
北海道の外周を回るドライブ旅行を計画しています。アドバイスを。
普段は鉄道の旅が好きで、札幌、小樽、富良野・美瑛、旭川、釧路、函館は、何度も訪れているのですが、車の運転も好きなので、すいているシーズンオフに、自分の車で北海道の外周をぐるっとひと回りしてみたいな、と・・・。時期としては9月上旬か10月上旬で、期間は最大2週間をみています。
希望として
・忠実にいちばん外周の道を走ることにはこだわらない。
・主要な岬とかは押さえたい。弟子屈周辺の3つの湖はまだ見たことないので遠回りでも立ち寄りたい。好きな小樽は丸1日滞在したい。
・できれば日中の走行とし、車中泊は避け、(ビジネス)ホテルに宿泊。
・宿泊はノートPCで当日に検索して予約したらどうか、と思っています。
今考えているプラン(案)
1日目(日)東京-高速道路(割引)-フェリー-函館泊
2日目(月)函館-室蘭-苫小牧泊
3日目(火)苫小牧-池田-釧路泊
4日目(水)釧路-根室-野付半島-知床五湖-斜里泊
5日目(木)斜里-阿寒湖・摩周湖・屈斜路湖-網走泊
6日目(金)網走-稚内泊
7日目(土)稚内-小樽泊
8日目(日)小樽滞在-小樽泊
9日目(月)小樽-江差泊
10日目(火)江差-函館泊
11日目(水)函館-フェリー-青森泊
12日目(木)予備日
13日目(金)予備日
14日目(土)青森-高速道路(割引)-東京帰着
(旅行が順調にいけば、無理に高速の土日割引を待たず、予備日を切り詰めて帰ってくるのも一つかなと思っています)
ひとり旅だし、今回は「自分の車で一周ドライブ」がテーマなので、観光地では車降りてもサッと見るだけでいいかなと思っています。しかし、「ここは車じゃないと行きにくいんだから寄り道してでも見といた方がいいよ」といった見どころなど教えてほしいです。予備日もありますので。また「プランのここはこうした方がいいよ」といったアドバイスがあれば、ぜひお願いします。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
No.6です。
夜中に長文を書いたせいか、読み返すと文章があちこちヘンですね(恥)。
文章がヘンなのは恥をかくだけとして、一カ所訂正します。すみません。
×斜里~網走のR238→○斜里~網走のR244
>てことは、外側の車線、つまり時計回りのほうがいいんでしょうか???
いえいえ、合理的にはどちらでも同じだと思います。
特定の区間について「コチラ向きに走ったほうが景色がいい」といった意見もあるかもしれませんが、一周で考えるなら誤差の範囲といいますか「個人の趣味」以上のモノはありません。
そもそも「外周一周ドライブ」自体、合理性とは対極ですし(笑)。
「車線一つ分でも外側にこだわる」なら時計回りですし、「(左ハンドルでなければ)運転席から海が見やすい」のは反時計回りでしょう(車種にもよるでしょうが)。
いずれにしても「ドッチでもいい」レベルの話です。
池田、愛国駅&幸福駅について。
前回ご紹介した「北の道ナビ」によると、苫小牧から襟裳岬を経由して釧路まで行くには
http://time-n-rd.jp/info/result.php?dep=01213&ar …
約7.5時間かかります(穏当な運転では、このサイトの結果より大幅に縮められることはありません)。
観光や昼食・休憩、「十勝太~厚内」を考慮すると、
>その日のうちに釧路に早く着いて時間が余る
というほど余裕ある行程とは思えません。
寄り道を優先させるなら、釧路泊は厳しいかもしれません。
帯広市街まで行くのは時間のロスになるので、一例として。
http://www.hotel-taiki.com/
ちなみに裏が駅跡で、部屋から一望(笑)。
4~6日目は、No.7さんのプランが素晴らしいと思います。
野付半島のトドワラ観光まで入れるなら4日目に根室より北上しておきたいところですが、3日目の宿泊地次第でしょうか。
