのですが逃げ腰状態で上手く付いているか自信がありません。
(釣果はそこそこあります)
あの動きと時々噛まれることが恐怖なんです。

そこで先輩の皆様に質問です。
1.カサゴやメバル、イシモチ、キス等が狙える釣り場なのですが、もっと扱いやすく、気持ち悪くない餌はないでしょうか?
(人工餌等で釣れるとありがたいのですが・・)
2.イソメを使うとして、針につけやすいコツはないでしょうか?


餌を考えると少し憂鬱になってしまう私に、ぜひアドバイスお願い致します。

A 回答 (5件)

人工エサならバイオワームですね。


色々なタイプのものがあります。

イソメが苦手ならジャリメ(関東)があります。
ミミズの海版のような虫でキス釣りではポピュラーです。

針につけるコツはチョン掛けがいいですね。
3cmくらいに切って針に掛けるのも意外と釣果が
伸びる事があります。どうしてもだめなら、薬局に
手術用の薄手のゴム手が安価で売られてますよ。
ピンセットで押さえつけてしまうのも手ですね。

バイオワーム
http://www.ta-te-no.co.jp/bait/06.htm

参考URL:http://www.ta-te-no.co.jp/bait/06.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!
HP拝見しました。
バイオワームってすごいですね。写真でもリアルに見えてしまうのは、気のせいでしょうか・・。
ぜひ一度、使ってみたいです。
ちょんがけで、「エサを切る」という文言にさらにちょっと恐怖が増しました。(^^ゞ
ゴム手、ピンセット案いただくことになるかもしれません。
早く純粋に釣りを楽しめるように、「エサ問題」を克服するぞー。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/25 21:00

人工餌ならバイオワーム結構釣れますし餌持ちも良いです、


イソメを付けるときは必ず頭を落としましょう、
釣果に違いが出ますよ、又噛まれる事もありません、
餌と言っても生きていますので強く持つと逃げようとするので、おがくずか細かい砂&塩を付けてからつかむと滑らずに持ちやすいです。
では頑張って釣果をのばしてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!
バイオワーム結構よさそうですね。やっぱり、一度は使ってみようと思います。
ああ・・。そして、やっぱりイソメは頭を落とすんですね。質問時とは違う恐怖が・・。
でも、何事も経験!ですよね。食わず嫌い(?)せずにチャレンジしてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/25 21:11

》1.カサゴやメバル、イシモチ、キス等が狙える釣り場なのですが、もっと扱いやすく、気持ち悪くない餌はないでしょうか?



 その手の魚なら、やはりゴカイ類ですね。私の彼女も最初は嫌がってましたが(手術場の看護婦やってるくせに)、今では下手ながら自分で付けています。

 それで、エビは触れますね? ヌマエビなら可愛いですよ。ブツエビとか呼んでいるやつです。ただし、釣れる魚が変わると思います。

》(人工餌等で釣れるとありがたいのですが・・)

 生き餌にまさるものはありません。釣れなくてもいいなら、ルアーでも使ってください。

》2.イソメを使うとして、針につけやすいコツはないでしょうか?

 しっかり付けようとせず、ちょんがけ(端っこを一個所ひっかけるだけ)にすれば? 取られやすい付け方ですが、よく釣れる付け方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます!

やっぱり、生エサ&慣れですかね。
エビは、大丈夫です!
ぜひ一度チャレンジしてみたいと思います。
ちょんがけでも、釣れるんですね!?
まずは、ちょんがけ一筋で慣れてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/25 20:45

こんばんは。



1 人工エサで「生ミック」というのがあります。
でも、その釣り場に生息するエサが一番釣果が上がりますよ。釣具屋さんで聞いてみましょう。
http://www.tsuchiya-co.co.jp/tsu-esa1.html

2 イソメがヅルヅルするのは、砂をまぶしてやれば滑り止めになって針につけやすいですよ。

エサは慣れれば簡単につけられるようになりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!

「生ミック」というのがあるんですか。HP参考にさせていただきます。でもやっぱり、生エサに勝るものはないようですね・・。もう少し、がんばってみて「どーしても」の時は使ってみたいと思います。
エサについている砂は、滑り止めの役割があったんですね。知識不足でお恥ずかしい限りです。(>_<)
明日、全面にまぶして(?)がんばってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/25 20:37

あはは。

^^噛まれると結構いたいですものね。うちのなんて絶対付けないので僕が二人分担当です。(笑)

やはり釣果は生きたエサに敵わないと思います。ちょんがけならば大根を2センチ位の厚さに切った物を持って行ってそこにポンとイソメを乗せて、鋏で切って手で触らずに針の根本を持って刺します。一般的に淡水のアカムシを付けるときの方法ですがアレンジで使えるかなと・・・。駄目だったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
奥様に付けて差し上げるなんて、感動ものです。
羨ましい限りですー。

やっぱり、生きエサ。・・ですよね。
ラッキーなことに、大根の在庫があったので、明日早速「大根アイディア」使わせて頂きます。
がんばってきます!
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/25 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!