日程は柔軟に対応できるようですので、いろいろなパターンを想定しておかれるとよいと思います。
好天に恵まれたら「開陽台」などもチラついてくるでしょうし…(笑)。
9月上旬は、エリアにもよりますが、まだまだ「オフシーズン」とまではいきません。
また、上旬だとまだ大丈夫かもしれませんが、北海道では秋になるとアチコチで道路工事が行われ(冬にできないので)、片側交互通行規制が多発することがあります。チリも積もれば案外時間を食いますので、余裕をもってプランを組んでください。
なお、最新の情報は
http://blogsearch.google.co.jp/
で探すと結構見つかり、昆布刈石訪問記も幾つかありました。
廃線跡は、キリがありませんが…。
海岸線に近い場所では、R238沿いではよく見られ、好きな人には楽しいようです。
運転しながらではあまりキョロキョロできないとは思いますが…。
網走以北の旧湧網線は一部サイクリングロードとして整備されています。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/ddr/cycling/ab …
ヒグマが出る年もあるようですが、今年はどうでしょうか。
9月でも中に入れるのか不明ですが、
http://mombetsu-prince.cocolog-nifty.com/blog/20 …
ココも廃線跡です。
紋別以北では、興浜北線の廃線(未成線?)跡が多数見られます。
紋別以南にもありましたが、9月では見つけにくいかもしれません。私もGWに通って初めて気が付きました。
その他詳細は、検索すると熱心な個人サマのサイトが多数ありますので、そちらでどうぞ。
全く余談ですが、廃線跡巡りのベストシーズンはGW前後だと思います。緑も雪もなく、秋と違って日も長いので(雪はたまに降りますが…)。
R392やR275沿いなどはよく見えました。旧ふるさと銀河線(旧池北線)はもともと古いためか、廃止後時間が経っていない割には味わい深いものがありました。
濃密なアドバイス、ありがとうございます。
かなりお詳しいですね。重ねてお礼申し上げます。
ぎりぎりまで宿泊地をFIXできない日もありそうですが、毛布たくさん積んでいって、どのような状況にも慌てず対応できるようにしておきます。道の駅はすでにナビに入ってました。
反時計回りというのは、函館をスタートして、函館本線、室蘭線、石勝線、根室線、釧網線、というルートで汽車旅をすることが多いので、いつも鉄道から見えてるあの道をクルマで走ったらどんなに楽しいだろうな、という子供っぽい気持ちからです(笑)
良さそうなホテルの情報もありがとうございます。先に行くのが難しかったら、役立ちます。
本当は根雪が無くなるGWあけの5月~6月がいいんでしょうけど、来年には高速料金の割引もどうなるかわからないし、湖を見学するのに入場料が科せられるという話も聞いたことがあり、ならばぜひこの秋に、と思った次第です。
No.11
- 回答日時:
#9です。
なるほど、廃線跡ということなら、美幸線のトロッコ王国とか、士幌線のタウシュベツ橋梁とか、深名線の鉄橋あたりを思い出しますが、どれも内陸ですね・・・。
路盤跡でよいのなら、道内各地にありますよ。国土地理院の2万5千分の1地形なんかをよく見ると線路跡を見つけることができます。
http://watchizu.gsi.go.jp/
海岸沿いのルートにも、羽幌線や天北線などはけっこう路盤跡を見つけることができますよ。
今話題の「RailwayMapple」「鉄道地図帳」あたりを見ると、北海道は、鉄道遺跡・資料館などがそこかしこにあるようですが、そういうのは、当然ながら現在の鉄道乗っては見に行きにくいわけで、クルマで行く今回うってつけなんですけどね。文句を言う同行者もいないし(笑)
でも、あれもこれもというのは時間がいくらあっても足りないですね。どこかで割り切る必要がありそうです。
回答ありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
>国道336と十勝太~昆布刈石~厚内
の部分だけ。つい先週走ってきたので。
道はつながってます。地図で国道が途切れている箇所から昆布刈石の道道までの区間が
ダートになります。国道は立派な一直線の舗装道路で周りには本当になにもありません。
そして、突然国道が途切れて、ダートになります。
残念ながら私が通ったときは天候が悪く、思いっきり霧の中の真っ白な世界でしたが
それでも快適なドライブルートでした。天気がよければなお楽しいと思われます。
ただ、パトカーが巡回してましたのでくれぐれもスピードの出しすぎにはご注意を。
うわ、先週の情報ですか!ありがとうございます。
お話伺って、ぜひ走ってみたくなりました。
ダートで、タイヤでも痛めたらエライことなので、約3kmですのでゆっくり走ることにします。
No.9
- 回答日時:
私も3日目が気になりました。
池田経由ということは、高速の利用を考えているのでしょうか。
この区間のおすすめは、国道336号線です。
広尾から十勝川河口まで、市街地がないので、交通量が少なく、非常に快適なドライブルートです。
ついでに、十勝川河口からも、十勝太~昆布刈石~厚内をおすすめします。
10年以上前に通った時は一部ダートで、今でも一部ダートのままかと思いますが、海岸の高台の上を走る道が気持ちよかったことを覚えています。
道内では高速の利用は考えていません。
池田は、ワイン城と廃線跡が気になっていたもので、釧路への時間調整にどうかなと。
お勧めの国道336と十勝太~昆布刈石~厚内を地図にて確認しました。
パソコンの地図ソフトの縮尺によってはダート?は道が書いてありませんね。ナビはどう案内するか見ものですね(笑)
回答、感謝です。
No.8
- 回答日時:
北海道民ですから、自分も外周はもちろん合併前の212市町村もすべて回っていますが、貴方は鉄路に加え今度は車で道から攻められる。
うらやましいと思うのと合わせて北海道を愛してくれているようで感謝です。北海道の外周の道はおおよそ2300キロ。岬回りを目指せば約60時間の走行ですから、予備日もあり問題はありませんね。
この予備日も合わせて、出来れば一日を稚内から利尻礼文観光にも充ててほしいものと思います。利尻は2時間で観光できますし、礼文は多少保経済なコース取りとなりますが、朝市の便で利尻に渡り昼の便で礼文にわたり、最終の便で結構ゆったりと戻れます。
計画の中で襟裳岬がありませんがきっと回るのだろうと思いますが。池田というのがちょっと唐突でしたので…
北海道好きなんですよ。最近は必ず北斗星で乗り込んでます。
利尻、礼文。島は考えていませんでした。意外と手軽なんですね。
池田というのは、ワイン城と廃線跡がなんとなく気になっていただけで、その日のうちに釧路に早く着いて時間が余るくらいなら、と思って入れただけです。それからミーハーですが、愛国駅・幸福駅も未到達なので、ちょっとそそられてます。クルマじゃないと行きにくくなりましたよね。
それからもちろん、襟裳岬は回ります。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
外周ですよね?
でしたら3日目は
苫小牧~襟裳岬~広尾~豊頃~釧路という経路でしょう。
4日目、釧路から道道142号線経由で尾幌~厚岸~道道123経由で霧多布~
再度道道142で根室というコースを行きましょう。
ついでに納沙布岬に行って野付半島も回ると標津泊ですね。
5日目、根室又は標津~羅臼~相泊往復~羅臼峠~ウトロ~斜里~(網走)~
能取岬~美幌~阿寒湖~弟子屈(泊)(川湯でも可)
6日目、弟子屈~摩周湖~屈斜路湖砂湯経由美幌峠~美幌~サロマ湖展望台~
一気に稚内泊
後は当初予定通りかな?
一番困っていた4、5、6日目の解決案ありがとうございます。
6日目は余裕をもって網走出発にしなければいけないかと思っていたのですが、それほどでもないみたいですね。根室か標津に宿泊するというのは、考えてもいませんでした。
No.6
- 回答日時:
外周一周、したことがあります。
とはいっても、住民だったので一度ではなく何度かに分け、最後に残った釧路から時計回りで留萌まで、1週間ほどで回って完結させました。
既にご覧になっているかもしれませんが、このサイトは役に立つと思います。
http://northern-road.jp/navi/
http://time-n-rd.jp/
鉄道ファンの方はカーナビのみではなく紙の地図もご覧になっているだろう、と勝手に想像しますが、可能であればこの地図を入手されると便利でしょう。
http://www.chiseisha.co.jp/products/roadmap/rm_0 …
私は当初、大手出版社の地図を使っていましたが、この地図(前の版ですが)を買ってからはこの地図ばかり使うようになりました。
毎年改訂されないので若干情報が古い可能性がありますが。
私は最新版は持っていないのですが、検索すると感想が幾つか読めます。
その他、観光は重視していなくても、検索のアタリのつもりでガイドブックを一冊入手しておくことをおすすめします。
さて。
「内側の車線でいいのですか?」と思いましたが…。
とりあえず、反時計回りの現プランを基本に。
長距離運転にある程度慣れている方なら、とりあえず無理ではないと思います。
強いて言うなら、3日目・7日目・9日目が窮屈に感じます。
特に7日目・9日目については、「見所があるので時間が足りなくなりそう」という感じです。
ビジネスホテル泊を優先するとこうなってしまうのかもしれません。
例えば、9日目について、検索してみると
http://www.jalan.net/uw/uwp3000/uww3001.do?scree …
「温泉ホテル」とはいえほとんどシングル、ビジネスホテル同然に使えそうです。
10日目は余裕があるので、ココを動かすとゆとりが出ると思います。
5日目の回り方ですが、斜里~網走のR238をハズすのは惜しいので、多少非効率でもこの区間を回るように考えてみてください。時間的には問題ないはずです。
時期については、9月上旬だと「夏の続き~秋の気配」、10月上旬は「場所によっては紅葉シーズン」になります。
10月上旬でも海岸線沿いなら雪が心配なのは知床峠ぐらいですが、日が短くなってくるのはツライかもしれません。
http://abashiri.jp/tabinavi/01events/event_sango …
どちらも最盛期はハズれてしまいそうですが…。
>寄り道してでも見といた方がいいよ」といった見どころ
は、挙げていくとキリがないのですが…。
「北太平洋シーサイドライン」や「オロロンライン」等は当然押さえていらっしゃると思いますので、ガイドブック等にあまり載っていなくて「鉄道ファン」や「一周ドライブを思い立つヒトが好みそうな場所」に絞ってご紹介します。
ガイドブックに情報の少ないエリアについて、役に立ちそうな質問を挙げておきます。
R238
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4783443.html
追分ソーランライン
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5041076.html
その他、以下は「ちょっと(かなり?)マニアックで誰にでもオススメできる場所ではない
」場所です。あえて詳細は書きませんが、調べてみて面白そうに感じられたら検討してみてください。
・昆布刈石
・羅臼の相泊(時間に余裕があれば「行き止まり」感を味わいに)
・斜内山道(ココへ行く場合は浜頓別バスターミナルにある鉄道記念館も。写真があります)
・エサヌカ線
>「内側の車線でいいのですか?」と思いましたが…。
うわーー迂闊でした!!そんなこと全然考えていませんでした。
てことは、外側の車線、つまり時計回りのほうがいいんでしょうか???
計画を組みなおせばいいことですが・・・。
現プランに対しての詳細なアドバイス、ありがとうございます。
外周部と、内陸部の「3湖」を両立するのには工夫がいるようです。
R238ですか。乗り鉄のとき、北浜ではよく食事します。今回もぜひこだわりたい道です。
マニアックな場所もありがとうございます。じっくり地図を見て計画します。
No.5
- 回答日時:
温泉はお嫌いですか(^^)
苫小牧じゃなく登別温泉
釧路湿原が有名ですが、浜中町のキリタッブ湿原も展望台から見やすいです
掴み所のない釧路より好きかも
斜里じゃなくウトロ温泉
(時間的にも)
ウトロの夕日は外せません(行き帰り船で見ますよね)
私は羅臼岳のふところ
知床峠が大好きで、ウトロから、早朝、峠の頂上へ走った(車)事があります
残念ながら、羅臼側の朝日が見えなかったけれど
誰もいない早朝の世界遺産を貸し切り、鹿は勿論、野鳥の声がすごかった
あの空気は忘れません
知床自然センターのビジョンが好きです
知床の四季だったかな
ダイナミックです
斜里→阿寒、摩周、屈斜路
順番的には
摩周→阿寒→一部戻って屈斜路→網走ですね
阿寒国立公園はたっぷりめに時間をとって
阿寒の船で本物のまりも
ボッケ
屈斜路湖の砂湯を掘ったり川湯硫黄山のゆでたまごを食べたり、摩周展望台や
美幌峠の芋餅を食べたり
観光時間もいいと思います
夜の月の摩周湖っていいらしいけど私はまだ
網走よりも川湯温泉か
弟子屈温泉にすると
霧で見えない事もある摩周湖に二度いけます
どちらも摩周湖の麓
(湖が山の上にあるから)
なので、前日見えなければ翌朝また行ってみるというのが可能です
網走は天都山の展望台
流氷館の屋上
網走国定公園一望です
能取岬も良いです
サロマ湖の北側の砂州の先端、竜宮台好きです
宗谷岬は、岬の先端が有名だけど、岬の付け根の高台、色々碑があって興味深い
私が世界一好きなラーメン屋さんは、札幌西区西野のラーメンなると
つけめんは食べた事がないけど
味噌、塩、醤油全部完璧!お時間あればぜひ
小樽は寿司もいいけど焼き肉も美味しいですからね~
では(^-^)
No.4
- 回答日時:
2日目、函館から室蘭に向かう際ですが、森町に行くときは大沼経由でしょうか、それとも海沿いの恵山経由でしょうか。
渡島半島の東南端、恵山岬に行くのは椴法華側からちょっと戻る形になりますが(有名な水無海浜温泉の方ですね)、そっち側からは行けないのですが、戸井側からそのまま海沿いに行くと恵山の山頂近くまで車で行くことが出来ます。すでに訪れたことはおありでしょうか?
車から降りて階段を上がると目の前にこの景色が広がります。
http://www.my-panorama.com/huukei/pan_dspl05.htm …
一面のガンコウラン(高山植物)と火山礫との織りなす実に不思議な光景は圧巻です。
空からの写真で、道路の端の広い駐車場と、そこから続く細い道や真っ白い大地が見えますね。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl= …
10日目、江差から函館入りする際ですが、函館の手前、北斗市当別のトラピスト修道院(男子)にはおいでになったことがおありでしょうか。
http://imagenavi.jp/search/search.asp?f=N&kw=%83 …
まっすぐに続く並木道の向こうの小高い丘に、威風堂々とそびえるレンガ造りの建物。この日本離れした景観は一見の価値ありです。海沿いの国道からすぐですので、まだ訪れていなければ是非。
大沼は何度も下り列車からから見てるので今回はパスして、基本的に海沿いを走りたいと思っています。
この日の行程に余裕があれば恵山岬と恵山山頂、両方とも攻めたいところです。
そういえばトラピスチヌ修道院は行ってますけど、トラピスト修道院は未見なので要チェックとさせていただきます。
どうもありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
概ねいい計画に思います。
行きの函館泊まりは丁度いいし宿も多い。
帰りは青森泊まりでしっかりと休息できる。
>時期としては9月上旬か10月上旬
9月はいいとして、10月は寒いわ日は短いしで、ちょっとどうかなという感じです。
また、10月は観光地はおそらく誰もいないです。賑やかな夏とは違い寂しいですよ。
それでも冬に入る前の北海道観光も結構いいかもしれません。
>宿泊はノートPCで当日に検索して予約したらどうか、と思っています。
>車中泊は避け、(ビジネス)ホテルに宿泊。
車中泊は避けたいですね。
秋の団体観光客で全室満室はよくありますので早めの事前予約がいいと思います。
>10月は寒いわ日は短いしで
日が短くなるのは想定外でした!行動時間に余裕を持つために9月の線で検討します!
全室満室ってこともあるんですね。鉄道旅行なら時刻表と首っ引きですべての宿泊をFIXしたりするんですが、ドライブ旅だとペースがつかめるまで、先の日程の事前予約に踏み切りにくい感じもしてたんです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 JRにフリー切符 こんな乗車、計画しましたが注意点は何でしょうか。 3 2022/11/22 12:37
- 北海道 ●ゴールデンウィークの道東旅行について● 2 2022/04/13 10:22
- 北海道 北海道旅行のプランについての相談です! 3 2022/05/11 20:18
- 北海道 北海道旅行行きます。旅行支援ギリギリで申し込みました。12月です。YouTubeみて、網走とかオホー 5 2022/11/24 00:44
- 北海道 5月の北海道海岸線沿いドライブ 5 2023/03/07 16:54
- 北海道 道東4泊5日、どう回ればいいですか? 2 2022/07/20 01:01
- 北海道 2泊3日で北海道のおすすめ(函館札幌以外) 9 2023/03/22 13:25
- 北海道 5泊6日で北海道旅行に行く場合、どのように回ればいいでしょうか。 14 2022/07/29 07:26
- 北海道 7月26日より北海道旅行をします 3 2022/07/17 00:24
- 北海道 札幌観光にアドバイスください 6 2023/05/21 21:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
道東観光4泊5日効率の良いコー...
-
北海道の道東、夏休み&週末の...
-
お盆の釧路旅行
-
北海道:室蘭→釧路(道東)への...
-
北海道にウニを食べに行こうと...
-
北海道 根室->札幌の移動
-
帯広or釧路or旭川・・・どこが...
-
阿寒湖、摩周湖、知床、無理の...
-
阿寒湖から知床までのドライブ
-
女満別空港から養老牛温泉に行...
-
網走から知床・知床から川湯ま...
-
『UFOが釧路に降りる』っていっ...
-
お勧め観光場所
-
摩周湖と屈斜路湖どっち?
-
釧路から旭川への所要時間(車...
-
北海道で綺麗な星空が見たいの...
-
摩周湖から知床のオススメルー...
-
新千歳空港から釧路まで、車移...
-
釧路の高校生は何で自転車にス...
-
北海道上川郡上川町層雲峡にあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北海道の道東、夏休み&週末の...
-
北海道一人旅 道東一泊二日
-
道東レンタカー初心者運転
-
両親と5泊6日のレンタカー北...
-
新婚旅行で北海道に行くのです...
-
川湯温泉にある硫黄山のたまご...
-
お盆の釧路旅行
-
道東 貧乏旅行!旅したことあ...
-
北海道の外周を回るドライブ旅...
-
北海道:室蘭→釧路(道東)への...
-
道東観光4泊5日効率の良いコー...
-
夏休み道東(知床・釧路湿原他)...
-
知床峠
-
道東お勧めの食事・お土産
-
【釧路・帯広一人旅】(プラス...
-
道東をレンタカーで
-
道東で犬連れで楽しめるところ
-
道東(知床、釧路湿原他)5泊...
-
8月21日から4泊5日の道東旅行に...
-
北海道旅行の計画
おすすめ情報